dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

AK42/Dを使っています
今の私の設定だとキーを入力中に、備え付けのパッドでのマウス操作ができないのですが、
何かいい方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

『外付けマウスの使用時にトラックパットの動作を禁止する』設定に成っていると考えます。


基本的には排知的動作を期待されますので、同時は難しいですね。

『偶発的な操作を禁止する』様な機能が無ければトラックパッドに『薄い紙』
を付け感度を下げて使う方法も有り。

当方のPCではトラックパッドで出来てマウスで出来ない事が有るので、
マウスがメインでは無いです。
    • good
    • 0

外付けマウスを使う場合や、キーボード入力時に誤ってタッチパッドに触れ誤操作するのを防ぐために、「タッチパッド機能」(メーカー・製品により名称が違うTouchPadの他Smart-Padなど)をオフ (無効) にすることはありますが、メーカー及び製品シリーズにより操作が違います。


>AK42/D


AK42/Dだけではわかりません。メーカーは?
(電子マニュアルPDFをみることです)

タッチパッドのオン・オフ ( 有効・無効 )切り替え方法
「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」「デバイスとプリンタ」「デバイスマネージャ」「マウスとそのほかのポインティングデバイス」「タッチパッド」を右クリック「プロパティ」「ドライバ」「無効」
例:タッチパッドの左上隅に、オン・オフ(有効・無効)LEDランプインジケーター、またはオン・オフ(有効・無効)ボタンをダブルタップ (2回連続でタップ) ・・・HP

例:Fnキー+F4キーでタッチパッドを無効にできる場合、Fnキー+F6キーの場合・・・FMV

例:マウスの「プロパティ」タッピングタブを開き「コーナーでタップしない」チェックを外すとタッチパッドが無効になる・・・Pointing-device for VAIO

例:バイオ電子マニュアル記載「バイオの設定」(アプリケーションからのみ設定可能)・・・VAIO

例:(1)UEFI/BIOSで設定
(2)タッチパッドキーで有効/無効を切り替える
(3)タッチパッドドライバーで設定
・・・Epsonの場合

例:「コントロールパネル」「マウス」を押し、「USBマウス接続時の動作」ボタン「自動的にタッチパッドを無効にする」にチェックを入れ「OK」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!