dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地域が発展することに反対する市長っているのでしょうか?
地元が栄えるのを反対する地元民は本当にいますか?

私の田舎は中部地区の太平洋側です。
それでも毎年人口が減少し働く場所が無くなって若者が流出し深刻な過疎化に向かっています。
交通機関は本数が減少し病院や商店がなくなり高齢化が深刻です。
市をあげて観光や工場誘致、一軒でもどんな小さな会社でも来て欲しいです。
身を持って地域の発展を切望します。

本州の真ん中にある我が町でもそうなのに、名護市は沖縄という僻地にあります。
決して発達した都市はありません私の田舎とよく似た構造のようです。

基地は工場どころか何万という街ぐるみが名護市に移るという夢の様な話です。
決まれば土地は値上がりし漁業補償等で億万長者も続出するでしょう。
基地は原発と違い迷惑施設ではありません。
それどころか米軍将校の家族の宿舎や医療施設、基地への出入りで宿泊施設や道路空港インフラ。

田舎だった地区がひっくり返るような発展を遂げます。
(一方 基地の無くなった 宜野湾市は人口減少し基地労働者も居なくなりサトウキビ畑になります)

このようにものすごい発展が目の前にあるのを反対する市長など信じられません。

「自然を守れ」など 自然で飯は食えません。
地元民も本当に今のまま過疎化を望むのでしょうか?

絶対おかしいと思います。
辺野古移転は国が決めたので本心は移転反対ではなくゴネ得を狙っているとしか思えません

選挙結果だって賛成反対拮抗しています。市長の言う絶対阻止なんて半数の賛成市民の意見を反映してません

地元の発展に反対する、名護市長は余程のイデオロギー信者か頭がおかしいのではないでしょうか

私は関係ないからどうでもいいですが、自分の田舎の衰退ぶりを見ていると不思議でなりません

名護市長の心境を私のように考えるのは変ですか?

A 回答 (24件中1~10件)

> 名護市長の心境を私のように考えるのは変ですか?



まともな地方行政の首長なら、質問者さんの考え方が、むしろ「まとも」だと思いますが・・。

でも彼らは、首長以前に「政治家」でもあって、政治家は「選挙で落ちたら無職」と言う種族です。
従い、地方行政は二の次で、まずは「選挙に当選」と言う大命題があるワケです。

即ち、地方行政に対してまともでは無く、選挙に勝つためにまともなんです。

結果論的にもそうですが、今回は基地反対の方が支持を得た格好ですから、こと「選挙に当選する」と言う目的に対しては、稲嶺氏の選択は、正しかったと言えるのではないですかね?

何故正しかったか?と言うと、質問者さんが仰る通り、結果は拮抗ですが、それにもタネがあって、我が国の左翼勢力にとっては、沖縄は「最後の砦」なんです。

歴史的にも琉球王国であり、潜在的に本土からの独立意識なども存在し、第二次世界大戦では、国土の中では唯一、上陸戦が行われた土地柄で反戦意識も高く。
また現状では、地政学的にも軍事上の要衝であり、米軍基地問題に反対することで、政権与党に対し嫌がらせとか、日本のみならず西側陣営の、極東の軍事政策に対し影響を与えることが出来ますので。

従い、某宗教団体と同じく、投票権を得るために、事前に住民票を名護市に移す様なヤツもゴロゴロ居ますし、そもそも活動拠点にしている連中もウヨウヨしてます。
当然、反日勢力なども応援しますので、資金力も豊富です。

それらにより、こと沖縄の選挙では、左翼や反日が勢力を結集して選挙戦に臨みますので、左翼系の候補者が勝つ傾向が強く、「まず当選」を目的とする政治家も、地方行政やら自分の政治信条は捨ててでも、「米軍基地反対!」を掲げるのです。(決して、沖縄県民が左傾化しているワケではありません。)

ただ・・本来は東京都知事選でも指摘されている、細川氏らの「脱原発」と、似た様な話しですね。

原発問題(エネルギー政策)も基本は国政上の問題ですが、沖縄米軍基地問題に至れば、防衛,外交に関わる話しであり、国の専決,専権事項です。
本来は、地方行政の首長が、一切口出しする話しではないし、口出し出来る話しでもありません。

即ち、国が「名護市に移転する!」と言えば、最後の最後は、それで決定しちゃいますので、地元の基地移転の賛否など、選挙の争点にはなり得ないのですよ。

それにも関わらず、沖縄県と言う土地柄は、左翼系が全精力を傾けた絶大な支持や応援を得ようとして、基地問題を選挙争点にする卑劣な政治家が後を絶ちません。

防犯カメラを付けるのに、「居間」やら「トイレ」などと言う人はおらず、殆どの人(ほぼ全員)が「玄関」と言います。
現在、最も軍事的な脅威がある中国に対し、「ドコに軍事拠点を置くか?」と考えれば、小学生でも沖縄県を指差します。

これは沖縄県に負担を押し付けるのではなく、日本の中で沖縄県にしか担えない役割であって、そんなコトは、良識ある沖縄県民は、皆が判ってます。

それが判らぬフリをして、政争の具にしている政治家と、そう言う政治家を祭り上げ、国益を無視する左翼どもが、不正な選挙戦を繰り広げているだけのことですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悲しい現実と政治の汚さを書いてくださいました。
期日前投票が異常に多かったそうですね、地元に密着した田舎では期日前投票などほとんどありません。
住民票を移してですか、・・そんな事するなら対馬なんか韓国人に地方参政権を与えるなどとんでもないですね。

沖縄に基地を置く理由のくだりも 全くそのとおりだと思います。

面倒くさいから沖縄は政府直轄県にしたいですね。

私は田舎暮らしの経験から、田舎の人を何かの方法で確実に民意を問えば、発展するより自然がいいなんていう人はいません、だって漁業は高齢化で漁に行けないし、農地の価格はほとんどゼロ、家も耐震化などする余裕がなく100年も経った家に80歳の年寄りが一人住んでいます。
悲惨ですよ、何が豊かな自然ですか・・
本心から「発展より自然保護」なんて言ったら村八分ですよ

大変真面目な回答を有り難うございました
なんか暗くなりますね

お礼日時:2014/01/21 20:01

三度目の回答に成ります。


質問標題からして非礼至極です。
住民多数の支持を得て二期目の当選を果たした市長を、貶めようとするのは如何なものでしょうか?
『今度の名護市長は頭がおかしいのでは?』
頭が可笑しいのはあなたの方ではありませんか?
名護市長を名指しで変人扱いし、投票した多数の市民に悪罵を投げかけています。
沖縄の基地問題に心を寄せ、稲嶺当選を祝福している全国の人々をも敵視しています。
とてものことに、心ある一般人からの質問とは思えません。

ジックリと考え直して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答になっていません。
市長は公人です。
一般人から左右色々な批評を受けるのが仕事です。
そんな事政治のいろはのいですよ。
質問1.約半数近くの移転賛成派がいるのに絶対阻止は言い過ぎでは・・
質問2.住民は基地なくして何で地域振興を図ろうとしているのか
質問3.選挙じたいが変なのでは・・田舎で期日前投票が3割なんて多すぎ。
回答の中にも住民票を移して投票しているとの指摘もあります。
沖縄という所、何かすっきりしない事が多いようです。
中国、韓国、沖縄・・なんか変

私の感想です

お礼日時:2014/01/24 18:13

>1:賛否拮抗している投票結果を受けて市長の発言-------


>(辺野古)埋め立てを前提としたいかなる手続き、申請、協議も全て断る。辺野古に新しい基地ができることは絶対に許せない------
>47%の基地移転賛成派と投票に行かなかった人の意思が反映されてなく普通はここまで断定的な事は言わないと思うの>ですが・・民主党前原大臣の八ッ場ダム中止発言を思い出しました。

当選した当初は支持者向けにそういうのが普通でしょ?
そうでなければ当選直後から公約違反です。

それと47%はどこからの情報でしょうか?ご自分で計算してます?

>2:選挙は果たして地元民の民意なのか?
>市長に投票したのは52%ですが、期日前投票が3割と多すぎ、
>地元民以外が投票目的で転入してないか?

52%の根拠はなんですか?

期日前投票が多いと何か問題ですか?

名護市の人口推移
http://www.city.nago.okinawa.jp/4/3565.html
毎年徐々に増えていますが転入は見られないですね。
数万人の有権者の地方都市にこの選挙結果を変える転入があればわかります。




>産経新聞でも「地元の7、8割は移設賛成だ」と書いてます

その情報源を見せてください。
それは産経新聞が名護市を対象に統計的にまともな世論調査をしての結果でしょうね?
何で7、8割とあいまいな結果なんですか?それとも産経新聞はそんなあいまいな新聞でしょうか?


>私も田舎暮らしをして地元の人と話す時、働き場所がない、高齢化、過疎化が深刻な問題だからです
>地域振興より自然保護を取るなんて考えられないからです。

日本中ほとんどの地方でそんな状況ですよ。

本当に直接会って話してます?基地が来てもいいと了解してます?女性もそうですか?





>検索すればわかると書いたのは、私が検索してURLをいっぱい貼ってもいいですがURLを多数貼るのは好感が持てないでしょう。

話を盛ってるかですよ。
今回の得票比率も私の計算と違います。

>あんまりイデオロギーに傾かないほうがいいと思いますが・・

具体的にどこでしょうか?ご自分の意見と異なるとすべてイデオロギーで片づけない方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No16のお礼欄に公式選挙結果を書いています。
名護市HPからの数字を引用したのですが今詳細をみると少し違うようですが大筋では市長は19,839人(55.8%)で当選しているようです。期日前投票者15835人(33.99%)
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130312/pl …
他の方の回答も参考にしました、例えば、次のような回答です。---
現地メディアは、選挙結果を「大差」と報じています。
「頭がおかしい」のは名護市長でも市民でもありません。あなたです。
---- この様な社民党的なご回答もあります。

他の回答者のご意見などを参考にして、イデオロギーという別の力が働いていると考えたのです。

質問には素直な回答があるものなのに真逆のような回答が見られます。
さびれた辺野古地区、過疎化した地域は、基地の移設を拒否して将来地域振興を何に求めるかも回答がありません。

皆様の回答と、私の実体験から、数字などは検索して、お礼を書いています。 多少の誤差や勘違いはあるかもしれませんが恣意的なものではありません。

お礼日時:2014/01/24 11:07

NO.19です。


小生の住む近くに美保基地が有ります。航空自衛隊基地ですが、他に米子市には陸上自衛隊基地もあります。C1輸送機の騒音が時々耳に触りますが、自衛隊は大人しいものです。
小生、再軍備には反対ですが、元自衛隊員の友人も居ます。
美保基地は朝鮮への出撃基地として米軍が使用していました。
その頃の米子市内には、パンパンと呼ばれる女性も溢れていました。昼間からパンパンと呼ばれる女性と腕を組んで歩く姿は、見られたものではありません。高校生だった頃、同級生が『血が出ているよ』と女性に呼びかけた所、物凄い剣幕で怒り出し、随分追っかけられたと話していました。それどころか、農家の納屋を改造したパンパン宿に米兵を連れ込み、昼間から行為を為ているのが二階の勉強部屋から丸見えだったとか。
浜松市には親戚が有って、何度か訪問しました。自衛隊基地は路程の目標になりました。あんな素晴らしい所に、巨大米軍基地ですか?観光も鰻養殖も大変な打撃でしょう。性教育環境としては素晴らしい立地になるかも知れません。物凄い爆音も直ぐに慣れるでしょうか?
一度岩国基地付近まで旅行してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本旨は地方の過疎化問題ですが、今度北陸新幹線も東京とつなぐようですね、全て東京へ、一極集中の結果地方の過疎化が深刻です。

折角基地問題をお寄せくださったので私の感想を書きます。
騒音や治安問題があるなら地元の意見を汲み取る事は重要だと思います。
でも治安は問題無いと思います。軍隊ですから命令系統がしっかりしています。
そんな事心配するようでは中国人の入国などさせられません

基地や軍隊は国を守る上で欠かせないと思うのです。
私は再軍備多いに賛成です。米軍に守ってもらうならそれ相応の損失も覚悟しなければならないでしょう。
基地は置かない、日本は守れ、そんな虫のいい道理は通用しません。
憲法を改正して再軍備ししっかりした軍隊としっかりした国民意識、軍事産業の育成、訓練で独り立ちするまでは安保条約に頼るしかありません。

特に日本の置かれている環境を考える時、万全の備えが必要であり小さな犠牲は目をつぶるべきです。
沖縄は現に県内が侵略されつつあります。
地理的にみて基地を置くべきだと思います

実際的な回答をありがとうございました

お礼日時:2014/01/23 17:48

>基地移転反対論者のようですね。

私は本当の地元民の民意を知りたいのです。私の感ですが賛成派が多いのではないかと思うのです。なのに市長が絶対許さないなど過激な発言をする意図がおかしいと言うのです。


じゃ何故選挙に勝ったか考えましょう。
地元の人はそのことをわかって投票してます。

それと自分の意見と合わないからと言って~~論者とレッテル貼りは哀れですよ。
ご自分はこのレッテル貼りで安心してネットの中に住んでいられるんでしょうが・・・・



>一つの市の賛否など国防に関係なく、必要なら法律を作ってでも粛々と進めるべきだと思います。

国防がアメリカ軍基地ですか?

治安維持にあなたのお住まいの隣に刑務所も粛々と進めます。もOK?


>あえてご意見なので幾つか書きますが、
>基地と結びつく産業は検索すればすぐ出てきます。

問題はその産業が具体的その市に誕生するかですよ。



>漁業保障に関しては検索してください2013/3/12の産経新聞には「漁業権を持つ名護漁協が同意」とあり
>「地元の7、8割は移設賛成だ。この通り産業も仕事もない。基地があれば集落も潤う。生活が第一だ」
>まさに私が想像するような言い回しが出ています


afafuenalklk さんは最初
「ただ一番最初に漁協は漁業保障に応じたそうですが」
断定してましたので、交渉も始まっていない段階でこんな話が決まるわけではないと情報源を要求しました。
そうしたら提示された資料は漁協の一部の人の意見で決定事項ではないのでしょ?どう断定して補償がきまるのでしょうか?

それを検索すれば出るとか失礼極まりない回答ですが?
自分の都合のいい情報を偏向して示すのはどのような考え方なんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の本旨は2点です。
1:賛否拮抗している投票結果を受けて市長の発言-------
(辺野古)埋め立てを前提としたいかなる手続き、申請、協議も全て断る。辺野古に新しい基地ができることは絶対に許せない------
47%の基地移転賛成派と投票に行かなかった人の意思が反映されてなく普通はここまで断定的な事は言わないと思うのですが・・民主党前原大臣の八ッ場ダム中止発言を思い出しました。
2:選挙は果たして地元民の民意なのか?
市長に投票したのは52%ですが、期日前投票が3割と多すぎ、
地元民以外が投票目的で転入してないか?
産経新聞でも「地元の7、8割は移設賛成だ」と書いてます

私も田舎暮らしをして地元の人と話す時、働き場所がない、高齢化、過疎化が深刻な問題だからです
地域振興より自然保護を取るなんて考えられないからです

上記の2点です

検索すればわかると書いたのは、私が検索してURLをいっぱい貼ってもいいですがURLを多数貼るのは好感が持てないでしょう。
あんまりイデオロギーに傾かないほうがいいと思いますが・・

お礼日時:2014/01/23 16:22

>>多くの女性が嫌います


>基地が出来て一番最初に来るのは女性ですよ(風俗産業)。

言うに事欠いてこれはないでしょう。日本人の品性に欠けます。

基地のすぐそばに風俗産業はできません。また法律で風俗産業の立地可能な場所は限られます。
それに今回の選挙では地元の女性しか参加してません。
その人たちは治安悪化を嫌います。


>>観光や漁業の方々も自分で稼いでいる人は補助金がほしいとは思いまいません。
>自分で稼いでいる人が多いのでしょうか?
>それなら過疎ではなく活気ある町だから反対かもしれないですね。
>ただ一番最初に漁協は漁業保障に応じたそうですが??

情報源をお願いします。まだ始まったばかりの計画で補償がきまるのですか?

>私の田舎は漁民も80歳とかなので保障がもらえるならありがたいと思いますが、ここの事はわかりません

その様な人もいますよ。私の知り合いでリニア新幹線の用地で水田を横切られて困っている人もいますし、山林が売れそうで喜んでいる人もいます。

今回の結果も全員は反対ではないので


>地域振興は望まないのでしょうか、それとも基地だからいけないのでしょうか、基地の何がいけないのか教えてください

補助金での地域振興がまやかしの要素が大です。基地建設で土建関係はいい予測がありますが地元の土木建築関係の企業は孫請け以下で多く予算は東京のゼネコンとアメリカの企業が持っていきます。

基地はいい面と悪い面があります。
悪い面として先に挙げました治安があります。
貴方の住居の隣が刑務所になって不安を感じませんか?
また騒音や航空機の墜落のリスクもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基地移転反対論者のようですね。私は本当の地元民の民意を知りたいのです。私の感ですが賛成派が多いのではないかと思うのです。なのに市長が絶対許さないなど過激な発言をする意図がおかしいと言うのです。

一つの市の賛否など国防に関係なく、必要なら法律を作ってでも粛々と進めるべきだと思います。
あえてご意見なので幾つか書きますが、
基地と結びつく産業は検索すればすぐ出てきます。

漁業保障に関しては検索してください。
2013/3/12の産経新聞には「漁業権を持つ名護漁協が同意」とあり
「地元の7、8割は移設賛成だ。この通り産業も仕事もない。基地があれば集落も潤う。生活が第一だ」
まさに私が想像するような言い回しが出ています
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130312/pl …

お礼日時:2014/01/23 10:59

「国外または県外」が、沖縄県民の共通認識でした。


仲井間知事もその線を堅持する姿勢を見せていました。
ここに至って、政府筋からの猛烈な圧力に屈して、一方では「有期の助成金」に魅せられて、県民の期待を裏切りました。県議会でも猛烈な反撃を受けました。
尖閣の問題で、米軍が矢面に立つことは絶体にありません。期待しすぎないで下さい。
過疎問題の解決のために米軍基地を歓迎するなら、本土にも多数の引き受け地があるはずですが、それが無いから政府も困っているのです。
あなたの田舎に誘致する気は全くありませんか?
NO.16の回答で提起しておきましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当のところどうなのかなあ私自身は賛成ですが地元の私の同級生や親戚はどうかなあ、でも自衛隊の基地はちっちゃいのがあります。大規模な米軍基地・・ウーン、いいんじゃないかなあ。
職場が確保できる事、漁業補償がある、今は価値の無い土地が値段がつく、人の往来がある・・地域の活性化ですよね。
若者が地元を離れないで職場が出来るのはいい事だと思います。
ただ 中国の侵略に備えるにはその場所である沖縄でないといけませんが。
尖閣問題で米軍が出る出ないは関係ないと思います。
自国のことは自国で守らないと・・
米軍は後のことです

お礼日時:2014/01/22 20:56

僕の見解には矛盾や捻れも別段にみられないはずです、正直にそのまま読めば。

それを歪曲しているのはむしろ質問者側でしょう。

 >ずいぶん矛盾のあるご意見で何を書いていいか判りませんが一つだけ書くとすれば、辺野古周辺の住民は移転反対したのでしょうか?
過疎のままがいいと思ったとは考えにくいのですが、
基地が来ると何がいけないのか判らないのです、
地域振興を望まない人はいないのではないかと思うのです
今回の選挙で勝った市長は基地移転反対、地域振興反対でしょうか、そこの所が判らないのです

 そもこの発想自体に無理があります。基地移転の問題と地域振興を同列に並べて比較すること自体がそれこそ前提をすり替えてもいます。
 住民の判断は「住民が何により価値の重きを置いているか」によって示されることは地方自治の基本であることも先刻御承知でしょう。それは地域ごとに違いを示す事があっても別に不自然ではありません。
 地元に多大な被害をもたらした企業や工場誘致がどの様な結末を辿ったかは過去の事例を覧ても既に明らかで、近年の問題で論ずるならば諫早湾の干拓と水門の試験的開放に対する裁判所の判断の問題もあります。既成事実化しているからとの農民側の見解を一方的に認めた裁判所の判断には、それ以前に政府が示した「試験的開放により何が生じるか」との具体的な問題を等閑にした証でもあることは指摘もされています。
 質問者側に無理があるのは、二択で全てを選ぶとの短絡的な発想であってしかもそれを自らが居住する地域と同じ前提でしか考えていない点にあるといえます。
 質問者の意見と異にする見解も地元にはあるでしょう。そうした意見を殊更に無視する姿勢に僕はどうかな?と疑問を呈した次第です。これでもわかりませんか?
 基地移転でメリットを受ける人もいれば、格段のメリットを受けない人がいることも現実です。どちらに価値を見出すかは個人の価値観に基づく判断で当事者のみぞ理解しうる問題といえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございました

お礼日時:2014/01/22 20:46

丁寧なお礼、ありがとうございます。



> なんか暗くなりますね

「影の部分」を沢山書きましたので・・申し訳ありません。
ただ私は、その「影」とか「少数派」も切り捨てない、日本や日本人の優しさや誠実さ,真面目さだとも思っています。

本来、基地問題などは、防衛上の問題ですから、国家の強権発令で強制的に処置しちゃっても良いし。
貧困や過疎なども、むしろ積極的に切り捨て、中間層や都市部に注力,特化した政治を行っちゃった方が、社会は上手く行く様な気もします。

実際も、強制的にやっちゃったりする場合もありますし、中間層や都市部より、貧困や過疎の対策に高額な予算が投入されているなんてことは無いですが、少なくとも「建前」では、安易に切り捨てる様なことは言わないし、やりません。

日本人は、「それが当然」と考える民族ですが、世界的には、むしろ奇異だと思いますよ。
たとえばアジアで申せば、上海,香港とかシンガポールなど、成長著しい地域や国では、無慈悲とか合理的に、下層を切り捨て、上中層を引き上げる様な「選択と集中」を行い、著しく平均値を引き上げる様な政策かと思います。

そう言う日本(人)の優しさや誠実さなどを、利用(悪用)したり、付け込む勢力が存在することは嘆かわしいですが・・・。
とは言え、そう言うアホで卑劣な勢力が、実権を握ったり社会を動かす様なことも無いですから。

左翼勢力を利用して、僅差で勝った首長が、当選した途端に左翼的に舵取りが出来るか?(舵取りするか?)と言うと、そう言う事例も殆どありません。

日本の統治システムは、そんなことは簡単には出来ないシステムで、結局は首長の方も、当選に左翼勢力を利用だけし、当選後も左翼勢力に対し、甘美な言葉は吐き続けるのでしょうけど、何も出来ないし、何もやりませんし・・・国政の前に、市長レベルが抗ったところで、全く無駄です。

また、それでもやろうとする様な、悪性な人間が出てきた場合、いくら優しく誠実な日本人であっても、ソコは厳しく対処する賢明さや良識も持ち合わせていると確信しています。

それこそ山本太郎の様な、イデオロギー信者的な議員もいますけど、事実上、もはや「過去の人」でしょ?
悪名を垂れ流した、無教養で破廉恥な泡沫議員などに対しても、国民は冷酷です。(姫井ナントカとか、女子プロゴルファーのパパなど。)

日本の政治は、民意からかけ離れたところでは、何も出来ないし、民意は必ず正しい判断をする国です。
従い、沖縄米軍基地が県内移転するのであれば、それも民意であって、如何に一部の勢力が結集し、民意を偽装したところで、妨害は不能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明を読ませて頂いて、本当にその通りだなあと思いました。
成熟した民意と言うのか大人の国ですよね。
時々面倒だから沖縄は国直轄にしてしまえと思うほどです。

現実に今も中国は沖縄県尖閣を侵略しようとしている訳ですから、ノーテンキな事言ってる場合じゃないですよね
回答有難うございました

お礼日時:2014/01/22 18:29

5年や10年の期限付き交付金と引き替えに、100年の軍事基地。


拒否の選択は住民の意志表示です。
現地メディアは、選挙結果を「大差」と報じています。
「頭がおかしい」のは名護市長でも市民でもありません。あなたです。
あなたに、名護市民の選択をとやかく批判する権利はありません。
随分羨ましそうなご意見ですが、県外移設にあなたの田舎が適切なのなら、その方向で誘致運動して下さい。
問題の根源は普天間基地が、米軍の占領直後に「銃剣とブルドーザーで住民を追い出した」土地に建設されたという事実にあります。
アジア情勢の推移に従って、本土の基地と基地機能の多くが、未返還だった沖縄に移転され、ベトナム戦争では出撃基地ともなりました。全基地の四分の三が沖縄県に集中しています。
米兵の犯罪は一向に止みません。
解決策は、普天間基地の即時無条件返還しかありません。
次善の策として、あなたの田舎に誘致して下さい。
是非そうして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>現地メディアは、選挙結果を「大差」と報じています。
だからおかしいと思うのですよ。
当選者17950票に対し落選者16362票です。
52.2%の賛成票ですから拮抗であり大差ではないでしょう。
こんな田舎で期日前投票が3割を超えるのも、なんか不思議。

もっとも名護市の選挙でわずか1万7千人が基地反対しようがしまいが、無視できる人数であり、東南アジアの安全保障を考えた時沖縄に基地を置くのがベストだとは思いますが、
私の疑問は安全保障問題ではなく過疎地の地域振興問題です

お礼日時:2014/01/22 18:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!