

No.5
- 回答日時:
》 普段、新聞やテレビを見ているときにちょっと言葉の意味を調べたいと思う場面で、リビング用に辞書を買おうと思っています。
それでしたら、(ふつうの)国語辞典が実用的でおすすめです。広辞苑は、古い時代の用法などがごちゃごちゃと書かれており、かえって分かりにくいところがあります。
例として、「恋」を広辞苑で引いてみます。
こい【恋】
<広辞苑>(第五版)より
(1)一緒に生活できない人や亡くなった人に強くひかれて、切なく思うこと。また、そのこころ。特に、男女間の思慕の情。恋慕。恋愛。万葉集(20)「常陸さし行かむ雁もが吾(あ)が―を記して付けて妹に知らせむ」。「―に身を焼く」
(2)植物や土地などに寄せる思慕の情。万葉集(10)「桜花時は過ぎねど見る人の―の盛りと今し散るらむ」
※広辞苑の最新版は「第六版」です。
ちなみに、インターネットで無料利用できるオンライン辞書の説明を見てみます。
<デジタル大辞泉>
1 特定の異性に強くひかれること。また、切ないまでに深く思いを寄せること。恋愛。「―に落ちる」「―に破れる」
2 土地・植物・季節などに思いを寄せること。
No.4
- 回答日時:
広辞苑は日本の代表的で手軽な辞典+事典 です。
TVなどでも「広辞苑によれば…」という決まり言葉が出てきます。辞典を開いて探すものが載っていないほど腹立たしいことはないのですが、広辞苑になければ諦めもつきますw。なので私は広辞苑をお勧めします。
岩波には別に「国語辞典」もあり私は両方場合に応じて利用していますが、おもにひくのは「国語辞典」の方です。広辞苑はなにしろ重いです。私はその他小学館の国語大辞典や平凡社の世界大百科事典も近くに置いて利用しています。この手のものはたくさん種類をおくほど便利で、腹が立つこともなくストレスもたまりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
受け答え? 受け応え?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「全体観」という言葉はありま...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
2択・3択において、どっち・...
-
印可と印加
-
「こまめ」は「細目」?
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
一片、二片、・・・の読み方を...
-
カメラが「とらえる」の「とら...
-
いさぎのよい と言う言葉は間...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報