dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7カ月20日の赤ちゃんがいます。
今まで母乳のみで育ててきました。
しかし私は昨日から風邪で熱があり、母乳の出が悪くなったような気がします。
それに体温が熱いせいで母乳がまずいのか赤ちゃんもすごく汗かきながら暴れ飲みします。
それで粉ミルクを哺乳瓶で飲ませたところ最初嫌がりましたが、だましだまし飲んでくれました。
これを機に寝る前だけ母乳、日中は粉ミルクにしていこうと思うのですが、どう思われますか?(序々に断乳にむけて…)
それとも風邪が直れば母乳にこだわり続けて行った方がいいでしょうか?2・3日ミルクにしても母乳の分泌は減りませんか?
ちなみに離乳食は1回であまり進んでいません。

A 回答 (5件)

断然母乳です。


理由は簡単です。ミルクは母乳の代用品だからです。
母乳がなんらかの事情であげられないための「代わりの」ものだからです。
母乳がでるならば、母乳で育てるのが普通です。人間ですから、哺乳動物ですから、乳児ですから。

母親の体温と母乳の温度はほとんど関係ありません。
いつも「適温」の母乳ができ上げることになっています。季節や時間など、その時その場所でちょうどよい母乳がでるのです(無理な生活、ひどい食生活などがない限り)。ですから、冷ましたりするミルクとはわけが違います。母乳以上の飲み物は存在しないのですから。

寝る前だけ母乳で日中粉ミルクにするのは、まったく意味がありません。まず、寝る前だけしか吸われないので、確実に量が減ります。母乳の質も悪くなります。

残念ながら、ミルクを飲ませている間に母乳の分泌は多少落ちていると思われます。でも、2,3日ならすぐ取り返せますので、せっせと赤ちゃんに吸ってもらうことですよ。そうすれば、またどんどん沸いてきます。今まで完全母乳だったのですから。

ちなみに、離乳食の後に母乳を飲ませると、消化を助けてくれます。ミルクは更に消化に時間がかかりますから、離乳食が始まったら、ミルクはどれくらいあげる等の細かい指定があるわけです。でも、母乳ならそんな心配は全く要りません。どんなにあげても大丈夫です。胃腸への負担がありませんから安心です。

7ヶ月で断乳を考えるのはちょっと早いと思います。
あと半年は母乳をあげて欲しいと私は思いますが。

7ヶ月母乳のみで育てた自信とプライドを持ってください。あなたは、あなた自身でお子さんをここまで大きく育てたのです。最高の愛の形ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

おかげで母乳で続ける決心がつきました。
寝る前だけ母乳は質も低下するとのことなので、これからもできるだけ母乳育児に努めようと思います。

お礼日時:2004/04/12 11:22

折角母乳で育てて来たのにミルクに変えるのは勿体ないです・・・



ウチの子は10ヶ月ですが未だに母乳が大好きです♪
添い寝しながら母乳吸わせて寝せてるのですが、断乳出来るかがちょっと心配ですが、ミルクに変えるつもりもないし 子供が自分からオッパイ卒業する日が来るのを自然に進めたいと考えてます。

母乳は最大のコミニュケーションだと私は思ってますよ♪

離乳食も7ヶ月ならまだまだ心配ないです。 焦って進めても嫌がる子供に無理やり食べさせるのもご飯嫌いな子供になるだけですよ!
母乳以外に美味しい食べ物があったり、下や歯で噛んだりの練習が離乳食です。 食べるだけが目的じゃにので自然に食べたがる時には2回、3回と回数増やして行っていいと思いますよ♪
 
最後に育児は焦らずが基本だと思っています。 
育児書や周りに惑わされずに自分と我が子のペースでゆっくり子育て楽しんで下さい♪ 

子供も自分も長い人生なのですから母乳をあげられるのも ホンの少しの時間だと私は思います。

とにかく早く風邪が治るといいですね♪
安静に子供と添い寝しながら体休めて下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

我が子のペースを大事にします。
情報が多くて混乱していました。
おかげで母乳で続ける決心がつきました。

お礼日時:2004/04/12 11:20

母乳育児は粉ミルク育児より大変だろうと思います。


好きな物が自由に食べられない、お酒も飲めない、授乳間隔が短い、誰にも変わってもらえないから一回だけでも誰かに頼むとか出来ない、頼むとしたらお乳を搾って冷凍しておくなどの手間がかかる。
そして!病気になっても起きて授乳しないといけない!!夫に1回だけやってもらうという事すら出来ないですもんね。

でも、母乳で頑張れるなら頑張って欲しいです。
どんなに母乳がいいものかは色んなHPや本を見れば沢山出てますから割愛しますね(ご存知とは思いますが)。
断乳は粉ミルクも母乳も飲まなくなる事なので断乳に向けてというのは意味無いと思いますよ。

本当に出が悪かったりするなら仕方無いですが、そうではないならこのまま母乳で頑張って欲しいものです。

>2・3日ミルクにしても母乳の分泌は減りませんか?

何ヶ月か空いても復活することがあるそうです。
2.3日じゃ減らないと思います。
(人の身体なので100%はありませんが)
今は身体がしんどいからかもしれないけれど、元気になって、またごくごく飲んでくれたら愛しさで一杯になりますよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

飲んでる姿を見てるとこちらも精神安定してくるので、元気な時は母乳で続けようと思います。

お礼日時:2004/04/12 11:18

出来れば母乳だけの方が良いとは思います。


せっかくでるのにもったいないです(^^;
赤ちゃんがいやがる理由は、母乳がまずいと言うよりもnamake3さんの体温が高いために抱っこされてると暑いのではないでしょうか?
(急に気温も上がってますし、夏場の授乳は大変です(^^;)
2~3日ぐらいだったらあまり量は減らないと思います。
「断乳(卒乳)」は母乳からミルクへの移行ではなく、どっちも飲まなくなることだと思います。
なので、ミルクに移行してもあまり意味はないかと。
まだ7ヶ月ですし、少なくとも後5ヶ月ぐらいは飲むと思います。
離乳食もまだまだ焦ることはありません。
出来れば母乳だけで頑張ってください!!
お仕事で保育園に預けるようになるとかだと話は別ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

体温が熱いので汗をかいていたんだととても参考になりました。
おかげで母乳で続ける決心がつきました。

お礼日時:2004/04/12 11:16

もうそろそろ8ヶ月ですね。



このころの離乳食やミルクをあげる回数など
http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kenkou/boshi …

体重が減るようならミルクにかえていかなければなりませんが、減らないなら、もう少し母乳でがんばられたほうがいいと思います。

母乳のほうが楽ですよ!

参考URL:http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/kenkou/boshi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

HPもとても参考になりました。

お礼日時:2004/04/12 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!