dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、通勤兼プライベート用に軽自動車の購入を検討しています。
当方21歳女性です。購入を検討しているのは、SUBARUのSTELLAです。

軽自動車で検討している理由として、まず車体が小さいということと、
税金が乗用車よりも安いという点です。今年の冬に免許を取ったばかりの初心者で、
実家のワンボックスを何度か運転しましたがぶつけそうになり怖かったので;
それに、基本的には私しか乗らないので大きめの車を買うメリットがありません。

父や職場の者に、新車か中古車か迷っているという話をしましたが
父は「新車のほうが良い」の1点張りで、
職場の者は「1台目なら支払い総額が低い中古の方が良い」と言います。
どちらの言っていることもよくわかるので、尚更悩んでいます。

新社会人で、お給料の面から考えると月々に車にかけられる金額は頑張っても3~4万程度です。
車両代+保険代+燃料代+駐車場代、全て込みの金額として考えています。

時期ですが、今すぐではなく来年の2~3月頃に成約したいと考えていました。
また、地元のスバルには、父の知り合いがいるとのことでした。

免許取得後からずっと悩んでいましたが決断できず、質問させていただきました。
新車のメリット・デメリット、中古車のメリット・デメリットなど、
他にもお気づきの点等ありましたらご回答お願い致します。

A 回答 (13件中11~13件)

中古車を買う場合は時間をかけてディーラーなどで状態の良くて安いものを探してもらってみてはどうでしょうか?


まだ3ヶ月以上あるので大丈夫だとは思いますが・・・
私が乗ってる今の車も2ヶ月近くかけて隣の県の山奥からかなり状態のいい走行距離の短いのを安く探してくれました。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
実際にディーラーへ行って、新車と中古車の件で迷っているということ、予算なども深くお話をしてみようかと思っています。

補足日時:2013/10/21 22:27
    • good
    • 0

■新車のメリット



・保証期間が長い
・間違いが少ない、あっても保証が効く

■デメリット、

・乗り出し価格が高い


■中古車のメリット

・乗り出し価格が安い

■デメリット

・保証期間がないに等しい
・どんな不具合がかくれているかわからない。

特に軽自動車の場合、小さなエンジンで無理やり動かしている
感があるので、車体にかかるストレスが普通乗用車に比べて
極端に高いのです。ですから、中古車でも5-7年を過ぎると
どんな不具合が起こるかわかりません。
というか、なにがしか起こると考えてよろしいでしょう。
それらの修理代込でもまだ安いとは言えますが、
超えるケースだってないわけではありません。

で、程度のいい年式の新しい中古に乗るなら、
もう少し出せば、売れ残りの新車が大幅値引きで買うのと
遜色なくなります。

仮に保険代8000円(年10万円)、駐車場代5000円、
燃料代4000円(年間5千キロとして)くらいとすると、
車両本体にかけられる費用は月2万円強、
年間で27万6000円となります。
5年乗るとすれば138万円になりますから、
その計算だと新車でも買えないわけでもないです。

質問者さんの場合、全くの初心者ですから、
あちらにぶつけたり、こすったりというリスクも考えて、
ごく安い軽自動車を2.3年乗れたら御の字くらいの
つもりで購入してもいいかな。という気もします。
新車は運転に慣れてから。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
新車推奨をしていた父は、「乗用ならともかく、軽の中古はダメだ」と言っていました。
自動車学校時代、どこかにぶつけたり等はしたことありませんでしたが運転には自信がありません。恐らく職場の者は、ぶつけたりこすったりのリスクを考えての発言だったのではないかなと思います。

補足日時:2013/10/21 22:11
    • good
    • 0

新車のプレオプラスがお勧めです。



ステラでもいいですがプレオプラスのほうが安いです。

新車をお勧めする理由ですが

中古の軽は異常に高額なのでメリットが少ないことと

最近の軽自動車は格段に燃費がよくなっているのと
現行モデルはスマートアシスト(自動ブレーキ等)がオプションで装備できるからです。


中古を買うのが間違いとゆうわけではないですが

今は新車のほうがメリットがあると思います。

プレオプラスの安いグレードでオプションを何もつけなければ総額110万ぐらいで
ステラだと10万程度高くなります。

ただ新車の場合、ボデイコートや安心パック、JAFなど余計な金額が計上されていて
それが20万ぐらいになってしまいます。

割り切ってすべて断れば比較的安く買えます。

3月が販売店の決算月ですので通常よりも値引きが多くなる可能性があります。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
プレオのシリーズはMT車しかないと思っていたのですが、今調べたところCVT車もあるんですね。
AT限定でMT車が運転できないのでプレオのシリーズは諦めていましたが、検討してみようと思います。

補足日時:2013/10/21 22:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!