dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ペンチには、名前は分かりませんが先のとがったものと、先が”わにの口”みたいに直角?になったものがあります。
それぞれどう使い分けるのか教えてください。
今のところ、使うのは、がま口の口金と針金を切ることをやります。
100均で見てきたら、どっちのペンチも針金が切れるようです。針金を切るのはどちらが本当はふさわしいのでしょうか。
また、他にも家で何か使うことがあるかもしれません。どちらが何をするのがふさわしいのか知りたいです。ネットでは販売のサイトしかヒットしなくて知りたいことが分かりません。
日曜大工的なことはさっぱりなので、使い分け方を分かるように教えてください。
それと、ペンチにガムテープをはると傷を防止できるとネットで知りました。
実際に試すのは口金に傷が入りそうで恐ろしいです。人にあげたいものなので。ガムテープで本当に傷を防止できますか?

A 回答 (6件)

職業柄、仕事は工具の品質と精度で決まるので、DIYでも工具はこだわりを持って選択しています。


私が自宅で使用している工具の写真を添付します。

左からプライヤー、ペンチ、ニッパー、ラジオペンチです。
プライヤーはTOP、ペンチ、ニッパー、ラジオペンチはVICTORです。
いずれも老舗の日本製専門工具メーカーです。

プライヤーは掴む、ペンチは掴む切る、ニッパーは切る、ラジオペンチは小さな物を掴む切る。
それぞれ違う場面で違う用途に使用します。

100均で売られているもので事足りる人はそれでいいでしょうが、強度、精度、使いやすさは価格相応であり、やはり専門メーカー製品は抜群に違います。
力を入れて掴むとか切る際に、安価な製品ですと歪んだりして使い物にならない事がほとんどです。

掴む物の傷付き防止で使うなら、ガムテープなどではなくビニールテープを使います。
もしくは専門工具メーカー製には樹脂カバーの付いた傷付防止の専用工具も販売されています。

メリー   http://www.muromoto.co.jp/
ビクター  http://www.hanazonotool.co.jp/
トップ   http://www.toptools.co.jp/
ヒット   http://www.hittools.co.jp/main.html
MCC   http://www.mcccorp.co.jp/

各種専門の技術者が好んで使う日本製工具メーカーで、掴む、切るの工具で有名どころのHPを紹介します。
専門工具は工具店などで買えるもので、ホームセンターなどでは滅多に置いてないので中々買えません。
しかしモノタロウでなら一般の人も安価に購入できます。

http://www.monotaro.com/
「ペンチの使い分けとガムテープ」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にリンクと写真をありがとうございます。
私はこういうことがよく分かりませんでした。
ネットで見ても複雑すぎて理解できないものもありました。
おかげで大変よく分かりました。
工具をこだわるって大切なのですね。
どうもありがとうございます。
大工仕事的なことがよく分からない私でも詳しくて理解できました。うれしいです。感謝いたします。

お礼日時:2013/10/17 20:58

がま口を取り付ける時、口金をかしめるにはこういう専用工具があるのです。


http://shop.towanny.com/i-shop/product.pasp?cm_i …

つまり先の尖ったペンチのようなものではなくて、先が短くて口金をまたぎ越して締められるような空間があいている“プライヤー”が近いでしょう。(ワニの方です)
「ペンチ」ではなくて「プライヤー」です。おぼえましょう。
プライヤーは例えばこういうものです。
http://shop.towanny.com/i-shop/product.pasp?cm_i …

もちろん専用工具が買えればそれが良いでしょう。先に皮の切れ端をゴム糊(G17など)で接着して使えば傷が防げます。

ペンチは針金を切る歯の部分が邪魔で口金をまたぎ越すように締める事ができませんからダメなのです。
プライヤーでも根本のほうに針金を切る部分がついているのですが、ちょっとコツがいるし細かい切断はできませんから、別にニッパーという工具を買うと良いです。
http://www.monotaro.com/g/00115656/
太い針金でしたら「強力」タイプのニッパーが必要です。

変わった形では「食い切り」というのがあります。
http://shop.towanny.com/i-shop/product.pasp?cm_i …

ガムテープでは弱いので切れてしまって結局傷つけてしまう可能性があります。
だから専用工具にきっちりと皮を接着してしまうか、樹脂を取り付けてあるものを買った方がいいです。

この回答への補足

選ばなくて大変申し訳ございません。
ベストアンサーが複数選べたらベストアンサーにしたいです。

補足日時:2013/10/17 21:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ニッパーを買います。
あるものを入れる袋をミシンで縫う予定です。
その袋の口を針金を入れて、固定して、出し入れしやすくしたいと思っています。で、針金(100均一の1ミリぐらいの細さのもの)を切りたいのです。よく分からずつめきりで切ろうとしてうまくいかず、で、ペンチか?と思ったのです。
ご丁寧にリンクをありがとうございます。
頭の悪い私でも理解できる解説でうれしいです。感謝いたします。
みなさん大工仕事系が詳しいので素晴らしいですね。

お礼日時:2013/10/17 21:01

具体的に切るものの画像を上げてください。


もし、がま口の玉とそれを支える軸を想定されているなら、通常の工具では切れません。ましてや100均レベルの刃物じゃ無理です。なぜ、専門店で相談されないのか???
 その部分は、焼入れされたバネ材で出来ています。本来はピアン線が切れるワイヤーカッター ( http://www.nissindirect.com/haikanyougu/cutter4. … )を使用します。安価ながま口ならクリッパーでも切れるかもしれません。
 その上で、鋼(はがね)用のやすり--通常の軟鋼用のやすりじゃダメです。--たとえば鋸の目立てに使用する「木の葉鑢」を使うか、砥石やダイヤモンドやすりで仕上げます。

この回答への補足

選ばなくて申し訳ございません。
ベストアンサーが複数選べるなら選びたいです。

補足日時:2013/10/17 21:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

工具がどこで売っているか分かりませんし、工具を売るような人ってなんだか怖そうなイメージで聞くのはちょっと怖いです。
まずはがま口の口金に布地を入れてそれを押さえるのと、100均で売られていた1ミリぐらいの細い針金を切りたいです。
針金はほかの回答者さんのところで詳しく書きました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2013/10/17 21:03

No.2です。



No.1さんの言われる通り、ニッパーでなくラジオペンチなんですかね?

左からプライヤ、ラジオペンチです。(またしても汚い写真ですけど)

切断できて細かいところを曲げたりするのは確かにラジオペンチがいいですね。

ここまでの写真は自宅のDIY用ですが、いろいろ用途に応じて新しいものが
欲しくなって買い足して行った次第です。

なかなかこれ1本でとはいかないものです。
「ペンチの使い分けとガムテープ」の回答画像3

この回答への補足

選ばなくて大変申し訳ございません。
複数ベストアンサーが選べるなら選びたいです。

補足日時:2013/10/17 21:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

我が家にあったのは左です。ペンチだと思っていたら違うんですね。
100均一で買ったのは右です。もっと安っぽい雰囲気を出していますが。
ご丁寧に再度回答をありがとうございます。写真までつけていただいてうれしいです。

お礼日時:2013/10/17 21:06

>ペンチには、名前は分かりませんが先のとがったものと、先が”わにの口”みたいに直角?になったものがあります。



写真の事なんでしょうか?左がペンチ、右がニッパーです。(汚いですけど)

単に切るだけならばどちらでも良いでしょう。御自分で切りやすそうな方を
選んで頂ければと思います。

機能的にはペンチは、切る・挟む(挟んで曲げるとか)ことが可能ですが、
ニッパーは切るのみ基本。

ただし、ニッパは刃が先端からあるのでペンチより細かな場所での
切断が可能となります。

がま口の切断が具体的にイメージできていませんが、とりあえずペンチで出来るならば
ペンチの方が挟んだり出来るので用途は広そうです。
「ペンチの使い分けとガムテープ」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ写真をありがとうございます。
ニッパーを買おうと思いました。
写真があるので間違えずに買えます。本当に助かります。
カタカナが苦手なうえ、機械音痴で、大工仕事的なことがまったく分からない出来ないのですが、分かるように教えていただけて理解出来ました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/10/17 21:08

ペンチには、先の細い「ラジオペンチ」、少し太い「ペンチ」、挟むところの根元が広い「プライヤー」があります。


実際には、もっとありますが、普段目にするのは、こんなところ。
で、がま口とかに使うなら、先の細いラジオペンチが適しています。
元々、細かい作業用ですから。

ガムテープを刃先に貼るのは傷防止でよくやりますが、力を入れすぎると傷が付きやすいです。
力を入れすぎなければ傷は付きませんから、慎重にやることでしょう。

この回答への補足

選ばなくて申し訳ございません。
全員がベストアンサー出来るなら選びたいです。

補足日時:2013/10/17 21:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガムテープに関してはどういう感じか分かりました。
どうもありがとうございました。慎重にやります。

お礼日時:2013/10/17 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!