
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
老人保健施設や老人病院などでも、食べ物に混ぜて投与することが多いです。
食後に飲む薬であれば、基本的に問題ありません。
鉄剤などは、お茶で飲むとダメといわれていましたが、最近は問題ないことがわかっていてそういう指導はしていません。
飲んでる薬から見ても問題ないと思いますが、一応医者か薬剤師に確認したほうがいいでしょう。
駄目と言われたら、なぜだめなのか理由も深く聞いたほうがいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
食事と一緒に飲むことが良くない薬は、食後ではなく、食間の服用になります。
食後にとされている薬は、あまり神経使うことはないです。
何も食べたくない場合は、出来れば牛乳1杯でも飲んでから。
注意したいのは、その程度です。
質問者さんのお母様の場合も、まず服用することが第一です。
出来るだけ、抵抗なく飲んで頂ける方法をお考えください。
認知症で、薬を飲んで頂くことが難しい方は、結構いらっしゃいます。
私の働く施設では、お一人は食事中に、おかずに混ぜて飲んでもらっています。
もう一人が難しくて。
食後だと拒否されることが多いので、お医者様と相談し、食事の前に飲んで頂くことにしています。
それも1時間半くらい前からで、これでも時には悪戦苦闘になることもあります。
No.3
- 回答日時:
水や白湯じゃないと駄目というよりも、特定の飲食物と一緒に口にすべきではない薬というのはたまにあるそうです。
その代表的な1つとして、高血圧の薬はグレープフルーツ(ジュース)と一緒に口にしてはいけないなんて話がありましたね。
そういう限られた食べ合わせを省けば、大抵は問題無いようです。・・まぁ当然ですね。そんなに駄目なものが多いと、薬を飲む度に何も食べられなくなってしまいますから。
混ぜることで薬の成分がおかしくなるのではなく、飲食物と薬のお互いの作用が同時に起こる事で体に良くないそうです。
もしお茶・味噌汁に混ぜるのが駄目なのだとしたら、お茶・味噌汁を飲む前後(胃に入ってる時)にその薬を飲むこと自体が駄目なはずですよ。でもそれは問題は無いのですよね? なら混ぜた後で飲んでも同じことです。
No.2
- 回答日時:
たいていの薬は食後に飲むわけですからお茶でも味噌汁でも大丈夫な
事が多いです。ただし、貧血対策の鉄製剤などはお茶のタンニンと
結合して効果が無くなります。またm降圧剤はお茶のカフェインと
相反する作用を持つことが多いので、効きにくくなることもあります。
ただ、薬を飲み物に混ぜると味が皮って飲めたものではありません。
特に、虫下しなどは非常に苦い場合が多いです。
ご苦労はわかりますが、食べ物に薬を混ぜるのは人道的な事では
ないように感じます。
高血圧とはいくらくらいでしょうか?
年齢と共に血圧が高くなるのは仕方のない現象です。
日本の医者はたいしたことがなくても薬を出してしまうのです。
また、それでないと利益が出ないシステムになっているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 精神不安定 不眠症 3 2022/03/26 04:41
- 神経の病気 原因不明の息苦しさ 2 2022/04/16 12:14
- その他(悩み相談・人生相談) 次のうち、身体に良いのはどっちだと思いますか? a.睡眠薬だけで「5時間」眠る。 b.睡眠薬と安定剤 4 2022/10/29 08:36
- 糖尿病・高血圧・成人病 当たり前の薬が不足って 日本はダメな国になるのですか? 薬がなかったら最悪死んじゃう。(いやだ) 8 2023/08/11 10:50
- その他(病気・怪我・症状) 新型コロナの自宅療養って? また、新型コロナが爆発してきましたが、感染発症して(軽症のとき)自宅療養 2 2022/07/23 08:31
- その他(メンタルヘルス) 不安を減らしていってくれる薬 4 2023/02/18 16:25
- うつ病 軽度うつの漢方薬 8 2022/04/06 14:55
- 糖尿病・高血圧・成人病 56歳女。 病歴として糖尿病、高血圧症、うつ病があります。 4月14日に糖尿病の病院に受診しました。 1 2022/05/07 11:17
- 皮膚の病気・アレルギー 薬剤師、もしくは薬剤に詳しい人にお聞きします。 私は花粉症が酷く、フェキソフェナジンというアレルギー 3 2023/03/06 17:54
- 皮膚の病気・アレルギー 薬剤師、もしくは薬剤に詳しい人にお聞きします。 私は花粉症が酷く、フェキソフェナジンというアレルギー 3 2023/03/06 18:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家が語る!段階別にみる風邪の対策方法とは
気温が低く空気が乾燥するこの季節、肌寒い格好で外出してしまったり、布団をはだけたまま寝てしまったりというたった1回のミスでいきなり風邪をひいてしまうことがある。 ひき始めの時期に「まあただの風邪だろう...
-
医師が指南!効果的な風邪の予防策
風邪予防としてマスクや手洗いを心がけている人もいると思うが、対策をしているにも関わらず、具合が悪くなったことがないだろうか。冬は体調を崩しやすい季節ということもあり、少しでも効果的な予防を実践したいも...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
薬とグレープフルーツ
-
過呼吸に効く、市販の薬は?
-
薬を飲むときに水をたくさん飲...
-
禁煙外来のチャンピックスとい...
-
見てください!!胃潰瘍につい...
-
6月の中旬からブロプレス8とい...
-
血圧130すぎたらゴマ麦茶とか宣...
-
「足の炎症」 毛の剃り跡が炎上...
-
痛風の治療に関して
-
一般の超肥満人を見ていつも思...
-
点眼薬の違いを教えてください
-
漢方薬の芍薬甘草湯で起こる重...
-
インフォームドコンセントなし...
-
テルロン錠について
-
ステロイド点鼻薬は緑内障の人...
-
薬、「ステロイド」と聞いただ...
-
薬害は???
-
ダイエットに関して疑問がいく...
-
鬱でも性欲ありですか?
-
内服ステロイドで炎症が早く治...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報