dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

指定校推薦の欠席日数についての質問になります。
指定校推薦を使って、短大に面接へ行ってきました。
面接前には、願書、調査書などを提出しました。

私の高校だけかわからないのですが、
20日以内の欠席が第一条件で、指定校推薦をもらえます。
私は19日休んでいてセーフでした。
先生からは、もう休んじゃだめと言われました。

しかし、最近思ったのですが、
短大の面接が終わり、後は合格かどうか待つだけで、受かれば入学金を振り込んでおわりです。
生徒指導などにひっかからなければ、
推薦取り消しなどにはならないはずなのです。
短大からの条件は評定平均3.0以上という条件だけです。
なので、願書と一緒に調査書も出したので、
受かっていれば、欠席日数など関係ないんじゃないかと思うのですが……どうなんですかね?

高校の先生が、休ませないための脅しか何かかと思っています笑

指定校推薦などに詳しい方、是非教えてください。

長文でわかりずらい説明だと思うですが、よろしくお願いします。

結論、合格が決まったら(又は調査書を出した時点で)少しくらいなら休んでも合格取り消しなどにはならないか。です。

お願いします。

A 回答 (3件)

>短大の判断による



こともあるでしょうが,高校側から辞退することもあります。合格後に問題を起こして停学処分をくらい,高校長から「私に人を見る目がありませんでした。推薦は取り消します。辞退させてください」。うちの大学で起こった実話です。
    • good
    • 3

病気でやむなく休むなら考慮の余地がありますが,質問意図は「さぼり」でしょ? こんな気構えの高校生でも入学させなきゃ経営がなりたたない短大が哀れ 笑。

休んだ結果がどうなるかは,短大の判断によるでしょう。

あと,合格したからと気を抜かないでね。そうなることが見え見えです。正面から筆記試験を受けようと勉強している生徒たちにとっては,じつに不愉快な行動になります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご意見、ありがとうございます。
理由を書かなかった私が悪いのですが、
「さぼり」目的で休むわけではないです。笑
最近、熱がさがらず、部活の大会も近いので、体調を戻したくて、休みたいと考えてす……

お礼日時:2013/10/10 12:46

卒業時に成績証明書として書類の提出があります。



本人は見れない形ですので、事態がどう動くかはわかりません。
注意が必要ですし、そういった気分で進学して欲しくないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
では、再度調査書みたいな感じで、遅刻欠席など成績を出すんですね(;´∀`)
ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/10 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!