dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知り合いの友人の話で、今年で20代後半になる男性なのですが、地方出身者で現在東京で、「ネットカフェ難民」状態で生活をしているという人がいます。
その人は、両親ともども幼少時に亡くなっていて、また、中学生時代頃から完全に天涯孤独の身で、親戚との関係も完全に絶縁状態(というようりも「勘当された」という事のようです。)のようで、その為に児童養護施設で育ち、中卒で、17歳頃から 一人暮らしをするようになり、建築系の職人さんのような仕事をしていたという事なのですが、20歳頃から東京に上京してきて、現在は住所不定で完全に無職の状態で、その為に定職はおろか、アルバイトもマトモに出来ず、結局はネットカフェ難民状態で、友人や知人が経済的な援助をして助けていたという事です。しかし、友人の経済的援助も限界があり、また、生活保護の申請も出来ず、結局は「生活の為に」という理由で、近所の大手書店で大量に万引きした本(漫画本や通常の本等)を古本屋で売却し、それを生活費に充てていて、また、普段の食事や洋服なども全てスーパーや大手服屋等で万引き(窃盗)して、生活を凌いでいたと言います。その人は、被害総額を1千数百万単位で出し、結局去年の10月頃に大手書店で万引き中に現行犯逮捕され、現在はこう留中のようなのですが、こういう人の場合、刑期はどれ位になるのでしょうか?その人は、生い立ちがあまり良くない関係があってか、中学生頃に一時期非行に走っていた時期があり、少年院に入っていたという経験もあり、窃盗等による逮捕歴は過去に数回あるようです。しかし、多少は情状酌量が入るのかなと思うのですが、逮捕されてからの流れのようなものと、実際に刑務所に入るとして、どれ位こう留されるのでしょうか?実際に一般社会に出てくるのに、どれくらいの時間がかかるのでしょうか?

A 回答 (3件)

警察署内の留置所で、約3週間前後。

(調べが終わるまで)

留置場内で、検察庁に送検。 調書を確認する為、留置所から検察庁へ行き、事実かの確認。

2週間以内、移管(刑務所)にと、なるのでは。 良く、判りませんが。

専門では有りませんので良く、判りませんが、4年~6年は、確実ではないかと思います。

後は、児童養護施設で過去に育ったとの事ですが、施設で育っても、きちんと生活してる方は居ます。

弁護士、検察、裁判官で、どう、判断をするかだと思います。

私は専門科では無いので、事件担当してる弁護士に、無料相談を申し込み、確認しては如何でしょうか。
    • good
    • 0

非行に走ったり、ヤ○○になったりする方は


大体家庭環境に問題があるんですよ。
同情する気持ちは誰にでもありますが
助けてあげられません。
生きていく環境の中で関わりがあって
助けてあげられる人はその範囲の中で
しています。
今、拘留されているのなら
何もしてあげられません。
やさしさだけではどうにもならないことがあります。
一旦関わるのをやめるのがベストです。
    • good
    • 2

10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられますが、他にも窃盗の常習が認められるために、執行猶予は考えられず、また、収入も無いので罰金刑にもならないでしょう。



ま~余罪次第で10年ですね。
そんな人は忘れましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!