dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長文ですが、よろしくお願いいたします。
現在、義実家で義母82才、モラハラ夫43才、私25才、娘4才、息子5か月の五人で暮らしています。
義母は膝が悪く、介護とまではいきませんが私が面倒を見ています。夫は仕事が忙しく家にはほとんどいません。義母の事やその他、面倒な事は一切やりません。

ずっとモラハラはあったのですが、モラハラについて知ったのは去年。その事を知った後もしばらく我慢していたのですが、あまりにも酷い時があり、娘を連れて実家に帰りました。仕事を必死に探して、やっと決まったという時に二人目を妊娠してる事がわかり、色々条件付きで夫とやり直す事にしました。(モラハラ行為は絶対にしない、アパートを借りて義母とは別々に暮らす、アパートを借りるまでは義実家には行かない等) 結局は約束なんて守るハズもなく、困っていたら妹二人が実家からアパートに引っ越す事になり、夫は激怒しましたが娘と私も一緒に引っ越しをしました。でも、引っ越しをしてすぐに夫の親戚が亡くなり、手伝いや色々している間に結局は義実家に戻ってしまいました。

私が戻ってから義母は毎週二日行っていた病院にも行かなくなり、そのせいで1日のほとんどを寝て過ごしています。二人目を出産した後、里帰りもしないで面倒見て、あまりにも大変なので義母にはデイサービスに週2で行ってもらうようになりました。でも、そのせいでますます動けなくなり、来年にはほぼ寝たきりになってしまうと思います。

今、家を出ないと義母は私に甘えて寝たきりになってしまう可能性がある。でも、仕事や下準備がない状態で家を出てやっていけるか不安でたまりません。住む場所は妹達とアパートに暮らします。でも、来年の契約を更新するか話し合っています。実家は共働きで、大家族の団地暮らしなので私達は暮らせないし、頼ることはできません。

普段の夫は子煩悩で、娘もパパが大好きです。去年実家に帰った時、娘はとても情緒不安定になり、ほぼ毎日手がつけられないくらいに何時間もパパに会いたい、義実家に帰りたいと泣いて暴れていました。子供達から父親を奪ってしまっていいのかとても悩みます。でも、モラハラが始まると娘が私をかばうので娘にも怒鳴ったり、幼稚園のお迎えの時間に重なってもお迎えに行かせてくれません。家中もめちゃくちゃに壊されます。子供達の前で何時間も罵倒され続けます。浮気も何回もしていて、前に携帯を見た時に旦那と相手の子の裸の写真を見つけました。何回か問い詰めたのですが、そのたびにモラハラが始まります。

高卒で資格なし、実家も頼れないとなると苦労するのはわかっています。でも、このままモラハラ家庭で子供達を育てていいのか答えが出ません。

A 回答 (4件)

離婚は最終的な紙切れ一枚のものとして



まずは、このままではみんな崩壊する、という切り出しで話し合いをして

別居されてはいかがでしょうか。

子供にはパパに会える環境を与えてあげればいいですよね

お子さんが泣き止まなかった時になんて声をかけたのでしょうか?


ちょっと育児と介護、モラハラの生活では質問者様自身がダウンするのも当たり前に想像できます。

この悩みの本質は、自分を守るか、子供を悲しませないか

だと思うんですね。

ただどちらの選択をしても茨の道で八方塞がりに感じているのだと思いますが

別居先は質問者様が努力して、なるべく話し合いで別居して

子供と父親の面会はさせる

この状況を作って、離婚は最後の紙切れ一枚、印鑑証明と同じ紙切れと考え


…とにかく子供と父親を定期的に会わせることで解決。
    • good
    • 0

No2さんが指摘されているように、お子さんはすでにモラハラ夫のやり方を真似て、あなたをコントロールし始めているようですね。

お子さんのためにも、新しい道を選ばれたほうがいいかもしれませんね。

高卒で資格がなくても、このままだったらますます地獄ですよね。同じ地獄なら、将来性のある地獄のほうがよくないですか?
    • good
    • 0

大変な状況なのはわかりますが、家を出ると決めるか、


今のままでやるかのいずれかです

家を出れば娘さんが泣いて暴れます
どうしてだと思いますか
泣いて暴れると、自分の意見が通った経験があるからです

あなたがモラハラのご主人にされているように、
娘も同じように意見を通しているのでしょう

嫌だと思うことも、相手が無理強いすれば受けてしまっていますよね
なので相手はあなたをそうやってコントロールしていくのです
義母さんですら、あなたが居ると病院にも行かなくなる始末です

しっかりして下さい
これでは別れても、このままでも何も解決しません
色々問題はありますが、まずはあなたがしっかりすることですよ

頑張れないのでしたら、何も解決しません
決めたら何がどうでもしっかりとやり通すことです
中途半端にやるから、全てがうまくいかないのですよ

世の中、優しいだけではやっていけないこともあります
家の中は主婦がしっかりと動かないと、家族はバラバラになってしまいます
あなたがきちんと頑張っていれば、ご主人も感謝でき、わざわざ悪態をつくことも
無いでしょう

少し大人になって、冷静に対応できるよう、動じないことですよ
やるべきことをちゃんとやれば、そうは問題は起きません
やったりやらなかったり、適当だったり、人に言われて変えてしまったりが
多過ぎるのではないでしょうか

相手のことはなかなか変えられません
自分が出来ることを、まずはしっかりとやることです
子供達もあるのですから、お手本になるよう、頑張るのですよ
女の子のお手本は、母親ですよ
    • good
    • 0

別れるべきなのか、どうなのか、それを決めるのは、貴女ですよね。

今までも、貴女の覚悟が足りなかったから、義実家へ戻ってしまったのですよね。人に言われて、行動を起こしても、何かあったら、また…となりませんか?

高卒で資格がない…単なる言い訳ですよね。資格なんて、働きながらだって、取得可能ですし、必要となったら頑張って取得するしかない!ですよね。

実家を頼らなくても、子供を育てることは可能です。あなたのやる気次第です。

一つだけ言える事は、モラハラ家庭で育った子供は、それが普通の事だと認識して育ちます。だって、普通な家庭の状況を知りませんから…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!