dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年21歳になった女なのですが、高卒で職歴なしです。

正社員になりたいとはずっと思っていたのですが、
資格もなく、もう年齢も21歳で 正社員になれる気がしません。

やりたいとか、こういう職種が良いとか そういうものが
一切なくて 自分でもなにがしたいのか分かりません。

頭が悪くて、公立高校でしたがレベルが低くい学校でした。

父親はずっと私を公務員にしたいと言っていて
今でも、大原や東京アカデミーに行けと言います。
でも、自分の学力の低さを分かっているし
まず公務員になりたいとは思っていません。

親が離婚しているので、姉妹とは一緒に住んでいませんが、
私は双子で 同い年の姉がいます。
姉は高校卒業までに内定をもらい しっかり正社員として
働いています。妹も高3で先日内定をもらって安定です。

母や姉、妹に恥ずかしくて顔向けできません。
連絡も一切しなくなって、会うこともなくなりました。


こんな自分が恥ずかしくて、正社員になりたいと思うことは
不本意のことかもしれません。 

父親は公務員という高い望みがあるので、
私が求人を見ても 全部貶しますが
フリーターでいるよりは きっと良いと思います。
(本当は父親にも祝福されたいですが)

ただ、21歳職歴なしで 3年間のアルバイト生活…
今の時代大学生でも内定が厳しいのにこんな私を
採用するところなんて あるように思えません。。
(すみません、かなりネガティブです)

ハローワークでしっかりと職を探そうと思いますが
21歳は遅いでしょうか。真面目に就活したら
いつか正社員になれるのでしょうか…。

A 回答 (10件)

全く問題ないです。

ただ、貴方の意思が問題で、どういった方向に進みたいのかを決めましょう。公務員試験も、確かに受験者は多いですが、受けてみるのはいいかもしれません。高卒枠の国家・地方の募集を探してみるべきです。要項を郵送してと言えば送ってくれると思いますよ。勉強の仕方は、予備校なんていく必要はなくて、過去問と時事問題に興味をもち、役人として何をしたいかを考えておけばよろしいです。倍率からして大変だとは思いますが、いま諦めて楽な方へと進むと、後に後悔しますよ。中小企業への就職なんて、焦らずとも必ずなんとかなるものです。ですので、今は公務員試験の勉強をしましょう。渦中にいるため、不安は大きいでしょうけれど、焦ってどうにかなるものではないですし、焦ると大概失敗します。就職なんて必ずなんとかなります。今は、就職を焦るよりも、頭と心を鍛えるときだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

公務員になれるほど学力がないです。

とにかく賃金が少なくても、名の知れた大手企業じゃなくても
正社員なら…。という気持ちです。
でも親の望みは、公務員試験に向けて勉強するか
しっかりと入社式のある立派な企業なんです。
私に対してなんでこんな無謀な望みをもつのか
苦しくて涙が出ます。

お礼日時:2013/10/04 22:40

大丈夫ですよ。

正社員には必ずなれます。
社会にはいろいろな仕事がありますよ。
まずは何をしたいのかを決めてはどうですか?
その後にその仕事の正社員をめざしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 3

それより将来、何になりたいかを真剣に考えて


来年から専門学校か短大にいった方がいい気が…。
20前後で将来のこと全部決める、とか
そういう人も中にはいるでしょうが
ぼんやり程度の人の方が多数だと思います。
仮に来年から学校にいって2年後就職活動をしたところで
高校卒業してからのバイト3年の言い訳はなんとでもなりますよ。
    • good
    • 1

なれないね。



だって、自分でなれないって言ってるもん。

別にならなくていいんじゃないか。

なんで正社員になる必要がある?

世間体とか、漠然とした不安なんじゃないか。

くだらない。

日本はホームレスでも生きていける国なんだ。

そこまでいかなくても、普通に食っていける国。

正社員になる必要なんてほんとうにあるのだろうか?

あたりまえのことほど、疑ってみたほうがいいんじゃないか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

世間体です。よく考えてみます。

お礼日時:2013/10/04 22:42

 あなたが社長だとして、どういう人材が欲しいですか?



 会社が明るくなるような元気な営業マン、高い(珍しい)スキルを持った技術者、美人の事務…とかではないでしょうか。

 そして、もう一つ、「コネ(人脈)」です。

 甥っ子が就職に困ってるから、ちょっと面倒みてくれないかとか、仲の良い知り合いがリストラされて困ってる…なんて時に、自分の会社で雇えなくても、社長の知り合いは社長ですから、「知り合いの所に入れるように相談してみるよ」と言って、紹介で入れるのが「コネ(人脈)」です。

 社会で大切な単位として「信用」があります。
 口ベタだけど、黙々と仕事をこなすとか、毎日近所の人にあいさつをして、周りのウケが良いとか。

 極端に言うと「信用」と「コネ」だけで、社会は渡り歩いていけますし、逆にこれが作れないと厳しいモノになるでしょう。

 -------
 何がやりたいか明確にして、それに必要な資格(もしくはスクール卒業)を取り、周りの信用を得て、紹介(コネ)で会社に入れば正社員になれます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/10/04 22:42

努力さえすれば正社員は誰にでもなれます。



なりたいものがないという思いが強い人ほど人生に迷っている気がします。

ほとんどの人が同じだが取り敢えず就職しています。

女性に向いていて就職が手堅い職業は看護師や介護士です。

あとは美容師とか。

専門学校に行かれるなら候補でしょう。

高卒正社員の薄給さや辛さはご兄弟に訊いてください。

アルバイトより辛いかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

専門的な職業で自分がなりたいもの
興味があることがあれば 学校に通うのですが
それがないので困っています。

姉や妹は大きい会社なので、親は喜んでいます。

私の友人で中学の時から保育士になりたいと言っていた子が
高校・大学と保育士になるための専攻をとって
着々と道を歩んでいます。
私はそういうなりたいものがなく今まできてしまったので、さっきそれを親に指摘されて大声で怒られました。

自分がどんな資格をとれるのか、とれば就活の内定に繋がるのかわかりません。就活を本格的にする前からこんな弱腰ではいけませんが、回答してくださった内容を参考に頑張ります。

お礼日時:2013/10/04 22:51

程度が低いと嘆くなら予備校に行き小学生から中学まで短期復習教育を受け、親の求める学校に行き公務員の道を進むば良い。


21だから無職だからと程度が低いからとやる気次第でどうにでもなるよ!
親に従えないなら履歴書書いて職安で仕事を紹介して貰ったら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/10/04 22:54

21歳であれば、専門学校に2年通ってもまだ何とかなります。



ただし、お金も結構かかるので自分にとってやれそうなこと、興味のあることが最低条件です。
「やりたいこと」ではないので注意してください。
やりたいことを、働きたい企業で職業に、は大卒であっても甘くない世界です。


就職についても同様に、若さがあれば案外何とかなります。

一度リクナビなどの転職サイトに登録してみることをおすすめします。
企業側から声がかかることがあるので、自分が正社員として採用されるのか、
どういった業界から声がかかるか、空気感がある程度分かります。
利用にあたっては無料、それほど負担になることでもないので、
今の自分の価値を見極めるには最も苦労の少ない選択だと思います。
ブラック企業からの誘いを見極める必要がありますが、企業名で検索するとある程度分かりますし、
信頼できる大人やここを利用することで回避は可能です。

上記を踏まえ、年が明けるまでにしっかり方向を決めましょう。
出来るだけ若いうちに、方向性を決めて、次のステージで経験値を稼いでおいた方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/04 22:36

21歳で遅い? まだ21歳でしょ。


21歳で諦めなければならないなら、世の中、自殺しなきゃならない人だらけになっちゃうよ。

何やりたいの?事務?
それならせめて、WordやExcelくらいは使えないとね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

高校の時にwordとExcelの検定は取ったのですが
忘れています…。もし本当に事務をやりたいと
思うなら今から勉強しなおさないとですよね…。

先が真っ暗で、正直死んでしまいたいです。
(家族にも最初の頃は恥ずかしいから近所出歩かないで、って言われたりしてたので…)

でも、自分が出来ることを見つけていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/01 23:06

 選り好みさえしなければ、可能性はゼロではありません。

まず、何をやりたいのか、なんだったらできるのか、冷静に判断することです。

 公務員は年齢制限が厳しいうえ、これから専門学校を出たら卒業は23以上になってしまいます。それでは大学を出たのと同じ歳で、それによって失う時間の方がもったいないです。
 専門学校に行くのなら、特定の技術が身に付く学校や、職業訓練校の方が確実です。「公務員を目指す」などと謳っている学校へは、高卒ですぐ入学するのならともかく、絶対にお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。自分が何なら出来るのかが
まずわかっていないので よく考えます。

専門学校も考えたのですが、
何を自分が専門的に勉強したい!というのがなくて…。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2013/10/01 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A