dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、セカンドハウスとして利用されていた
築25年の中古マンション見に行きました。
不動産屋の方に案内してもらい私たち夫婦と
子供二人(10歳♂と6歳♂)と不動産屋の方で
中に入りました。
部屋は5階建の5階部分です。
10分ほどすると階下の奥様がパジャマ姿のまま
凄い勢いでやってこられて
「物凄くうるさいんですけど!集合住宅なので
やめてもらえます!」と怒鳴って帰って
行かれました。
私たちはその勢いに驚いて謝りましたが
よく考えれば不動産屋の方も同席していたし
走り回ったり騒いだりしていた訳ではありません。
不動産屋の方に「そんなに響くマンションなんですか?」
と尋ねると「この部屋はほとんど住まわれて居なかったので
気になられたのかもしれませんね」との事でした。
今まで分譲、賃貸ともに階上に部屋のあるマンションに住みましたが
そこまでうるさく聞こえたことは無かったです。

職場も近く、間取りも大変気に入っているので
床を遮音リフォームして響くのが収まるようであれば
購入を考えているのですが、音に関してはある程度
防ぐ事が出来るでしょうか。
それとも階下の方の主観的な要因が大きいのでしょうか。

現状の床は廊下がフローリングで一室が畳、その他の部屋は全て
カーペットでした。

A 回答 (10件)

運が悪かったですね。

 徹底的にやりあえるなら無視して住みましょう。そうでなければ売主に難癖付けて(知ってたら買わなかったんですから)手付の半分でも返してもらって退散しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運が悪かったのですかね。

下の子が小学校に上がるタイミングに合わせれたらと
3年ほど前から物件を探していました。

そして今回、ちょうどのタイミングで
通勤・通学・間取り・価格・買い物(イオンモール・大型ホームセンター)と
条件に合致した物件でしたので大変喜んでいました。

ので、正直今回は手付け金を放棄して諦めるか、それとも戦うか
迷っています。

お礼日時:2013/10/02 19:52

遮音材一例


ttp://www.sonorize.jp/boushingomumatto.htm
防音ゴム

施工法一例
ttp://bankyo.co.jp/technical/index.html
2重床
    • good
    • 0

>手付け金を払ってしまいました。

3回目の下見時に間取りを測りに来たら怒鳴りこまれました。やはりこの様な相手にコミュニケーションだけでは無理でしょうか。

下見の時って事は、昼間、明るい時間帯ですよね?

真昼間からパジャマ姿で怒鳴り込んでくるって事は、昼夜が逆転した生活をしてる人か、昼間に日常生活をマトモに営めない人、と思われます。

で、日常の生活音に我慢できずに怒鳴り込んで来るって事は「精神が健常でない可能性」を否定できません。

精神が健常でない相手とは、ハナから正常なコミュニケーションは不可能でしょう。

勿体無いですが、手付け放棄して他所を探した方が良いとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

スミマセン、最初に書き忘れましたが下見の時間帯は朝9時05分~です。
その10分後に事件は起きました。

下記の方にも書いたように帰宅は遅い様です。

他の家族の方は住んでいるのか、いないのか分からなく
何か事情が有りそうな感じです。

お礼日時:2013/10/02 19:28

玄関は遮音出来ないかも


排水は自分の部屋以外も関連するので排水だと対処不能では。

カーペット貼りでフェルトの上のカーペットぐらいだと低音の響きが大きいのかも
(フェルトが古くなり圧縮された?)

子供二人(10歳♂と6歳♂)だと今後迷惑掛ける可能性がある、
「階下の奥様がパジャマ姿」先日はお騒がせしましたとお尋ねして、音の確認や住みやすさ等、購入したい意向を伝えるのも、購入時に内装工事なら迷惑掛けますから。
(時間を拝借する手土産を何にするか第一印象が?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

リフォーム会社にその旨を伝えると、「床の遮音工事をする事で現状よりは大分マシには
なります」と営業トークをおっしゃってました。
でも、排水等の音はやはり無理ですね。

一応この奥さんにリフォーム工事の承諾を得ましたが、下見の音で怒鳴りこんで来るぐらいなら
工事の音を考えるとどうなるんでしょうね。

お礼日時:2013/10/02 19:12

個人的な経験からお勧めしません。



父所有のマンションに建設会社役員の父が取引業者を入れてフローリング下に遮音リフォームをしました。
取引業者ですので手抜き工事は考えられません。
仕上がりは綺麗で見た目にはかなり気持ちの良いお部屋になりました。

しかし、入居後すぐに階下から苦情が出るようになりました。
苦情内容は話し声が聞こえるというものでした。

私は当時一人暮らしであり、話し声が聞こえるという事は基本的に考えられないのですが、電話を一切しなかった訳でも無いのでもしかしたら…と謝罪しましたが、その後も度々階下の方がやって来られました。

最初は遮音工事も無意味だったのかしら?と息を殺すように生活しましたが、階下の人がやってこなくなる事は無く、郵便受けに「安普請のマンションなのだから静かにして欲しい」などと書かれたメモが入るようになりました。
むしろこちらの方がノイローゼになる勢いで、結局転居。
その部屋は賃貸に出したのですが、2年の更新で出て行くという方が殆ど。短い方では半年で出て行かれました。そして5年後、階下の方が警察のお世話になる事になり、階下の方はマンションを売りに出し、引き払っていかれました。

実際音は多少聞こえたのかも知れませんが、妄想性の幻聴が現れている方だったらしく(一人暮らしのご老人でした)それが原因でトラブルを起こし留置からホームへの移動という形だったそうです。

私が住んでいた頃はまだ軽度だったらしいのですが、数年で施設に入る必要が出るくらい進んでしまったようです。
壁などに張り紙を出すようになった辺りから近隣トラブルが耐えなかったのですが、幾度が警察が来るものの自宅マンションの壁に張り紙なので、警察も強く手出しは出来なかったようです。
入居者が出た後のリフォーム前のお掃除などに借り出されてその部屋には何度か足を運んだのですが、確かに徐々におかしな雰囲気になっていきました。
張り紙の内容は泥棒が入りトイレに便を残していった、証拠の写真を撮ってあるから謝罪に来いなどの内容でした。
ご近所の話では自ら泥棒が入ったと警察を呼ぶ事も増えていたようですので、痴呆などで自分の排泄物の処理をしわすれていたりしたのでしょう。

現在も賃貸に出しているそうですが、現在はトラブルの話は聞きません。

階下の方が音に神経質な方なのか、私が経験したように痴呆や病を患っている方なのか判りませんが、購入してからではおいそれと転居も出来ませんし、急ぐわけでなければゆっくり探せばご希望に合う物件も見つかると思います。
不安材料の無い物件を選択したほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験談を詳しく書いて下さってありがとうございます。
転居されるまでたいへんな思いをされたmadamlcia様の胸中お察しいたします。

実はリフォームの際、管理規約で上下左右隣接する住居の承諾を得ないと工事が
出来ない規約になっていまして、不動産屋さんにお願いして承諾を得てもらいました。

隣接するのは階下2軒で1件は早々に承諾が得られましたが問題のこの家に
約1カ月不動産屋の方と私の妻で計10回以上訪問しましたがいつも留守でした。

2年ほど従事している管理人さんに人が住んでいるのか聞いたところ

「50代くらいの奥さんが住んでおられます。いつも朝は9時30分ごろ
出て行かれて私が勤務している間は帰ってこられないです。家族で住んでおられる
と聞きましたが息子さんはたまに見ますが旦那さんは見たこと無いです」と言われました。

その後、夜遅く9時~10時の時間帯にも3回ほど来ましたが留守でした。

このままでは進まないから、と言う事で不動産屋の方が手紙をいれてくれると
承諾の連絡が来たそうです。

ほとんど留守のお宅だと思い喜んでいた矢先の出来事でした。

ショックです。

お礼日時:2013/10/02 19:02

すごくラッキーだったと思います.たいていは入居してから判明して対処に困る階下に住んでる人の性格を知ることが出来だのです.



「この部屋の下に住んでいるのはクレーマーの私だからね.住むんなら覚悟しときな!」ってなもんです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。少し遅かったようです。実は既に2回下見した後、手付け金を払ってしまいました。3回目の下見時に間取りを測りに来たら怒鳴りこまれました。手付け金を放棄しようか悩んでいます。

お礼日時:2013/10/02 16:30

「下見しただけで、下の階から怒鳴り込まれたのであれば、どんな対策をしても無駄でしょう。



その物件を買うのはやめた方が良いでしょう。

特に「今まで空き部屋に近い状態」だったので、たぶん「普通に歩いてる足音のみで怒鳴り込まれるのが確実」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は既に2回下見した後、手付け金を払ってしまいました。3回目の下見時に間取りを測りに来たら怒鳴りこまれました。やはりこの様な相手にコミュニケーションだけでは無理でしょうか。

お礼日時:2013/10/02 15:35

辞めときなさい。

たとえ針一本倒れる音がしてもその婆は文句を付けに着ますよ。
何やっても無駄です。
上から音がしないなどと集合住宅の常識もわかっていない キチガイにはなんの対策も出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は既に2回下見した後、手付け金を払ってしまいました。3回目の下見時に間取りを測りに来たら怒鳴りこまれました。手付け金を放棄しようか悩んでいます。

お礼日時:2013/10/02 15:27

騒音の原因が特定出来ていないので、他の部屋の騒音なんかで文句をいわれる可能性があります。


自室のリフォームで解決できる話じゃないので、内見時点で他の住人とぶつかったなら止める方が安全。
イキナリ文句言う人は「原因を論理的に理解できない」ので、話し合いは無理ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は既に2回下見した後、手付け金を払ってしまっていまいした。3回目の下見時に間取りを図りに来たら怒鳴りこまれました。手付け金を放棄しようか悩んでいます。

お礼日時:2013/10/02 15:24

既にトラブルの匂いがプンプンしますので、あえて火中の栗を拾わなくても・・・



防音作業で多少効果があっても、階下の人間には効果ないように思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。実は手付け金を払っていて下見に行ったのは3回目でした。手付け金を放棄するか悩んでいます。

お礼日時:2013/10/02 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!