
No.6
- 回答日時:
このまま行けば破綻も現実的になるでしょうね。
赤字で配線にした路線を引き継いだ民間企業や第三セクターでの路線運営の工夫と努力を見習うべきでしょう。
岩手の沿岸を走る第三セクターの三陸鉄道も赤字路線ですが、更には東日本大震災の大津波で大きな被害を被ったのに、住民の足を途絶えさせてはならないと復旧に努力している所もあります。
千葉のいすみ鉄道も企業努力でお客さんを呼び込んでも居ますし。
その様な地域密着型で頑張って居る鉄道会社を見習い努力工夫していかないと、困るのはJR北海道では無く、利用している地域住民の人達でしょう。
殿様商売していれば、破綻に引き寄せられていくだけでしょうね。
トップを外から迎えないとダメかも・・・?
No.5
- 回答日時:
最近JR北海道で、機関車や路線等のかなり重症の事故が目だちますね。
民営化の時の弊害がここに来て出てきたてとこですね
民営化の時に、民営化に反対した国労系職員をバッサリと切ってます。
順法闘争に明け暮れた動労系は生き残ってますね。
動労は運転手・車掌で組織され、国労は、駅務・保守の職員で構成しているので、
民営化当初、営業キロあたりの保守人員は民間以下になってます。
これまでは、経験のある職員がいたので、何とか切り回していたのが、
定年退職で経験者が減少に、うまく回らなくなったのが原因ですね
有難うございます。
あの年季の入った車両をメンテできるのは、定年退職した人達だけですか。
L特急の車両を使うより、引退したダンゴっ鼻の新幹線車両のほうがマシな気がします。
民営化すること自体が無理な話だったんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
>お金がないことが、相次ぐ事故の根本的な原因となっているようです。
そんな単純な問題ではないですよ♪♪♪
ここは、社長が自ら命を絶たれましたが、そのときの遺言は無視されたようですね♪
『これだけ多くのお客様の尊い命をお預かりしているという事実を認識し、 「お客様の安全を最優先にする」ということを常に考える社員になっていただきたいと思います。』
JRといえば国鉄♪
国鉄といえば順法闘争♪♪
順法闘争のご本尊は?♪♪♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 金融危機から25年 1 2022/11/24 20:07
- 電車・路線・地下鉄 2023年2月に新潟知事がこう述べたが、他県の場合 2 2023/03/31 19:32
- 経営学 jrって、よく経営格差が叫ばれていますが、分断が進んでいるとか、二極化しているって言えますか。 2 2023/05/18 20:33
- その他(ニュース・社会制度・災害) 職場に性根が破綻したような輩が居ても、報復するのに賊を使ってはならないが・・? 1 2022/04/27 01:45
- 会社・職場 単に性根が破綻したような輩が居る職場からは転職出来るが、間違っても賊とかを使ってはならない。(?) 2 2022/04/26 03:39
- 会社・職場 単に性根が破綻したような輩が居る職場でなら、パワハラやモラハラで訴えて転職なり独立なり出来るが・・。 1 2022/06/21 21:23
- その他(社会・学校・職場) 単に性根が破綻したような輩が居る職場でなら、パワハラやモラハラで訴えて転職なり独立なり出来るが・・。 1 2022/06/22 19:48
- その他(社会・学校・職場) 職場にヤ○ザやチンピラより余計に性悪な輩が居たと言っても、実際そうである事は滅多に無い?何故なら。。 1 2022/09/20 07:47
- 事件・事故 職場にヤ○ザやチンピラより余計に性悪とか言う輩が居た言っても、実際そうである事は滅多に無い?何故なら 2 2022/09/17 05:40
- 新幹線 新幹線 5 2022/04/14 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
KVAとkvarの違い
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
公称電力について
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
電柱と家との間の距離について...
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
発電機並列運転時の逆電力
-
電柱の傾きは何度まで??
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
電力会社に対する疑問
-
自宅2階の屋根上を6600Vの高圧...
-
電力会社との需給契約について
-
動力の対地電圧
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
KVAとkvarの違い
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
動力の対地電圧
-
高圧受電設備の保護について
-
PASの扱い方
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
公称電力について
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
単相3線式のアンペア-について
おすすめ情報