プロが教えるわが家の防犯対策術!

◎平泳ぎのキックの練習で、腰掛キックと言うのが有るそうですが、脚を引き付けて壁に踵を付け
た後はそのまま蹴り出せば良いのでしょうか??あるいは脚の指を外側に動かしてから蹴り出す
のでしょうか??もし動画でそれを見せてくれるサイトをご存知でしたお教えいただきたく思い
ます。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

腰掛キックとはその名のとおり



プールサイド等に腰をかけて足を上下に動かす練習法です。

つまりバタ足ですね。

クロール等の練習方法ではありますが、平泳ぎではないかと思われます。



参考までにどうぞ。
    • good
    • 0

「腰かけキック(足の動きを目で確かめながら行う) プールのふちに浅く腰掛け、自分の目で確かめながら足の動きを覚える。


(1)両足を揃えてリラックスした状態で真っ直ぐ伸ばす(ヒザと足先は軽く開く)
(2)足首の力を抜いてヒザから下を手前にかき寄せる(お尻に引き寄せる感じで)
(3)かかとが壁に近づいたら肩幅位までヒザを開く
(4)深く曲げたら爪先を外に開いて足の内側を向こうに向ける
(5)充分に爪先を開き、かかとを押し出す感じでやや外回りにけり出す
(6)かかととかかとが会うまでけり挟み、ヒザを伸ばすと同時に爪先を伸ばす(このとき、もも、ヒザ、かかと、足先の順に揃える)足の内側に水があたるのを感じ取る
(7)再び力を抜き、ヒザを曲げ始める 」

http://www.kenyukan-shinminato.com/kanazuchi/br/ …

平泳ぎのキックのイメージは上のサイトの
「平泳ぎのキックについて考えてみました」編を
先に読んだほうが、感覚をつかみやすいと思います。

また、2番目の練習に壁キックがありますが、
自分はこれを平泳ぎのキックで壁を蹴って、
け伸びをすることによって、どういう風に蹴れば
最も推進力があるか確認することで、
効率的な平泳ぎのキックの間隔を掴めるようになると
思っています。

普段、泳いでいるときは壁はなく、正しい姿勢で水を蹴ることで、
自ら水の壁を感じられるような蹴り方をするわけです。
    • good
    • 0

【1】 腰掛キックと言うのが有るそうですが、


  脚を引き付けて壁に踵を付けた後はそのまま蹴り出せば
  良いのでしょうか??
  あるいは脚の指を外側に動かしてから蹴り出すのでしょうか??


  《回答》
  「腰掛けキックが何か」 に関し、No.2 daibutu_puririn さんの
  説明、参照 URL の通りです

  平泳ぎには、大きく分けて、
  (1) ウェッジキック (くさびキック)、
  (2)ウィップキック (鞭キック) があり、
  その中間とか、北島康介のキックとかあり、

  No.2 daibutu_puririn さんの説明は ウェッジキックです

  腰掛けキックを各々どうするかというと

  (1) ウェッジキック

    1) 膝を曲げて、下腿を引き寄せ、
      (膝と膝の間、踵と踵の間は腰の巾程度)
       足首を屈曲させ、
       指先はできるだけ外側に向けます
       (下腿の前の筋肉 = 前脛骨筋を収縮させ、
        力コブができ、前脛骨筋が疲れるのは
        良いことです)
    2) 膝を伸ばし、足の裏で水を押します
       (足首が屈曲し、足の裏が水を押したい
        真後ろを向いているよう注意必要です
        でも、足の裏で蹴ろうとして、
        体が固くならないようにね
        水泳では力を抜くのが1番大事です)
    3) 伸ばした足を閉じ、下腿の内側で水を
       はさみ、前に進みます
       この時も足首は曲げたままが良いですが、
       はさみ終わる頃に、足の裏で水を押し、
       足首を伸ばすともっと良いです
   
  (2) ウィップキック

    1) 膝を曲げて、下腿を引き寄せ、
      (膝と膝の間はコブシ1-2個程度、
       踵は膝より外側に引き寄せ、
       足首を屈曲させ、
       指先はできるだけ外側に向けます
       (外側にすればするほど、進みます)
    2) 下腿を半円を描くように回しながら
       伸ばします
       (両方のかかとで楕円形というか
        米粒の形を描きます)
       下腿を鞭のように回すので、
       ウィップキックと呼びます
       足首は最後の 90% まで曲げておき、
       90% まで伸ばしたら、足首も伸ばします

   という具合に、コーチのかけ声は
   ウェッジキックだと 1・2・3・1・2・3
   ウィップキックだと 1・2・1・2 となります

   そして、ウェッジにしてもウィップにしても、
   足を屈曲、足の指を外側に向けてから蹴ります
   
【2】 動画でそれを見せてくれるサイトをご存知でした
   お教えいただきたく

  あまり良い動画とは言えませんが、

  YouTube
  「平泳ぎキック」
  
  の終わりの方に
  腰掛けキック(ウィップキック)が出て来ます

  足関節の動きを詳しく説明した動画もあります
  「平泳ぎにおける足関節の動き .」
  https://www.youtube.com/watch?v=RNBP9lBjfF4
    • good
    • 0

ウェッジキックとウィップキック、


どちらを練習した方が良いかというと

水泳を習っているなら、コーチの教えるとおり
練習すると良いです
(生徒に合わせた教え方をしてくれるコーチは
 少ないですが、コーチの言うようなキックで
 ないと治されてうっとうしいからです)

ウィップキックを教えるコーチが多いですが、
コーチの膝が固かったり、膝を故障していたり、
あるいは 膝を悪くした生徒が多いクラスだったり
ウェッジキックを教えるコーチもいます

あるいは 中には初心者クラスはウェッジキック、
中級以上だと ウィップキックというように
教え方を変えてるコーチもいます

各々の特徴は:
 ウィップキック
  選手の大半はウィップキックです
  平泳ぎはキックでたくさん勧めますが、
  反面 脚が抵抗になっており、
  膝と膝を狭く引くことで抵抗を少なく
  します
  ただ、下腿を回すキックですので、
  膝の固い人には難しく、膝を痛めることも
  あります

 ウェッジキック
  自己流で泳いでる人はたいていこれです
  (自己流であおり足になってる人もいますが)
  普通に脚を引いて、大きく外に蹴り、
  挟む力で進みます
  推進力が強いですが、反面 抵抗も大きく、
  大会で速く泳ぐのには向きません
  でも、ゆったり長く泳ぎたいなら
  ウェッジキックもありと思います

 北島康介のキック
  コーチによってウィップキックと言ったり、
  ウェッジキックと言ったりします
  ウィップキックにしてもウェッジキックに
  しても、膝をお腹の方に引き寄せると、
  大腿が抵抗になるので、お腹と大腿の角度は
  120度と教えるコーチが多いです
  (人によって最適な角度が違います)
  北島康介はお腹と大腿の角度が 90度以下
  になるまで大きく引き寄せ、それだけ
  長い距離をキックするので、よく進みます
  ただ、前述のように抵抗が大きくなるので、
  自分に合った角度を探すと良いです
  また、それだけ膝を引き寄せるには股関節の
  柔らかさが必要です
  ウィップキックかウェッジキックかに関し、
  膝を引き寄せた時に膝よりかかとが開いて
  いたら、ウィップキックと言うコーチは
  ウィップキックと言いますが、
  その後、あまり大きく回しておらず、
  ただ、後ろに蹴っているようにも見え、
  ウェッジキックと言うコーチもいます

  以上、僕は本を読んだり勉強あまりしないので
  (スイムは廃刊になったし、スイミングマガジン
   はなんか僕には読みにくいし)
  コーチから聞いたことの受け売りです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!