重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お金がないことが、相次ぐ事故の根本的な原因となっているようです。レール異常97か所。民営化しても、慢性的な赤字体質が改善しないようです。

A 回答 (7件)

半沢のような人物を出向させて内部改革するべきだ。



今の社長の顔は金の亡者にしか見えない。

前社長の遺言も無視する社長は解任解雇がだとうだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
それはいい考えですね。
本当にそれくらいしないと大事故が起こりそうな気がします。

お礼日時:2013/09/23 19:33

つまり東電とおんなじってことですよ。


独占優遇企業は基本ろくなことにならないですね。
競争相手がいなければこんな風になるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
民営化とは何だったのでしょうか。
社会主義のソ連があんなに長く続いたのが奇跡な気がします。

お礼日時:2013/09/23 19:09

このまま行けば破綻も現実的になるでしょうね。


赤字で配線にした路線を引き継いだ民間企業や第三セクターでの路線運営の工夫と努力を見習うべきでしょう。
岩手の沿岸を走る第三セクターの三陸鉄道も赤字路線ですが、更には東日本大震災の大津波で大きな被害を被ったのに、住民の足を途絶えさせてはならないと復旧に努力している所もあります。
千葉のいすみ鉄道も企業努力でお客さんを呼び込んでも居ますし。
その様な地域密着型で頑張って居る鉄道会社を見習い努力工夫していかないと、困るのはJR北海道では無く、利用している地域住民の人達でしょう。
殿様商売していれば、破綻に引き寄せられていくだけでしょうね。
トップを外から迎えないとダメかも・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
おっしゃるとおりだと思います。
トップが腐っていると、全部腐っちゃうんですよね。

お礼日時:2013/09/23 19:12

最近JR北海道で、機関車や路線等のかなり重症の事故が目だちますね。



民営化の時の弊害がここに来て出てきたてとこですね

民営化の時に、民営化に反対した国労系職員をバッサリと切ってます。
順法闘争に明け暮れた動労系は生き残ってますね。

動労は運転手・車掌で組織され、国労は、駅務・保守の職員で構成しているので、
民営化当初、営業キロあたりの保守人員は民間以下になってます。

これまでは、経験のある職員がいたので、何とか切り回していたのが、
定年退職で経験者が減少に、うまく回らなくなったのが原因ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
あの年季の入った車両をメンテできるのは、定年退職した人達だけですか。
L特急の車両を使うより、引退したダンゴっ鼻の新幹線車両のほうがマシな気がします。
民営化すること自体が無理な話だったんでしょうね。

お礼日時:2013/09/23 19:24

儲からない路線ばかりのJR北海道は黒字に転じる可能性は低いでしょう。



しかし、公共性の高い会社ですから、破綻は有り得ない事と思います。

ですから尚更こういう不具合こそしっかり対応して欲しかったですね。北海道だけ脱線事故多いなぁと思わせてただけにね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
整備士の時給750円では、いい仕事をする人が来ないですよね。
これだけ事故が起きても変わらないのは異常な気がします。

お礼日時:2013/09/23 19:31

>お金がないことが、相次ぐ事故の根本的な原因となっているようです。



そんな単純な問題ではないですよ♪♪♪

ここは、社長が自ら命を絶たれましたが、そのときの遺言は無視されたようですね♪

『これだけ多くのお客様の尊い命をお預かりしているという事実を認識し、 「お客様の安全を最優先にする」ということを常に考える社員になっていただきたいと思います。』



JRといえば国鉄♪

国鉄といえば順法闘争♪♪

順法闘争のご本尊は?♪♪♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
根強い闇が存在すると言うことですか。
国鉄の順法闘争といえば変わらない体質、国土交通省かな。

お礼日時:2013/09/23 19:38

>破綻に向かっているのでしょうか?



そんな感じです。
貧すれば鈍する。そんな諺がそのまんまはまるような体質のようです。

そもそも東日本と分離したのが間違いのもとなのでしょうね。
ただでさえ、他の地域より寒冷で人口の少ない厳しい環境なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
東日本としては、分離できてラッキーなんでしょうね。
列車も線路も安全基準を満たしているか疑問です。
国土交通省は、何故、改善命令を出さないのでしょうか。

お礼日時:2013/09/23 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!