
No.6
- 回答日時:
情報が不足してます。
おそらく、延べ板状の磁石かと思いますが、円盤や丸棒のものもあります。
寸法比および形状で重ねや並列の効果の出方がかなり違います。質問の情報だけでは結論など出せません。
重ねる並べるも、どの面についてあるいはどの線に沿ってとかがわからないので答えようがないです。
ちなみに同じ体積で単体の物体で磁力を強く保つ形状はわかっていますが、通常作られていません。製作と加工が大変なためです。また、複数個いろいろ組み合わせてということになると、形状がそちらを目的に決められるので必ずしも単体の強い磁石を複数用意したからといって最大の磁力を発生できるとは限りません。
ありがとうございます。
磁力、特に反発力に関することを調べてみると、ヨークを利用したり、磁路の計算などとても複雑であることがわかりました。確かに情報が不足していました。
また質問を変えて投稿させていただきますので機会がありましたら今後とも宜しくお願い致します。
No.5
- 回答日時:
>同じ磁石を2個重ねても吸着力は2倍にならないことは分かったのですが
2倍にはならなくても、強くはなるでしょう。
前の回答にあるように、飽和を起こすと2倍にならないですが、それまでは重ねたほうが強くなります。
細長い形状のネオジム磁石が強いのも、重ねたのと同じことです。
http://www.26magnet.co.jp/database/qa/qa2-17.html
吸着力というと総磁束でなく、磁束密度が問題になることが多いので、
横に並べるより(磁束密度は変わらない)、縦に重ねたほうが(少なくとも重ねる前よりは磁束密度が大きい)強くなると思います。
特別な形状の鉄心を使ったりして、磁束を集めることができるなら、また話は違ってきますが。
ありがとうございます。
ただ、せっかくご回答を頂いたのですが、重ねたほうがいいという方と、並べたほうがいいという方といらっしゃるので、まずは一度自分で検証してみることにしました。
磁石って単純そうで奥深いんですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
わかり難かったので簡単な構造の電磁石の図がありました。
http://www.t-ueda.jp/kotsu/jisyaku.htm
電磁石の部分を永久磁石に変えれば強力磁石となります。
反発力としたい場合はNSが逆の物を2つ近付けるような状態で作ります。
この形で軸がずれないようにできれば小さくても、人の力で押し付けることができないようなものが比較的簡単にできます。
No.2
- 回答日時:
強力な磁力を得たい場合は磁気回路を作って磁力線が外部にほとんど漏れないようにします。
このような磁石は機械関係で鉄等を固定して動かないようにしたい場合にマグネットチャックと呼ばれよく使いますが、これを引き話すには何十~何百キロもの力が必要になります。
これでは取れなくなりますから、磁石を移動させて磁力を逃がして取ることができるように内部構造で作ってあります。
http://www.tdk.co.jp/techmag/ninja/daa00132.htm
ありがとうございます。
マグネットチャックなるもの、初めて聞きました。
添付URLを見たところ、かなり大掛かりな仕組みが必要そうですが、色々と参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 物にネオジム磁石を固定して付ける方法を教えて下さい。 物に固定され一体化したネオジム磁石は、他の金属 3 2023/05/28 15:24
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 イヤホンの音の出る穴の反対側面にネオジム磁石を付けると音は良くなりますか? 1 2022/08/17 16:21
- 物理学 透磁率とクーロンの法則 6 2022/05/07 06:43
- 物理学 マグネットシートの磁力について質問です。 マグネットシートを壁などに貼って、そこに磁石のついた小物を 2 2022/11/08 11:55
- バッテリー・充電器・電池 直径1.3センチほどで厚さ0.5センチほどのネオジム磁石ですがしゃがんだ高さからフローリングに落とし 2 2022/04/14 09:11
- 地球科学 小学3年生 磁石についての質問です 6 2023/03/10 15:39
- その他(生活家電) ポケットに80×30×30mmの角棒型ネオジム磁石を入れて街中を歩き回るのは、危険でしょうか? 2 2023/06/10 20:09
- 宇宙科学・天文学・天気 重力波の発見は、嘘だと思う理由です。 10 2022/09/19 23:31
- 物理学 電流が磁場から受ける力についての説明文の解説をお願いします。 5 2023/03/23 09:39
- 物理学 磁気の反発力を無効化(遮断)するものはありますか? 2 2022/03/28 04:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
磁力を遮断する素材について
化学
-
なぜ磁石は鉄のカバーに入れると強力になる?
物理学
-
磁石の力を弱める方法
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
永久磁石がものを引きつける力の計算方法は?
物理学
-
5
磁力はアルミにより減衰するのでしょうか?
物理学
-
6
磁石の同じ局同士を無理やりくっつけると・・・
その他(自然科学)
-
7
許容荷重
DIY・エクステリア
-
8
マグネットスタンドについて
その他(教育・科学・学問)
-
9
磁気を遮断するもの
物理学
-
10
銀行振込してもらう場合相手に何を教えればよいのでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
SPCC(冷間圧延鋼板)
物理学
-
12
棒磁石で、磁力の一番強いところはその両端だと言われていおますが、、、
物理学
-
13
1テスラはどれぐらいの力があるのか具体的に教えてください
その他(自然科学)
-
14
ネオジム磁石を金属やプラスチックに接着したいのですが何が一番よいですか?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
15
磁石は鉄板にくっつけると磁力が弱くなるの?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
磁器の語源
-
電子の持つ磁石の性質について...
-
リニアモーターカーの超伝導体...
-
強力な電磁石の製作について
-
ホールICを用いたスイッチ
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
磁気ダイポールをトーラス状に...
-
マグネットボタンがとれません。
-
表側がN極だけのボール
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁力を遮断する素材について
-
3年理科の宿題で、磁石の引き付...
-
2005年東大の電磁気の問題
-
励磁とは
-
アルミの筒を最強磁石がゆっく...
-
磁力線について
-
能動形磁気軸受について(Virtu...
-
エアロバイクの負荷調節について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
磁石は、重ねた場合と、並べた...
-
磁力を遮断する素材について
-
磁気を取り除きたいんですけど。
-
1テスラはどれぐらいの力がある...
-
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
磁力はアルミにより減衰するの...
-
マグネットボタンがとれません。
-
マグネチックスターラーの適切...
-
電波を遮断する安い素材はアル...
-
なぜ磁石は鉄のカバーに入れる...
-
くっついた磁石を外すには?
-
磁石が持つ磁界の強さの定量的...
-
棒磁石を二つに切ってもN極だけ...
-
パソコンやスマホに強力な磁石...
-
電磁石の反発力はなぜ弱いの?
-
マグネットシートの磁力につい...
-
磁力線について
-
★ネオジウム磁石に困ってる★
-
棒磁石内の磁場はどうなってい...
おすすめ情報