dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

54歳主婦です。
17年働いた会社を辞め(この教えてgooに1回相談させていただき、これまでの経緯もあります)現在それから1年半が経ちます。その間にハローワークの紹介で2ケ月の事務職に就きました。ここは最初は久しぶりの職場復帰でとまどったのですが1ケ月ほどで要領もわかり、社会と繋がっている状態が嬉しいし、もっと勤めたい感じでしたが、最初から2ケ月の雇用期間限定で再雇用はないと言う契約だったのでそれ以上は働けませんでした。
そのあと主人の希望で60歳(主人)の記念に海外旅行に行く事になっていたので、就職してじきに休みをとる状態に出来ないと思い、旅行が終わるまで再就職の活動はしませんでした。
でも時々現状を把握する為、ハローワークの情報は見ていました。
旅行が終わってやっと本腰を入れて就職先を探そうとせっせとハローワークに通い数か所応募しましたが、やはり年齢の為、希望の職種に就く事が出来ません。
「そんな事は最初から解ってて会社を辞めたんでしょ!」と言われれば言い返す事も出来ないのですが、当時の私にはいっぱいいっぱいの状況で辞めざるを得ませんでした。
しかし現状ではやはり家で一人じっとしている事に罪悪感と孤独感がいっぱいでどうしても現状を変えなければと・・・でも現実はそう簡単ではないですね。
1日中人と話す機会もない時も多く、余計空しくなってしまいます。
働いていた時はあんなに人の言葉や態度にに辛かったりしたのに1人になったら今度はこのような状態になってしまい自分が情けないです。
ただ3人の子供を大学を卒業させるまで家事と仕事に突き進んでいましたが、今は状況も違い、自分の存在価値そのものに意味もなくしています。
これからも就職活動はやるつもりですが、履歴書を返送されるたび気持ちが落ち込んでいきます。
前向きな気持ちになりたいのですがなかなかなれません。
自分の悩みなんて世の中の色々なケースに比べたらちっぽけな事なんだと思いますが悲しくて又鬱に戻ってしまいそうで怖いです。

A 回答 (15件中11~15件)

私は心配です。


仕事にしかやりがいを感じていない方は定年になると一気に老け込み外出もしなくなりぼんやりと日々を過ごすことが多いからです。

そこで地域のボランティアをお勧めします。
ボランティア=善意の無償労働と日本ではとられていますが、実際海外の多くでは「自分の人生の可能性を広げるきっかけ」ととられています。
様々な経験をでき、いろいろな人と出会い、新しい自分を発見できる、そういうものです。

市町村区役所やそこそこの大きさの町であればボランティアセンターみたいなものがある場合もあるので足を運んでみてはどうでしょうか。
特に育児は人生を彩るものとして欧米では里親も盛んにおこなわれています。

今子供を取り巻く状況は日々悪化してると言ってもよく、愛情どころか食欲も満たされない子どもが急増しています。
ぜひ地域の子育て支援のボランティアにチャレンジしてほしいと私は思います。
合わなければまた違う種のものに挑戦してみてください。

人生死ぬまで成長、勉強、そして自分の一面の新発見です。
それを止めてしまった時、人生の定年だと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何か気力まで失せてしまっていました。
まだ人生の定年には早すぎますね。

お礼日時:2013/10/15 14:10

仕事も良いと思いますが、趣味を持ってみてはどうでしょうか


編み物でも良いですし、創作活動でも良いと思います

仕事はいつか出来なくなる年齢が来ます
あなただけではなく、年が経てばすべての人に来るものです
その時に出来る趣味を探す という事を考えてみてはどうでしょうか

話を聞いた事があるだけですが
仕事が趣味だと、退職した時に趣味が無くなる事になって
どうすればいいか悩むらしいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
趣味と言う趣味がないんだと思います。
子育てが落ちついた時には仕事に忙しくなっていて
いざとなったらこんなでした。

お礼日時:2013/10/15 14:13

お金のためでしょうか。

お金がどうしても必要というわけではないように感じます。老後はお金よりも時間のほうが大切ではないでしょうか。自分のために使う時間が与えれている最初にして最後の機会ではないでしょうか。月並みに趣味をとは申しませんが、さりとて他の人のために無償で奉仕するというのもやはりむなしく感じているのではないかと思います。どうも形を変えたお金至上主義のような感じがしました。まったくはずれているかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
お金は問題ではないとは言いませんがお金至上主義と感じられたのは悲しかったです。
今になって、生きている実感は「人との接点・働く喜び」が必要なのだと痛感しています。

お礼日時:2013/10/15 14:30

経済的に余裕があればボランティアがいいですよ。



人のためになるし、ボランティア同士の友人もできるし、休みを取るのに罪悪感を感じないし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
ボランティアと言うのもありますよね。

お礼日時:2013/10/15 14:02

中年のおじさんの話かと思いました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています