dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は日本で育った中国人です。幼稚園年長までは日本にいて、自分も中国人より日本人らしい性格をしていると言われます。

本題に入りますが、タイトル通り、私は今度日本の学校に編入します。私は中学までずっと中国のインターナショナルスクールに通っていて、一度も転校を体験した事がありません。
中国人を嫌っている日本人もいるとの事で、とても不安に感じています。しかも編入生なので、クラスに馴染めるか心配です。

性格も極度の人見知りで、初対面の人とはほとんど自分から話せません。何と話しかけたらいいのかも分からず、友達とは言いませんが、少なくとも少しは親しくなりたいです。どうやって相手と親しくなればよいのでしょうか?

あと、私が中国人なのも心配です。中国人だからと言って、嫌われたりはしませんでしょうか?あの学校ではイジメはないと聞いていますが、気になります。

私の通っていたインターナショナルスクールは、外国人がいっぱいで、クラスのみんなもとっても仲がよく、仲間はずれになる人なんていませんでした。男子と女子が友達で、男女で対立、などもなく、ボディタッチだってあたりまえでした。それが普通だと思っていて、あまり心配していなかったんですが、友達が学校にファースト、セカンドといったクラスの中での階級が存在している場合があると言われました。これについても説明してくれませんでしょうか?あと、日本では異性へのボディタッチはやはり誤解されるでしょうか?どこまでが限度でしょうか?

その他にも色々心配があり、とっても気になる所ですが切りがないのでこれだけにしておきましたが、その他にもアドバイスなどをくれたら嬉しいです。

長文失礼しました、文章力なくてスイマセン...!カテゴリもここでよかったんでしょうか...?

A 回答 (7件)

回答では、無いですが、私の嫁の連れ子が、中国から15歳で来日しました。

順調に行けば、来年、高校受験に合格すれば、2年遅れで、高校1年生になります。恐らく、子供も、同じ悩みを抱えているでしょう!

しかし、現在、2年かけて、学習塾に通いながら、独学して、日本の習慣なじんでいます。

何より、日本の学校を卒業しなければ、仕事が出来ない現実に、多少の困難など、克服できると私は信じています。

頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くて申し訳ありませんでした!
体験談があるととってもありがたいです!ありがとうございました。

私もどんどん日本の習慣に馴染むよう努力します。

頑張ります!

お礼日時:2013/11/20 22:14

二度目のコメントになります。


「学校でやった方がいい事とやってはいけない事を教えてくれませんか?」
という質問に僭越ながら答えさせていただきます。

まず「学校でやった方がいいこと」ですが、何よりも大事なのはやはり「集団行動」でしょう。これができない人は外国の方に限らず日本人でも仲間はずれにされたり、「いじめ」にあったりします。
なので積極的にコミュニケーションをとりにいき、時には主張し、時には「謙遜」の精神を忘れず個人よりも集団(学生の場合はクラスですね)の意見を尊重すべきですね。
このほかにも具体的な「やったほうが良いこと」はありますが(イスをちゃんとしまってから席を立つ・靴をきちんと揃える等)これに関してはたくさんありすぎて、全てこの場で教えるのは難しいので、これらの行動に関してはあなた自身が学校生活をおくる中で、先生や友達からいろいろ教われば良いでしょう。(それもまた中国とのギャップがあって楽しいですよ♪)

あと「やってはいけない事」ですが、これはやはり「ボディータッチ」でしょう。
握手は良くしますが日本は世界的に見ても「ボディータッチ」をしない国の常に上位に位置しています。たまに日本にもアメリカ人の留学生が編入してくることがありますがよく母国(アメリカ)と日本とのギャップに悩む人がいます。なぜなら、アメリカはボディータッチに対して非常に寛容な国です。それに比べて日本は不要な身体的接触は好まないので、母国のノリで挨拶代わりに「ハグ」をしようとし、出会い頭から嫌われてしまうという、かなり悲惨な結果を招いてしまう人がいるのです。
これに関しては非常に気をつけたほうがいいと思います!

と、まぁこんなところですかね。
不安なことはたくさんあるかもしれませんが、あなた自身が日本のことを理解して協調性を持って我々に接してくだされば我々は心から貴方を歓迎しますよ。この心は私以外の日本人共通の考えだと思っています、またそれが私達の誇りであり 「お・も・て・な・し」 の精神です(^v^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおおおお!ありがとうございます、本当に助かります!

基本のルールは分かっているつもりですので、一応大丈夫だとは思いますが...ボディタッチは気をつけなくては...!(^^;)

おもてなしですか。やっぱりそんな日本人達が大好きですね(^^)

お礼日時:2013/10/17 01:59

まず最初に日本には「郷に入っては郷に従え (ごうにいって は ごうにしたがえ)」という古い言葉があることを知っていますか?


意味は、
 (どこの国・町・村にもそこの土地ならではの習慣や文化、礼儀があるので、
           その土地に足を踏み入れる場合はそこの「ルール」を尊重し従うべきである)
という意味です。
日本人は長らく列島に閉じこもっていた民族なので、他の国の人や民族に比べると非常に民族意識の高い民族(国)です。
よく日本人はお客様は歓迎するけど、移住者(よそ者)に対しては冷たいと言われます。
これは、なまじ民度の高い日本人が定めた、なかば奇行ともとれる習慣や文化を外国人の方が理解できずに悪意は無くとも知らずのうちに日本人から見たら「失礼だ」「冷たいなぁ」と思ってしまう行動を外人さんがとってしまうからだといわれています。

しかし逆を言えば日本人は自分達の習慣を理解してくれて且つ合せてくれる外人さんは、とても好きなのです、嬉しいのです。
なのであなたもぜひ日本人の習慣に合せてくれませんか?
そうすれば自然と友達ができると思いますよ。
ですが、そもそもあなた自身が自分は中国人よりも日本人に近いと思ってくれている様なので特に問題は無いと思いますよ♪

例として最低限の日本人としてのマナーを書いておきますね。参考にしていただければ幸いです。
・目が合ったら「あいさつ」を忘れない。
・他人にも気遣う。
・自己主張をしすぎない。(日本では「謙遜」を美徳と考える為です。)
・集団行動をしっかり行う。

それと異性へのボディータッチについてですが、日本人はかなり抵抗があるでしょう、女の子はもちろん友人・知人・家族ですらも不用意な接触は嫌いますね理由は分かりませんが、昔からこの感覚は共通のようですよ。欧州人があいさつやコミュニケーションをとる際にボディータッチはごく普通に行うようですが、日本人は代わりによく「お辞儀」をしますね。


階級?については申し訳ありませんが、全くわかりません。おそらく日本の学校の習慣というよりそれはおそらくその学校の変な「決まり?」でしょう(笑)

いろいろと生意気なことばかり言って申し訳ありませんでした。ですが少しでもお役に立てれば幸いです。学校生活がんばってくださいね♪(^~^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「郷に入っては郷に従え」...聞いた事はありました!分かりやすい説明をありがとうございます。

日本に住んでいたとはいえ、日本の学校はどのようなのかは通った事がないので全く分かりません...出来ればですが、学校でやった方がいい事とやってはいけない事を教えてくれませんか?

ボディタッチに関してはもう本当に聞いておいてよかったと思いました...うちの学校は異性同士のハグも、挨拶のキスも普通にやっていましたので、ちょっとビックリしました。そういえば日本ではされた事ないなぁ...

学校ごとには決まりがあるんですか?それは初耳ですね。早めに気づいて従った方がよさそうですね...

いえいえ、生意気なんてとんでもないです。こんな質問にお時間頂いてとっても嬉しかったです!とっても役に立ちそうです!ありがとうございました、学校頑張ります!

お礼日時:2013/10/16 17:44

国としての問題は日本と中国にあり、お互い良しと見ていない部分はあります。


ですがあくまでこれは国際問題。個人の問題ではありません。
周りが見るのは「中国人としてのあなた」ではなく、「一人の人間としてのあなた」です。
多少なりとも価値観などの違いはあるとしても、日本での常識からあまりに外れなければ受け入れてもらえます。
ここでの常識というのは、主には他人へ迷惑を掛けないということでしょうか。
長くこちらで生活しているなら、それもあまり気にすることではないと思いますよ。
また、「中国人だから」と嫌がらせなどを受けるのであれば、それは明らかな差別です。
その嫌がらせをした人はその場では良くても、社会では認めてはもらえません。
そういう人は世間を知らない子供と同じ。

クラス内の階級ですか・・・
スクールカーストと言いますが、それを題材にしたテレビドラマもありましたね。
明らかな階級なんてものはなくても、クラスで印象がいい人、悪い人は当然出てきます。
イジメなどはどこの学校でもあるとしか言えませんが、それはまた別の問題。
その時は先生などに相談してください。
ただ、そもそもはクラスに馴染めない人が印象が悪いと見られ、イジメなどの対象になりやすいです。
だから周りの顔色を見て悪いことも時にはしろ、と言うわけでは決してありませんが、馴染める努力は必要です。
私の言う努力とは自分から壁を作らないこと。
自分から遠慮がちに他人との距離をとると、相手もそれだけ距離をとろうとします。。
周りの人みんなに同じことをすれば、クラスという集団の中で孤立します。
「自分は中国人だから」「不安で仕方ないから」と周りと距離をとると馴染みにくいかもしれませんね。
つまりは「あんまり気にするな」ってことです。

以前のスクールは明るい雰囲気で、フレンドリーだったことでしょう。
少なくとも明るくフレンドリーという人に対しては、敵対心はあまり生まれませんし、むしろ人も寄ってきます。
不安になるのは仕方ないですが、今までどおり接していければいいと思いますよ。
どちらかが気を使い続ける関係は疲れるだけですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり特定の民族を毛嫌いする人はあまりいないんでしょうか?それはよかったです^^
なるほど、「スクールカースト」というのですか!とりあえず空気を読む努力をしなくては...!
明るくフレンドリーですか、分かりました!出来る限り、明るく振る舞ってみようと思います。

お礼日時:2013/10/16 17:37

心配して縮こまっていますね。


そういう場合は、多分、ここで聞いた事を100%クリアしたとしても、自信なんてつかないでしょう。

文化も言葉も違います。
それを今度の学校の同級生には理解して貰うしかありません。

転校したら、最初に挨拶されると思いますが、その時に、
日本に住んでいた事、転校で国も学校も変わってしまった事に不安を感じている事、
何も分からなくて迷惑を掛けるかも知れない事、
その時は謝るし、何が悪かったのか教えて欲しい、などの事を話してはいかがでしょうか。

下からお願いすれば、姉御肌、兄貴肌の同級生が放っておきませんよ、きっと。
もしかしたら、中国では日本人らしいと言われていても、日本に来たら、やっぱり中国人だねって言われる事もあるかも知れません。
日本人らしくても日本人ではありませんから、それで当たり前なんです。
それをそのまま受け入れて貰い易くする為に、自分は日本人らしいと思ってその気にならないでいることです。
一緒だと思って違うと攻撃に遭うかも知れませんから。
始めから違うと分かっていれば、同じ所があった時に、親近感が湧くというものです。

又、日本は昔ほどではありませんが、縦社会なので、どこでも階級みたいなものは存在します。
そういうものです、とそのまま受け入れて下さい。

本当に色々大変ですね。
でも心配し過ぎないで。
心配しすぎると、それをつついてくる人もいるかもしれませんよ?

頑張ってください (^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと話しておいた方がいいんですね...分かりました、やってみます!
かっ...階級!本当にあったんですね。順応性は悪くはないと思うので、なんとかなる...と思います。
はい、色々心配です(^^;)

ありがとうございました!頑張ってみます!

お礼日時:2013/10/16 17:33

我が国は中国と違ってどこかの国や民族を毛嫌いなどしない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを聞いて少し安心しました...!やはり気にしないでくれるのが一番ですね~

お礼日時:2013/10/16 17:31

クラスメイトに中国人の人がいますが、全く何も問題ありませんよ。


シナはなんやらとか言っている右翼の友達も普通に接しています。てかむしろ弄られています。
一番良いのは気にしないことじゃないでしょうか。
回答になってないですかね。すいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり気にしないでいいって事ですか!
ありがとうございます、参考になります!

お礼日時:2013/10/16 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!