電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よろしくお願いします。
5ヶ月半ばの娘がいます。

以前は夜21時には就寝、授乳は1.2回あっても起きずに朝まで寝てくれる子でした。
5ヶ月になった途端、夜中の2~5時半までハイテンションで遊び出すようになりました。
それが1週間程続いてから、今度は2時まで起きてたり…
昨日は0時前になんとか寝かしつけたけど、明け方の5時に起きて7時過ぎまで叫んだり寝返りをし続け壁に激突したり…
すっかり生活リズム&授乳時間がバラバラになってしまいました。

情けないことに私も睡眠不足で、一緒に11時近くまで寝こけてしまい、主人の見送りさえ出来ていません(ーー;)

今週辺りから離乳食を始めようと思っていたのですが、こんなにリズムが乱れてしまってちゃんと出来るのかが心配です。
それともこちらが誘導して正していけば、娘のリズムも元のようになるのでしょうか?

日中は3時間くらい起きていると眠くなるようで、お昼寝の時間は30分~1時間程度です。
ただ、やはり眠たいようで、午後2回お昼寝する内の1回は2時間くらい寝ることもあります。
(これを起こすようにすればいい?)
私が紫外線アレルギーをもっているのと、暑い内は熱中症が怖かったので、ほとんど散歩はしていません。主人が休みの時や支援センターに行くのに週に1~2回は外出しています。
体力が余っていて、夜寝れない(目が覚めてしまう)のでしょうか?


この時期はこんなもんだ~なら諦めもつくし、こちらが何かしてあげることで落ち着くなら努力するのですが…
訳が分からず毎日起こされ、寝不足からの頭痛も酷く参ってきています。
同じ様な経験がある方やご先輩方、アドバイスを頂けると嬉しいです。

A 回答 (2件)

5ヶ月半という月齢と、夜中の様子から、夜泣きが始まったのだと思います。


夜泣きというと、泣いて泣いて泣いて・・どうやっても泣きやまない、というイメージですが、
泣かない夜泣きもあるんですよ、と私は小児精神科の先生から教わりました。
私の娘が7ヶ月から9ヶ月の間、質問者さんのお子さんとまったく同じ症状(?)でした。
夜中の2時~5時くらいまで、お目々パッチリで、何をしても寝付いてくれなくなりました。
昼間は今までと変わらず元気に活動していたし、これといって問題点も見つけることができず、
どうしたものかと困り果てて、相談した結果、そう言われました。
生後半年~1歳までの間は、睡眠のリズムが大きく変わる過渡期です。
過渡期にリズムが乱れる子は決して珍しくなく、同様のお悩みを、こちらのカテで頻繁に見かけます。

私がとった方法は、今は仕方のない時期なんだと割り切って、とことん付き合うことでした。
私は専業主婦なので、日中一緒に昼寝をすれば良いのだからと、諦めることにしました。
お仕事をしている人は辛いですが、その点私は幸いでした。
抱っこしてあやしたり、遊びにつきあえば泣くことはなかったので、
(集合住宅なので、夜中に泣かれると困るのです)
私は暗い部屋で毎晩3時間、娘の遊びにつきあいました。
夜中起きているからといって、昼間不機嫌ということは決してなくて、
昼間は散歩に出かけたり、児童館で遊んでいました。
明け方5時くらいになると眠くなるのか、グズグズ始まるので、そこで授乳して寝かしつけて、
7時~7時半くらいには目覚めていたと思います。
その頃、お昼寝が2回→1回、離乳食を1回→2回、という変化がありました。
そういう面でも、乱れやすい時期なのだと思います。
だけどずっとは続きません。
最初はまともに2回与えることができなかった離乳食も徐々になれて、
お昼寝の時間もだいたい決まるようになりました。

が・・離乳食が3回食になる頃にはお昼寝をしない日が出てきて、夜寝る時間がずれてしまったり、
調子のよい時期もまた、ずっと続くことはありませんでした。
ぐんぐん成長する時期だから、それも当然のことだと、ノンビリ構えた方が楽だと思います。
もうしばらく大変ですが、昼間も横になりながら、体力を温存してください。
私は頭痛持ちなので、毎月10日間程度、頭痛薬に頼っています。
(生理周期に連動するもので、病的な頭痛ではありません。病院で相談済みです)
どうしても辛い時には、頭痛薬も使いながら、ガッツで乗り切ってください。
頭痛薬は使いすぎると、逆に頭痛を招く逆効果になりますが、連日使わなければ大丈夫です。
たいした解決策でも何でもなくて、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
泣かない夜泣きという言葉はこのサイトかな?目にしたことはありました。そして、もしや…とも思っていたのですが、日中の過ごし方などに問題があるのかも…とも思ったりでした。

回答者さまのコメントで思い出したのですが、4ヶ月に寝返りを覚えた時も夜中に起きて遊ぶことが2~3日続きました。成長段階毎に興奮して?起きてしまうのかもしれません。
5ヶ月になっていろんなことが分かったり出来るようになって、娘なりにいろいろ感じているのでしょうね。
同じ頃から急に一人遊びが今までより長く出来たり、抱っこされるのが上手になりました。
これから離乳食を始めたら更にリズムが変わるのかな(^^;;

でも思い通りにはいかないのが育児ですもんね。私ものんびり構えて行きたいと思います。
完母なので薬は出来るだけ避けたいと思っていましたが、すごく頭痛が酷い時に娘に笑顔で接することが出来ずに凹んでしまったので、上手に使っていこうと思います。

お礼日時:2013/09/23 01:35

昼と夜が逆転しつつありますね。



昼寝は午前1回、午後2回で良いと思うのですが遊び足りないのかな?

昼寝を30分程度で遊びを増やし、寝る前のミルクを増やしてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
夜中起きてたら眠いだろうとお昼寝させていたけど、悪循環になっていたかもしれませんね(^^;;
一度30分で切り上げてみようかと思います。
完母で来れているので、ミルクは考えていないんです。ごめんなさい。

お礼日時:2013/09/22 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!