dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、今までに無い位の頭痛があり、そのせいで吐き気、夜も眠れなくなってしまったので脳神経外科に行きました。
頭に異常はなかったのですが、MRIをした結果、首の骨がまっすぐだと言う事がわかりました。
そのせいで、肩こりがひどくなり、頭痛にまでなってしまっていると言われました。
痛み止め、筋肉を和らげる薬をもらいましたが、そろそろ無くなります。
マッサージにも行き、首のストレッチを教わりましたが、まだ通い始めたばかりなので肩がとても凝ってしまっていて痛くて辛いです。
軽いメンタル持ちでもあり、最近ストレスが多いので、そのせいもあるかと思います。
皆さんは肩こりはどうやって改善されてますか?
シップ、マッサージ器もやっていますが、頑固な肩こりです…。
オススメの何かがあれば教えて下さい。

A 回答 (7件)

私も、肩こりと頭痛に悩まされていました。


疲労が溜まった時に首こりがひどくなるので、休養を取るようにしています。
あと、意外と効果があったのは、「枕」をカスタムして自分の体にあった物を使うことでした。
枕フィッターのいる専門店で、首の高さなどを計測して、幾つもの違う中身や素材で出来た枕を試し、自分にピッタリのもの探しました。お値段は少し高いですが、辛い首こりには効き目があったと感じます。
あと、この時私は枕に対して少し上の方に身体をずらして頭を乗せるクセがあることをフィッターさんに指摘され、正しい位置で枕に頭を乗せて寝るように心がけています。
他人に見てもわないとそんなの気がつきませんよね。なぜそんな寝方になったかはわかりませんが、姿勢とかと同じで長年の体の癖は時に体の不具合の原因になることもあるようです。
あとは、マグネループをして寝てます。
お風呂にゆっくり浸かって、休養もとってください。
少しでも楽になると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も今はとにかく休養するようにしていますが、枕、大事ですね。
毎日使う物ですもんね。
近場に枕専門店がなかったと思うので、ちょっと探してみます。
ご心配して下さり、ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/13 13:11

最近は肩こり外来もあります



肩がこるのは5キロ約ボーリングの玉と同程度の重さ
を細い首で支えています
これを正しい位置に乗せずに首の湾曲でクッションが
効かずに支え続けることで緊張が続く
これが多くの場合の肩こりの要因です

で、肩こりの解消としてストレッチをマメにして緊張を
緩和
姿勢を正すトレーニング等をして首を支える補強力を
つける

メンタルや責任感が強い人は緊張をして肩に力が
入りがちです
こういった人は肩甲骨付近がガチガチで動きにくかったり
します
ストレッチポールやウエーブリングなどで肩甲骨周辺の
ストレッチもおススメ

携帯スマホPCタブレットを見る姿勢の見直し、寝具の見直し
も有効の場合もあります

枕は枕外来もあります
寝具は低反発タイプを使いすぎていると体が沈みすぎて
体をきちんと支えられていません

教えてもらったストレッチは自分で思っている以上の回数を
行うようにしてお風呂は湯船につかる
入浴で温まった状態でストレッチを行う

目の疲労、歯のバランスなどなども影響があったり内臓疾患
も影響することもあります

一つ一つ可能性を除去してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肩こりの原因になっている事が多々あるので、一つ一つ、直していこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/14 02:31

手軽なのは、シャワーを強めにあてる。

肘のツボを揉む。などですね、マッサージをうけると、モミ返しがおこって、却って凝ったりする時もありますよ。あまり強く受けない方が、イイと思います。暇な時に、腕や首、肩を廻す運動をするなど、肩以外の場所もほぐす。頭を支える為、どうしても首や肩に負担がくるので、頭の方まで背もたれのある椅子を使うとか、無ければ、座る時に壁にもたれる。ぐらいですね。筋肉を和らげる薬って、どんなものですか?良ければ教えて下さい。整形外科では貼り薬しか出なかったので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャワーを当てるって良いのですね。
あまりやった事がありませんでした。早速やってみます。
筋肉を和らげる薬は「ミオナール50mg」です。

お礼日時:2013/10/13 13:28

一度整形外科に見てもらったほうがいいですよ。


肩こりはあなどれません。
しかし内容によっては専門科に見てもらうと意外とあっさり改善することもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

脳神経外科の先生には、すぐには治らないものだから、とにかくマッサージとストレッチ、姿勢を良くてし行くこと、運動をすることを言われました。
整形外科にも頼った方が、やはり治りは良いのですかね。

お礼日時:2013/10/13 13:21

こんにちは!回答させていただきます



色々試して 最悪だったのは チタンやマグネットなどのネックレスタイプのもの・・・
頭痛がよりひどくなり 吐き気までしてきたので即やめました
10分もしてなかったなぁ~金返せーーー!!w

一番効果的だったのは、温めの入浴(マッサージ併用)
風呂が無理なときは 葛根湯!
お手軽で即効性があるから 重宝してます

やっぱ血行を良くするのがいいのかなぁ~

それともう一つ PCや本を読むときの専用メガネ
これを使うようになってから かなり楽になりましたねー

でわ!お大事に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
チタンやマグネットのネックレスは、人それぞれなのかな。
やはり血行を良くすることが大事そうですね!私は冷え症でもあるので…。
PCメガネ、使っています。
でも長時間パソコンやスマホを見るので、それがやはり悪いんだろうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/13 13:16

ちょっと女性には向かないかもわかりませんが。



よくスポーツ選手がつけている、チタンのネックレス。
あれ、割と効きますよ。
パソコンに向かっていると肩から首筋がパンパンになりましたが、緩和されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チタンのネックレスですか!
黒っぽいヤツですよね?
つけた事がないですね。
マグネループはつけた事ありますが、効果はイマイチで…。
ちょっと調べて試してみようかと思います。

お礼日時:2013/10/13 13:03

知人にひどい肩こりの人がいます。



塗り薬、貼り薬、内服薬、マッサージ、整体、鍼、お灸…
色々試していましたが、全て一過性の症状緩和にしかなってませんでしたが、ある時ひょんな事からジムに通うようになり、今では慢性化した症状から解放されている様です。

ジムでの具体的な運動内容は、軽めのマシーントレーニング、ランニング、プラスして様々なスタジオレッスン。
ただ、肩凝り緩和に特化した運動をしたわけではない様です。

予想するに、上記の運動を行うことにより、全身の血行が良くなったんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
確かに私は運動をしていないので、それもあると思います。
前にヨガに通っていた事があり、その時は頭痛まで起こすような肩こりにはならなかったかも。
なかなか通える時間がないので、自宅で出来る範囲でまたやってみようと思います。

お礼日時:2013/10/13 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!