dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、私は自宅の前で鳴いていた仔猫を保護しました。
首輪をしていたので、飼い猫が逃げ出したと思い、その日のうちにビラを作り、近所に張りました。
が、電話は未だかかってきません。

動物病院に見せたところ、生後二か月ほどとのことで、そう遠くへは逃げ出せないだろうとのこと。
ですので、周囲のお家を伺い飼い主を捜したのですが、猫を飼っているご家庭は見つからず。

警察、保健所、役場に連絡をしてみたのですが、迷子猫を捜しているという情報は見つからない、ということでした。
すべて手を尽くしたつもりなのですが、飼い主は見つからず、また飼い主が猫を捜しているとも思えません。
私はペット不可のアパートに住んでおり、現在は隠れて仔猫を匿っていますが、いつばれるか、内心怯えています。そのため、里親探しをしている余裕もありません。



警察や保健所の方は、「猫を逃がす」という方法を勧めてくださいました。
飼い猫なので自力で帰るかもしれない、とのことです。
私は、「猫を公園に置く」ということを現在は考えています。
本来の飼い主よりは、新しい飼い主にめぐり合える可能性のほうが高いと思うからです。

ですが、いずれの方法も無責任極まりないことは承知しています。
すぐに飼い主から電話があるだろう、と思った私の考えが浅はかなだったと思います。
私は自分の行いを悔いてはおりません。しかし、結局飼うことはできないのだから、責められても文句はいえません。

厳しいお言葉でも構いません。わたしはどうすればよかったのでしょうか。
そして、わたしはこれからどうすればいいのでしょうか。
アパートの住人には、猫を匿っていることが露見していると思います。
時間的猶予がありません。なにとぞご意見よろしくお願いします。

また、この場にて情報を求めます。
埼玉県宮代町 緑の首輪をしたキジトラの雌(たぶん雑種)
情報、もしくは飼ってくださる方。いらっしゃいませんか。

A 回答 (12件中11~12件)

首輪をしているということは、飼い猫でしょうから警察で遺失物として引き取ってくれると思うのですがダメだったのですか。



困りましたね。行政が助けてくれないのなら仕方がないですよね。首輪に連絡先でも書いてあればあなたから直接連絡できるんですけどね。

あなたの家には入れられませんから、自宅の外で様子を見るしかないんじゃないですかね。行政の判断としては拾わなかったことにしましょということですよね。

どんな首輪なのかわかりませんが、よく調べたら何か飼い主の手掛かりになる情報など書かれていないんですかね。(警察に連れて行ったのなら調べたでしょうけど・・・)

あなたは出来るだけのことを既にしているのでこれ以上どうしようもないでしょう。あとは「猫を逃がす」を勧めた保健所か警察に連れて行って無理やり押し付けてくることくらいでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
警察は、「引き取りは可能ですが……」というニュアンスで、結局は保健所に送られて最終的には処分されてしまう、とのことでした。

自宅の外で様子を見たいところですが、猫はその間、ずっと玄関の向こうで鳴きっぱなしで、とても心苦しいです。
首輪も単色緑に鈴付きと、あまり特徴がありませんが、それらのことは警察、保健所にも伝えてありますので、もし飼い主が警察などに連絡を入れれば、すぐにわかると思います。

行政に押しつけると、おそらくは殺処分なのでしょうけれど、これから冬を迎えるにあたり、寒空の下で生きなければいけないと思うと、苦しまずに逝かせてあげたほうがよいのでしょうか。
でも、いずれも私のエゴかもしれませんね。

お礼日時:2013/10/05 16:52

http://tukichan.jp/b_contents/020.html

近い地域の団体に相談されると良いと思います


>警察や保健所の方は、「猫を逃がす」という方法を勧めてくださいました

その保健所の名前、晒して良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
URLに掲載されている団体のHPを覗いてみます。
ただ、調べてみると愛護団体も抱えきれないほどの動物を抱えているみたいです。
今まであまり気にしてこなかったことですが、動物の問題は根が深いようですね。

保健所の方も親身に相談にのってくださいました。
保健所としては、引き取ると処分という形をとらざるを得ないということで。
それならば、万に一つ助かる見込みのある「逃がす」という選択を勧めてくれたのだと思います。
どうにか殺処分を避ける方法を、提示してくださったのだと私は解釈していますので、晒したりはしたくありません。
声音からも動物が好きだという雰囲気が伝わってきましたので。

お礼日時:2013/10/05 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!