
こんにちは。
"DDR3" トリプルチャネル対応のマザーボード(X58)を持っています。
スロットは、6つ。それぞれ4Gbのメモリーが挿せるようです。つまり、MAX24Gbまで。
そして手元にあるメモリーは以下の通り。
PC3-12800 (DDR3-1600) 4Gb × 4枚
PC3-10600 (DDR3-1333) 1Gb × 3枚
トリプルチャネル一組目は、PC3-12800 を3枚でと考えていますが、残りのPC3-12800 1枚とPC3-10600 3枚は、どのように使うのが良いでしょう?
それとも、トリプルチャネルとか言っていないで、PC3-12800をそれぞれ2枚ずつのダブルチャネルにして余ったスロット(それぞれの組の3スロット目)にPC3-10600に挿すのが良いでしょうか?
トリプルとかダブルとか、そのスピードが目に見える物なら徹底的に考えるのですが…。
皆さんだったら、どうされますか?
PC3-12800の4枚を使い切れれば、PC3-10600の3枚は机の上に置いておいてもかまいませんので。
また、PC3-12800をもう2枚購入しろ…と言うのもありで結構ですが、とりあえず”今日”と言うことでお願いします。
よろしくお願いいたします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>皆さんだったら、どうされますか?
安定性と性能を取るのなら、4GB×3枚+1GB×3枚のトリプルチャンネル構成ですかね。
メモリが全てPC3-10600動作になりますが、トリプルチャンネルならデータ転送速度は10.667GB/s×3になりますので理論値では約32GB/sになります。
安定性と容量を取るのなら、4GB×2枚+4GB×2枚というデュアルチャンネル構成かな。
容量は4GB×4枚で16GBになりますし、4枚が全て同じ型番のメモリならデュアルチャンネル動作で安定するはず。
ただし、データ転送速度は12.8GB/s×2で約25.6GB/sとなり、トリプルチャンネル構成にした場合より劣ります。
多少不安定になっても容量と性能を取りたいのなら、4GB×3枚+(4GB×1枚+1GB×2枚)のトリプルチャンネル構成です。
965シリーズ以降のIntel製チップセットの場合、フレックスメモリテクノロジーという違う容量のメモリを搭載していても、デュアルチャンネル動作やトリプルチャンネル動作を可能にするという技術に対応しています。
もちろん、X58チップセットを搭載したマザーに関しても対応していますので、こんなこともできるんです。
ただし、今回のケースだとメモリの動作クロックなどのスペックが違っていますので、トリプルチャンネル動作するかは微妙ですし、仮にトリプルチャンネル動作に成功しても安定稼動するのかは分かりません。
>(4Gb+4Gb+1Gb)× 2 でのトリプルチャネルは、不可能ですか? これなら、18Gbまでいけるんですが…。
前述の通り、フレックスメモリテクノロジに対応しているため、理論上は可能です。
ただ、やるとしたら(4GB×2枚+1GB×1枚)×2組という構成よりは、4GB×3枚+(4GB×1枚+1GB×2枚)という構成の方が良いです。
(4GB×2枚+1GB×1枚)×2組の場合:全18GB中、6GB分がトリプルチャンネル、残り12GB分はシングルチャンネル
4GB×3枚+(4GB×1枚+1GB×2枚)の場合:全18GB中、15GB分がトリプルチャンネル、残り3GB分がシングルチャンネル
フレックスメモリテクノロジーを使ったトリプルチャンネル動作の場合、同じメモリを使っても組み合わせ次第で上記のような違いが出るんですよね。
ariseru さん、こんにちは。
このようなお話が聞けることを、楽しみにしていました。
所詮、3GBくらいあればネットやメールはきっと普通にできるんだと思っています。
でも、ちょっと遊んでみたい。と言うか、突っ込んでみたい。それだけなんです。
速度の違い、体感はできないですよね?きっと。
でも、それでもいいんです。
「これが一番良い方法なんだ~」って思えるだけで。
ありがとうございました。本当に。

No.6
- 回答日時:
>8GB増やして全部で24GBとしますか…。
なんかワクワクします(笑。X58マザーが発売した当初の最大容量は24GBでしたが、実は8GB×6枚で合計48GBも狙えるらしいですよ。
全てのマザーで動作するのかは不明ですが、4GB×3枚+8GB×3枚で36GBとか8GB×3枚を2組の48GBまで搭載しているって人もいるんです。
ですので、どうせメモリを追加購入するのなら、8GB×2枚のセットを買うというのも面白いかも?
>それより、SSD+RAMDISKとかで超快適?な環境作れない物かと思っています。
実際にSSD+RAMディスクな環境を使っている者から言わせてもらうと、RAMディスクはあんまり高速化には意味が無いですよ。
RAMディスクにキャッシュを移したりしても体感できる差は一切無いし、動画エンコードの作業領域やらにRAMディスクを使ったところで効果は皆無。
しかも、使用するRAMディスク作成ソフトによっては、RAMディスクを使用しているとOSの起動が大幅に遅くなる場合もあります。
なお、ブラウザキャッシュをRAMディスクに移す場合には注意事項が1つあります。
それは、RAMディスクの空き容量よりも大きな容量のファイルがダウンロード出来ないってこと。
例えば、2GBのRAMディスクを作成してブラウザキャッシュに使っている場合、knoppixの最新版のような容量が4.2GBもあるファイルはダウンロード出来ません。
ダウンロードしようとしても、途中でRAMディスクの容量不足警告が出て、ダウンロードが中断されます。
そのため、ブラウザキャッシュを割り当てる場合は、余裕を持って容量を割り当てるようにしましょう。
ariseru さん、こんにちは。
48GB!、そうなんですか!!!
でもそこまで気持ちが乗りません。根性なしなので。
でも、なんかこういうの楽しいです。
どう使うかは置いておくような子供っぽさが。
まずは現実を見ながら、いろいろ試して見たいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
PC3-12800 (DDR3-1600) 4Gb × 4枚
だけさします、1600のトリプルで12GBまではトリプルで使えそれ以上はシングルになりますが、1600の速度は維持できます、購入を考えるなら1600-4G2枚ですね。
低速に合わせれば、1600本来の速度が出せなくなりますし、つうじょうのアプリでは8GBもあれば十分です、あえて遅くする必要は無いです、Socket 1366マザーボード対応のCPU Core i7-990XでDDR3-1066でOC出来たとして1600が限界でしょう。PC3-12800を積んでも早くなりません。
http://ark.intel.com/ja/products/52585/Intel-Cor …
無駄に投資した所で無意味ですDDR31066 MAX24GBはCPUで決まっているので、どうあがいても無駄です
kimamaoyaji さん、こんにちは。
8GB増やして全部で24GBとしますか…。なんかワクワクします(笑。
DDR3のスピードは、きっと体感できないでしょうから、ほどほどで良いんです。
それより、SSD+RAMDISKとかで超快適?な環境作れない物かと思っています。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>(4Gb+4Gb+1Gb)× 2 でのトリプルチャネルは、不可能ですか? これなら、18Gbまでいけるんですが…。
トリプルチャネルは、あくまでメモリ3枚を一組にしてアクセスを行うため、1バンク(3枚)分が同じ容量じゃないとトリプルになりません。
多分、シングルチャネル動作になるかと思います。
(シングルになったところで、あまり遅くなる事は無いでしょうけど)
しかしここで一番問題になるのは、先程の回答にも書いたとおり安定性(相性)です。
自分は自作を20年近くやってきておりまして、正直メモリの相性問題にはあまり悩まされたことはありません。(大概動くので……)
しかし、メモリモジュール一個一個は正常である物の、特定の組み合わせではエラーが出たことは3回くらいあります。
PCショップの店員さんは、販売側の責任感でかなりこの面を強調してくるので(デュアルチャネル用の2枚組x3個でも、トリプルチャネル動作は厳しいと言われました)、正直断定的なことは何も言えないのですが、やはりせっかくの自作ですし、ここは刺してみて動けばイイやというのも有りではないかと思います。
なので、とりあえずメモリを刺してみて、memtest86などを3周くらい回してエラーが出ないかチェックしてみて下さい。そこで問題が出なければ、多分(どういう動作になっているかは分かりませんが)安定して使えると思います。
ちなみに極めて蛇足ではありますが、バイトの記号は大文字のBで、小文字のbだとビットを表します。4Gbだと”よんぎがびっと”=512MBに見えますので、注意された方が良いかと思います。
lbn0915 さん、こんにちは。
なるほど、それで3枚組で売られるわけですね。
体感できるような違いがないのであれば、いくつかのパターンを試して見て、安定しているものを採用したいと思います。
ありがとうございました。
Gbの件、紛らわしくてすみませんでした。
IMEの変換に任せた結果です。学習させたのは、私ですけど。
No.2
- 回答日時:
メモリ関係で「楽しい」事をすると、大概「不安定」というサプライズが付いてきますので……(笑)
やはり、4GBx3+1GBx3の組み合わせが良いと思います。
(安全を取るなら、4GBx3オンリーで)
ちなみにご質問のメモリは、容量が同じ物は皆同じ型番で同ロットの物でしょうか?
ブランドなどが入り乱れている場合は、かなり不安定になりますので要注意です。
(お店のおにーさんからは、ロットが違うだけでも不安定で使い物にならなかったとか聞いたことがあります)
>トリプルとかダブルとか、そのスピードが目に見える物なら徹底的に考えるのですが…。
多分全く実感出来ないかと……。
オンメモリDB等を動かして延々アクセスすれば、何か違ってくる物が見えてくるかも知れませんが。
自分は同じようなマザーで調子に乗って48GBメモリを突っ込みましたが、どうあがいても18GB程度しか使えず、残りは地球温暖化に寄与するだけの半導体ヒーターと成り果てています。
多分12GBもあれば、十分楽しいPCライフを実現出来ます。どうせメモリをいっぱい入れたとことで、RAMDISKくらいしか使い道は無いですし……
lbn0915 さん、こんにちは。
楽しい=不安定…あはは、確かに。
4Gb×3枚での12Gb、そこに1Gb×3枚足して計15Gbってことで行こうかと思います。
おっしゃるとおり、RamDiskになるんだと思いますけど。
ちなみに、
(4Gb+4Gb+1Gb)× 2 でのトリプルチャネルは、不可能ですか? これなら、18Gbまでいけるんですが…。
もしお時間ありましたら、お願いします。
楽しい回答を、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
X79マザーと対応CPUを買ってきてクアッドチャネルで運用する…(質問に対するちゃぶ台返しw
そもそも論としてX58と対応CPUだとDDR3-1600は正式には非対応だったと思うので、1333動作(正式には1066までだったかも)上等で4+1の3組15GBとするのが良いんじゃないですかね。
あるいは4GB3枚で12GB。正直これで困ることって無いでしょう?
追加で買ってくるのはお勧めしません。トリプルチャネル(とか上で挙げたクアッドチャネルとか)になるとメモリ同士の相性が加速度的にシビアになるので、枚数増やした分との間で同期が取れずにシングルチャネル動作になるとか最悪の場合データが化けていろいろ死ぬとかあり得る。
Eureka_ さん、こんにちは。
X79、確かに興味はあるんですけど、3年後くらいで…(笑。
4Gb×3枚の12Gb、そんな感じでも良いですよね?
おまけで、1Gb×3枚足しての計15Gbと言うことで。
普通に使うだけだし、仮想環境とか使わないし。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード PCメモリ増設時の規格とクアッドチャンネル化 2 2023/02/13 12:36
- CPU・メモリ・マザーボード PCのメモリは4GBX2枚と 4+8GBはどちらがお勧めですか? 4 2023/07/06 08:21
- モニター・ディスプレイ マルチモニターにする方法について 6 2023/04/09 12:39
- CPU・メモリ・マザーボード ノートPCのメモリー交換をしたいと思っています。 現在4GB(3.7GB使用済)、1/2スロ ↓ 交 3 2022/09/18 23:51
- デスクトップパソコン NVIDIA Quadro K2000とNVIDIA Quadro K420どちらが優れていますか? 6 2023/02/28 18:16
- 中古パソコン 友人の古いデスクトップPCの再生方法について 8 2022/10/30 21:23
- CPU・メモリ・マザーボード メモリー増強 2 2023/05/04 11:59
- CPU・メモリ・マザーボード hp dc5700SFFについて 2 2022/06/03 10:50
- CPU・メモリ・マザーボード メモリが使用可能にならない 3 2022/08/13 17:13
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
XeonなどのデュアルCPU搭載機に...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
PCのマザーボードについて H61...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
パソコンのメモリ交換について...
-
本日メモリを増設しました。メ...
-
64GBのはずが48GBしか認識され...
-
メモリの増設について
-
デスクトップPCのメインメモリ...
-
違う容量のメモリーを混在させ...
-
静電気でメモリが壊れる?
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
搭載しているメモリの詳細が不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
メモリ4枚(二枚ずつ違う規格...
-
自作pcのメモリは 4gb×4枚と 8g...
-
マザーボードの拡張スロットス...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
Memtest86のTest6でエラーが2回...
-
DDR4メモリを、4GBから12GBにす...
-
マザーのメモリスロットが故障...
-
ノートPCのメモリーを増設した...
-
メモリの金属端子を消しゴムで...
-
メモリ増設について
-
パソコンのメモリーを増設って...
-
Dell製ノートパソコンのメモリ...
-
PC デポでメモリの増設したら幾...
-
メモリ増設(かたい・・・)
-
違う容量のメモリーを混在させ...
-
DELL Optiplex780のメモリ交換...
-
32ビットのOSに16GBのメモリは...
おすすめ情報