
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>両者はまったく同じでしょうか。
表す時間の長さが多少違うかと思われます。両者の違いを知りたいのですが「余り」と「強」は字が違いますし、厳密な意味の違いは学問的にはあるかもしれません。
しかし、現実的・日常的には意味の違いはほとんど(全く)ありません。
「東京―広島間を4時間余りで走る新幹線」と「東京―広島間を4時間強で走る新幹線」のどちらが速く感じるかと日本人に質問しても「判らない」日本人がほとんどではないでしょうか。
どちらが速いかは、具体的に「今日は4時間5分で走った」「昨日は4時間7分かかった」と~分という数字を示さないといけません。
No.4
- 回答日時:
「余」と「強」は,どちらも同じような意味で使われます。
特にどちらが長いと決まっているわけではありません。どちらも,はっきりした時間を示さずに少しだけ長いということを示しているのです。「4時間余」は「4時間強」も4時間から4時間15分の間くらいをイメージしておけば大丈夫です。4時間30分近くの時には使われません。
たまに使い方を間違えて「4時間強」を4時間を大幅に超えていて,「4時間弱」を4時間を少し越えていることだと思っている人がいますが,間違いです。
No.3
- 回答日時:
>「4時間余」は「4時間強」と比べどちらが長いですか 。
。。。「4時間強」 の方が 「4時間余」 よりも長いです。
●「4時間余」 → 「4時間とちょっと」 「4時間と少し」 「4時間を出る」 ような意味があります。 4時間を少しだけ超えているのですね。 「余」 には何かを使った残り、つまり 「少しある」 ことの意味があります。
●「4時間強」 → 「4時間をかなり超えている」 「4時間を大幅に超えている」 「4時間を30分前後は越えている」 ような意味になります。
尚、超えていないときは 「4時間弱」 となります。 「4時間に満たない」 とも言います。
No.1
- 回答日時:
「4時間余」と「4時間強」ではどちらが長いということはありません。
どちらも4時間より少し長いことを示します。
なお、「4時間余り」に対して「4時間足らず」、「4時間強」に対して「4時間弱」という言い方があり、
4時間より少し短いことを示します。
早速のご回答ありがとうございます。「4時間余」という言葉を習いました。「4時間強」は以前知っている言葉です。両者はまったく同じでしょうか。表す時間の長さが多少違うかと思われます。両者の違いを知りたいのですが、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
- 大学受験 偏差値40の受験生です。 現在19歳バイトしてなく武田塾に通ってます。 1日最低12時間勉強していて 6 2022/06/12 23:52
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
- 大学受験 高三 進研模試偏差値34でした。 9月模試で英語と国語が30代前半でした。 英語のレベルは英検4級で 1 2022/10/08 14:32
- 予備校・塾・家庭教師 小学2年性子供を夏休みから公文に通わせています。 算数と国語の2教科を勉強させています。 そこで質問 2 2022/09/03 06:10
- 大学受験 高3進研模試(マーク)進研模試30以下英検4級レベルから9月12日の模試までに英語又は国語を40まで 2 2022/08/02 00:17
- 大学受験 京都橘大学C日程なのですが残り2週間で英語2割あげるのは現実的ではありませんか? 過去問ではずっと5 2 2023/01/27 17:31
- 友達・仲間 集中力が続かない(長文失礼します) 3 2023/01/09 18:22
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
佐賀弁だと思うのですが意味を...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
日本語の意味
-
不等号の使い方について
-
키야 これどういう意味ですか?
-
「ガキの使いやないんやから」...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
「蓋然性」と「可能性」の違い
-
方と法、、、
-
ドMとMの違いを教えてください
-
呆然と茫然 なんで呆然自失...
-
PCの累積使用時間の確認
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
不等号の使い方について
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
日本語の意味
-
読み方
-
厚待遇 好待遇 高待遇
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
方と法、、、
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
“ in situ ” とはどういう意味...
-
x64 ベースプロセッサとはどう...
おすすめ情報