
No.6
- 回答日時:
歴私小説家 酒見賢一が原作、
「魔女の宅急便」のキャラデザインで知られる近藤勝也さんが書かれている漫画「ダーク」というジャンヌダルクの漫画があるのですが、
内容も面白いので一読をオススメします。
その中ではダルク家という表現をしています。
創作の部分もかなりあると思いますが
酒見さんは歴私小説家としてはかなりの実力者なので
あながち嘘とも思えないのですが。
その話の中ではフランス、ロレーヌ辺境、ドンレミ村出身です。
同時代人には「ジャンヌ・ラ・ピュセル」(乙女ジャンヌ)と呼ばれたそうです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/05/30 06:29
以外な展開になりましたが、思わず、身を乗り出しました(*^_^*)。こういう漫画があるんですか。早速、読んでみたいと思います。歴史の勉強にもなりそうですね。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
皆さんが説明いてしまったので、なにか関連することを書いてみます。
日本でも平清盛を「たいらのきよもり」と読んでいるように、ヨーロッパでも今のようなファミリー・ネームが確立する以前は、人の名前をいうときに、どこどこの誰それと言っていました。ですから、ジャンヌダルクの本当の名前は最初の Joan(ジャン)だけで、d'Arc とか、de Arc というのは、Arc の生まれの誰それという意味です。
今でもその名残が残っている姓名があります。例えば、カトリーヌ・ド・ヌーブとか、故ド・ゴール氏や、イタリア系では、ロバート・デ・ニーロなどがいます。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/05/30 06:27
話が展開してきましたね。大変ありがたいです。「平清盛」ですかあ。こういう感じなんですね。
しかし、「ジャンヌ・ダルク」の生まれは、アルクとは違いますよね?関連は何処にあるんでしょうねえ?うーん、ここに謎が生まれました(*^_^*)。
でも、丁寧にご説明ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫式部日記の質問です。
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
調べやすい歴史上の人物
-
処刑場跡(主に兵庫県南部で)
-
初老の夫の自慰の回数
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
徳川の御三家の順位
-
明治20年代の100円の価値は 現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報