dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

最近東京五輪に対する反対の声が聞こえなくなったと言うか、
決まったものに文句言ってもしょうがないからか、
決定前のお祭りは治まりましたが今や穏やかながらジワジワ期待感が向上しているような、
賛成とか反対とかの議論ではなくなったからか、ともかく何でもオリンピックを見据えて
モノを考えると言いますか、ようやく腰が据わった感があります。

一過性とは言え規模が規模ですから、
例えばにわか景気がその後も定着したり、日本に来た外人がその後リピーターになったり、
想わぬ波及効果(良いにしろ悪いにしろ)沢山有りそうです。

国立の建て替え約1300億円、これは確かオリンピックとは関係ない別予算だったかと。
他の施設費約4500億円、これはその後の別途運用が考えられている。
いずれにしろこのお金のほとんどが民間企業へ流れ落ちる。
そうすると失業中のお父ちゃんに仕事が出来る、安サラが少しでも上がる。
余談ですがこう言う予算ってなるべく事業主体から受注者へストレートに渡ってほしい。
変な半官半民みたいなとこを通さないでほしい。これはチェックしておきたい。

私も東京五輪については賛成の反対でした。
これは確たる理由も無く、なんか沢山お金使うなーみたいなところからです。
今では期待感の方が大きいです。
ゲインの方が数倍大きいのではないかと考えるようになりました。

一方で2020東京五輪を行う大きなデメリットはあるのでしょうか?
開催に反対する正当な理由は何かありますか?

では宜しくお願い致します。

A 回答 (12件中11~12件)

盛り上がっているのは東京の人たちだけのような気がします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本中が盛り上がってるのかと錯覚してました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/10/07 22:08

いつものことだが、中韓に非難される。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/10/07 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!