dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に心筋梗塞を患い以来血圧の薬(血をサラサラにする薬他)を服用してますが、最近歯の調子が悪く、下手すると抜歯の可能性もあるかもしれません。
この場合は薬の服用をやめるなどの措置になるのでしょうか。
歯医者にそういう薬を服用してる旨告げるようにと言われて以前には伝えたのですが、その時は抜歯ではなかったので問題ないと言われました。
該当する薬は朝に飲むのみなので夕方の治療なら大丈夫なのかとも考えるんですが。

A 回答 (5件)

一般的に使用されるワーファリンやバイアスピリンは休薬せず抜歯するのが一般的です。


私どもの歯科医院ではほぼ100%休薬せずに抜歯しています。
ですが、広範囲の抜歯や手術を行わなくてはならない場合は内科医と相談して休薬する場合もありますし、入院施設のある病院歯科で抜歯を受けてもらうこともあります。
まずは受診される歯科医師にご相談下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
相談してみます。

お礼日時:2014/09/29 17:53

こんにちは。



最初にその歯科医院を受診なさったときに問診表を書かされたはずで、歯科医に服用している薬のことは何も伝えなくても良いと思うのですが・・・・・・

念のため。・・・・・・・・

抗血栓剤(血液の流れを良くする薬)を服用している場合の抜歯は、出血が多くなる可能性が高いので歯科医には改めてその薬を服用していることを伝えてください。歯科医の判断で止血のための対応していただける場合があります。

>該当する薬は朝に飲むのみなので夕方の治療なら大丈夫なのかとも考えるんですが。

これは歯科医の判断で決める事だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり最終的には歯医者さんの判断ですね。
たまに飲み忘れるときもある薬ですけど、抜歯となったら改めて歯科医に相談します。
他の方もありがとうございました。

お礼日時:2014/09/29 10:26

基本はその「血圧の薬(血をサラサラにする薬他)」を投薬している


内科医(あるいは循環器科)の判断に委ねます。
特に「血をサラサラにする薬」が問題で、
抜歯後に血が止まらなくなる恐れがあります。

なので、担当医の判断が必要です。
特に心筋梗塞を発症しているとのことですが、
その際にどんな治療(手術)を受けたでしょうか?
それらによって、休薬(薬を止めることで、1週間程度)が
可能かどうかがわかれます。

ただし現段階では内科の学会のガイドラインとして、
休薬は原則しないとしていますが、
担当医や症状によっては、休薬を勧めることもあります。。

また血圧はどのくらいでしょうか?
最高血圧が150mmHg以上であると、麻酔の問題が生じます。

「該当する薬は朝に飲むのみなので夕方の治療なら大丈夫なのかとも考えるんですが。」
この考えは危険です。
詳しい話は省きますが、こうであれば、夕方には薬の効果が
なくなってしまいますので、薬を服用する意義がないです。

担当歯科医だけではなく、担当内科医へ相談してください。

しかししかし、一部の歯科医師はこういった問題に対して、
割にイージーに考えている歯科医師もいるのも事実です。
ですから担当歯科医師にその旨を話してどのように対応するかを
チェックしてください。
さらに歯科医院で血圧測定も行わないであれば、
?がつきます。
    • good
    • 0

NO1です。

最初の一文が余計な言葉が入っていてわかりにくいですね、すみません。

薬を朝だけ服用している場合、夕方でも血中濃度はそんなにすぐには下がらないので、夕方なら治療に影響が少なくなるという事は無いですという意味です。
    • good
    • 0

中止する場合、朝服用で夕方ならOKということはありません。

血中濃度はそんなにすぐには下がらないので……

質問者さんが服用している薬が抗血小板薬なのか抗凝固薬なのかわかりませんが、どちらにしても、抜歯の場合は中止の際の元疾患への悪影響が大きいので、中止しないほうが一般的になりました。

とはいえ、抜歯により見込まれる出血や、元疾患の状態によっては、中止を指示されることもあるかもしれませんし、血液サラサラにする薬の量にも関係してくることと思いますので、両方の先生に確認してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!