
Mobil1のエンジンオイルは、ハイパフォーマンスカーの純正オイルに指定されていますよね。
日本で言えば、GT-R、LF-A、ランエボ10など
海外は、AMG、ポルシェなど
これはMobil1のエンジンオイルがすごいから選ばれているのでしょうか?
市販されている有名どころ、カストロール、BP、SUNOCOなどと比べると優れているから選ばれているのでしょうか?
コスト(メーカー側、ユーザー側)を考えなければ、アッシュ、ニューテック、モチュール(寿命が短いのでダメか)などが採用されているのでしょうか?
(モチュール以外は小売店で販売しておらず、販売数が少ないために高いだけかも知れませんが)
エンジオイルは実験データなどがないので、メーカー側の謳い文句に乗せられて購入することが多いと思います。
実際に試験をすると、どのオイルが優れていることが実証されるのでしょうか?
(レース専用オイルなど、市販されていないものは除いてください)
ニューテックを使用していますが、Mobil1が優れているなら、安くて助かるんですが。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
品質がいいということはともかく、レースなどでのスポンサードになっている場合は、無条件で優先使用し、お客に対しても推奨されます。
ポルシェ社で言えば、推奨オイルはMobil1だけではなくGulf、モチュール、AGIP・・・沢山あります。
スポンサーが変わると、推奨オイルも変わります。
大事なのは、100%化学合成か鉱物系か半化学合成か・・・ということと粘度表示、それと交換頻度です。
それが車に合っているならば、特段気にすることもないと思います。
No.7
- 回答日時:
オイルと車は「相性」が全てです。
高回転型、ターボやSCによる高圧縮型、連続運転による耐久性等々…。また、ドライサンプにより比較的油温が安定的になるエンジンもありますね。
そういう意味で「モービル1」は汎用性が高いということでしょうね。
もし、「モービル1」がそんなに素晴らしいオイルなら、ほかのメーカーは無くなっています。
高圧縮型のエンジンには100%化学合成はサラサラ過ぎてダメという場合もありますし、イタ車やイギリス車などの高回転まで引っ張るタイプのエンジンには化学合成が良いという場合もあります。
僕の経験では、モチュール以外はそう差は無いように思います。(これも高回転まで気持ち良いという意味です。)
勿論、寿命は短いです。
アナタが、オイルを気にするようなクルマを所有しているなら、出来る限り良いモノを使ってあげれば良いのでは?
それがクルマを可愛がるということですよ。
No.6
- 回答日時:
こんばんわ。
各オイルの性能は、他の方が詳しいのでそちらに譲りますが、なぜMobil1がメーカー指定オイルなのかという点について、回答してみたいと思います。
他の方がおっしゃるとおり、Mobil1以外に高性能なオイルはいろいろありますが、それなのになぜ指定されるのか(推察ですが)、おそらく世界中で安定して入手可能な(高性能な)製品、だからではないでしょうか。
スーパーメジャーのBPその他でも買えそうな気がしますが、実績のある製品だとMobil1あたりになるのではないでしょうか。世界を相手に販売する車の場合、そのような事情が推察されます。
どんなに性能が良くても、車を販売する国々で安定して入手出来なければ消耗品として意味を成さないのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私は機械設計科の出の者ですので、その視点で回答させて頂きます。
油脂類は、メーカー指定のものを使用してください。
理由は簡単です。
メーカーが、その油脂類を使用して走行テストをし、開発しているからです。
そもそも、性能の異なる製品全てに対応した油脂類を製造することは不可能です。
云うなれば、油脂類として高性能であっても、
あなたのお乗りになっている製品(車)に適しているかは全く別問題だからです。
ではでは(^_^)
No.4
- 回答日時:
先ず、#3の回答にある誤りを訂正。
>モービルも、カストロールもBPも 富士興産という会社が買収しています。
富士興産は、モービルもカストロールもBPも買収していません。
あくまで、日本国内市場での生産をBPカストロール株式会社から受託していただけです。
現在は、BPブランドが日興産業。カストロールブランドが中外油化学工業とジャパンエナジーに生産委託を行っています。
モービルは、エクソンモービルジャパン合同会社(旧エクソンモービル有限会社)が存在しています。
どちらも、富士興産とは関係ありません。^^;
※エクソンモービルジャパン合同会社は、実質的に東燃ゼネラル石油が経営(90%の資本保有)し、エクソンモービルは10%の資本参加。
>これはMobil1のエンジンオイルがすごいから選ばれているのでしょうか?
化学合成油が一般的でなかった時代、モービルは先駆者としての地位を築きました。
当時は、鉱物油が優勢でしたから画期的だったのです。
100%化学合成油は、販売価格が高くても購入者が多かったのです。
自然環境に影響を受けない安定した品質・性能が維持できましたからね。
アラビア産原油から精製したオイルは、品質・性能が悪いのです。
結果、各メーカーは各種添加剤をバンバン入れて品質・性能の安定を図ったのですね。
※米国ペンシルバニア産原油から精製したオイルは、安定した品質・性能がある鉱物油です。
>アッシュ、ニューテック、モチュール(寿命が短いのでダメか)などが採用されているのでしょうか?
申し訳ないですが、個人的に使った事がない。^^;
>実際に試験をすると、どのオイルが優れていることが実証されるのでしょうか?
いまは、JIS規格工場で精製された国際規格品であれば気にする必要はありません。
例えば「オートバックスオイル」は、エクソンモービル製なんです。
「イエローハットオイル」は、BPカストロール製なんです。
※潤滑油精製工場は、上記を参照。
高速を含む一般道では、計測器を用いないと差は確認できません。
>ニューテックを使用していますが、Mobil1が優れているなら、安くて助かるんですが。
ニューテックというと、トヨタの技術者とフランス・トタル石油の技術者が設立したオイル会社ですよね?
台湾では、偽物が市場に出回る程の人気なんだとか・・・。
添加剤に頼るのでなく、オイル本来の性能を優先すればニューテック。
費用対効果を考えるのなら、モービル。
と、車好きの上司が言ってます。
ただ、質問者さまがお住まいの地域の気象条件も考慮が必要です。
化学合成油は吸湿性・浸透性が非常に高いので、1年後には粘土が変わっている場合が多いです。
高温多湿の日本には向かないので、外国に比べて多くの添加剤が入っています。
某潤滑油精製メーカーは「一部の市販添加剤は、使用するとオイルが固まります」と注意を呼びかけています。
No.3
- 回答日時:
良いとは。
感じませんランエボ、インプのターボエンジンに使えば
解りますが、
2000km程度から オイルが劣化します。
初めは良いが 耐久距離が短い これは カストロールエッジにも同様に起きます。
モービルも、カストロールもBPも 富士興産という会社が買収しています。一つの会社で数メーカーのブランド名を持っています。
モービルのエンジンオイルは、中東系原油がベースで エンジンオイルにあまり向いていないとも言われています。
エンジンオイルに適した原油は、北米とかの方が良いようです。
エンジンとエンジンオイルは、相性が有り 設計の古い モチュールV300など R32GTR
になら合うかもしれませんが 今どきのエンジンに入れても 良いOILと思えません
また有名メーカーは、レース参戦スポンサー料金を上乗せされて 販売している感じ
高い=高性能 とは言えず。
相性が良い=高性能です。
ニューテックは高価なので使用したことありませんが 継続使用できなければ 高性能OILを選んでも一時の お試しでしかありません。
モチュールV300も安く手に入ったので4回オイル交換しましたが その後は、無理
アッシュも たいしたことないとの情報 特定のエンジンに合うだけの様です。
バーダルもFINAも超高性能ですが 販売代理店が少なく 割高販売価格で比現実的
ホンダエンジンなら 出光(国内石油メーカで唯一油田を持つメーカー)のエンジンオイルとの相性が良いです。
シェルヒリックスも上位モデルなら高性能。
お奨めできるのは、SUNOCOスベルトが 20L1.5万 4L4千円位で 常用できる高性能OILで
常用継続使用しています。
SUNOCOは、代理店業販専用のダイナパワーというOILも良いです 店交換工賃込で4L7千円位
ブリルというレース用オイルも高性能なのですが、レース専用 一般オイルに含まれる添加剤を省いている為
ストリートでは、油温が低く 湿気を帯びやすい(飛ばしきれない)ので 劣化が早いです
No.1
- 回答日時:
私の経験上、
ロギングでノックセンサー電圧を観察する限り
「本当にすばらしいな」
と感嘆してしまうオイルは
ニューテックのみです。
モービルのオイルは
CMが嘘つきなのでいい印象はないです。
(0W-20や15W50を故意に不適切に使い分けて演出しているので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(バイク) バイクショップのオイル交換について・・ 5 2022/08/19 09:05
- 中古車 中古車の購入を考えており、 販売店で見積もってもらいました。 本体価格 車検2年 リサイクル料金 車 5 2022/03/27 21:17
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク業者系YouTuberが、 たとえメーカー純正オイルや高級オイルでない安いオイルでも、メーカー 1 2023/08/15 18:35
- その他(ニュース・時事問題) 日本の「EV=電気自動車」 12 2023/02/01 21:48
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- 会社・職場 うちはメーカーで、販売店に商品委託してます。販売店Aが本体商品を顧客に提示しましたが、その顧客は販売 1 2022/10/07 09:06
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) カシムラ スマートカメラ 取付け部材について 1 2023/08/12 23:48
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) JH-WB1821の修理方法と費用の実際 1 2023/04/23 22:27
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク整備に詳しい方、教えてください 5 2023/08/11 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マニュアルに乗っています。最...
-
ATF漏れ。補充で大丈夫?危険信...
-
エンジンオイル交換後の廃油の...
-
エンジンオイルの蓋が無くなった時
-
三菱純正ATFの違い
-
ターボエンジンとモリブデン配...
-
エンジンオイルの替わりに サ...
-
エンジンオイルの入れすぎ(多...
-
ガソリン混入
-
オイルは温度で膨張するために...
-
Mobil1エンジンオイルはは本当...
-
圧縮抜けするも白煙は出ず
-
水平対抗エンジンのタペット音
-
オイルレベル、どのくらいがベ...
-
最近のハイブリッドの車が発進...
-
エンジンオイル全合成油シール...
-
三菱アイG(ターボ)のエンジンオ...
-
オートマチック車で急な坂道を...
-
初歩的な質問ですが【オイルの...
-
ホンダZ ターボの調子が悪い
おすすめ情報