アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

やさしいお母さんになるには、どうしたらいいのでしょうか。

3歳児健診が無事終わって安心した頃からか・・・
あるいは1歳からよく話し3歳になった頃にはもう対等かって位
よく話すようになったせいか、子どもにイライラしがちでガミガミした
母親になってしまいます。それが焦りを生み、苛立ちを生み、
また子どもへのガミガミに変わってしまう悪循環を感じています。
また、周囲の優しいお母さんとの違いを日々考えては落ち込んでいます。

幼稚園の先生のような、こどものすべてを受け入れるかのような
寛容な態度を見ていると、胸が痛みます。そのくせ進歩がない。
私には寛容さがたりない、我慢が足りない、真の意味での親の自覚がない、
と、あれこれ反省点は挙がっているのですが、
また翌日に同じことを繰り返してしまいます。
子どもに寛容な親になるにはどうしたらいいのでしょうか。

以下、状況を箇条書きにてまとめます
【これだけはやっていない、ということ】
・暴力
・子どもの存在全否定の言葉
 (『バカ』『嫌い』『シネ』『あんたなんか』『ダメな子』『いなければいい』など)
・皮肉
・ネグレクト

【やってしまう、なおしたいこと】
・「はやくして」(一番言ってはいけない言葉だ、と知っているのに使ってしまう)
・言葉自体は暴言とはいえないが、言い方が非常に冷たい、キツイ
 (「何?」「もういいから早くして」など。
  よくしゃべる子なので、同じことを何度も言ってきたりした際、
   しびれを切らしたように口をついて出てしまう言葉)

その他、書いておかなければならないことは・・・
(先述と矛盾あり。自分の中でグレーゾーンになっているところで、一番の悩みどころ)
たとえば暴力はない、と書きましたが本当に腹が立っているとき、急いでいるのに!って
時は子どもの手をひっぱる力がちょっと容赦ない気がするし、ぽんぽんと背中を叩いて
即す場面ではそのぽんぽん、が多少強くなるんです。苛立ちが出てしまうというか。
それをこども本人がどう捕らえているか分かりませんが、「自分は怒られている」という
気分にさせているという意味では暴力なのかもしれません。
こういうことも、やってしまってからどっと落ち込んだりするのに、なかなか直りません。

あと暴言もないと書きましたが、どうしても注意する口調も2歳までとは違って
きつくなってしまったり、あとハミガキだけはきっちりやりたいと思っているのですが
ぐずっているときにあれこれ気を引いたりしてみた後で、もう疲れてしまい
「ハミガキしない子はお母さん知らない」「もうやめよう。ハミガキやめやめ。」
と突き放してしまったりします。意識の片隅で、『また後で後悔するくせに・・・また
やっちゃった・・・』と見ている一方で、
結局歯磨きをやるということになってもなかなかきっぱりさっきのことを
忘れて戻れない自分がいます。「○○な子はお母さん知らない」っていうのは、
ある意味子どもの存在全否定な気もします。

基本子育ては一人でしています。
実は先日出血性のある病気の診断をされ、医師から一言目にストレスと言われ
ました。なのでこどものために自分を変えて行きたいのと同時に自分のためにも
変えていく必要性を感じています。
自分で産んでおいて、こどもがストレスだというのはなんとも勝手な話なのですが、
「ママ」を連呼されるだけで胃がカーっと熱くなるような苛立ちを感じることがあります。

A 回答 (11件中11~11件)

どうも育児ノイローゼの二歩手前くらいになってると思います。


変わるべくはあなたではないでしょう。
必要なのは「心の余裕」です。

日本の育児の最大の問題点は母親に何もかも育児を押し付けてることです。
責任も教育も健康も何もかもね。
実際育児というのは謝罪全体でするのがヒトという生物の本来の姿なので、歪むのは当たり前です。

具体的に言うとできれば一週間に半日、一か月に2~3回自分だけの時間を持つことが必要です。
家事も育児にも追われない半日です。
家族や親族の協力が不可欠ではありますが、24時間365日子どもと一緒ではどんなに強い人でも精神的に追い込まれていきます。

イライラしたりせかすのは心に余裕がないのが原因というのがほとんどです。
余裕があれば許容できる範囲が広がるし、余裕がなければその逆になります。

3年神話の復活など時代錯誤なことをしないで、ゆとりがない育児の現実を知り、現実にそった政策を総理にはとってほしいものです。

ついでにですが育児は母親だけでやってはいけません。
父親は母親に対し育児でできることは非常に少なくへたくそです。
しかし父親にしかできないことがあり、それは非常に重要です。
特に男の子はありあまる力の制御法、強さとは何か、頼れる背中を見せる、など重要なことが目白押しです。
最近男の子が狂暴化してるのは育児に父親が参加してないからだと私は考えます。
シングル家庭でも父親の代わりに男と力とは何かを教える取り組みが必要不可欠でしょう。
そういうことを行政はやってほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このたびはご回答誠にありがとうございます。

>育児は母親だけでやってはいけません
私はやってはいけないことをやっているのでしょうか
実家、義理の実家ともたいへん遠くにあり、主人はほとんど不在で次帰ってくるのは
数ヵ月後です。託児所といっても自分の知っているところは女性ばかりで男性はいません。

>最近男の子が狂暴化してるのは育児に父親が参加してないからだと私は考えます。
そうなのですか・・・子育てに新たな問題点が出てきました。。。。

お礼日時:2013/09/23 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!