dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚以来20年、モヤモヤしている事があります。
結婚したら旦那様が妻を呼び捨てするのは、当たり前ですよね?でも、私の両親が それを嫌がります。と言いますか、親の前ではちゃんと『○○さん』と呼ぶのが常識だと言っているのです。
両親が言うには、娘(私)が産まれてから嫁がせるまで 大事に育ててきた本人(両親)を前に、その娘を呼び捨てするのは 育てた親に対して 失礼な行為だと言うのです。
結婚が決まった頃に 主人が注意されて、それ以来 実家等で両親が居る前では、妻の私を さん付けで呼びます。私は正直 違和感さえ感じます。普段 主人は私を呼び捨てか お~いか あのさ~って感じなので。
流石に、主人の親戚や会社の方々や、主人の友人に 私を紹介する時は、主人は『妻の○○子です』と呼び捨てです。
私の両親は、そこは呼び捨てされるのは 当たり前だと理解してます。紹介された人が、私を育てた訳ではないからと・・・
この、両親の言う『常識』は、本当に常識なのでしょうか?
主人は、私の両親の言う通りにしてれば、それでいいんだから、悩む事無いと言っています。
ずっとモヤモヤしてましたが、このサイトに出会ったので、皆さんに聞いて頂きたいと思いました。
宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

52歳男です。


私の感覚では、ご両親の仰ることがすべてしっくり来ます。
これまであまり意識したことなかったですが、確かにそうあるべきと感じます。
夫婦と言っても所詮は他人、親との血縁の方が強いという考え方をすれば、そうするのが自然に思えます。
親しき仲にも礼儀あり、けじめはけじめとして実践されていらっしゃるご主人は立派だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親の主張が正しいかもしれません。でも実際は 急にさん付けで呼ばれてお互い不自然になるんです・・・
私を大切に思う両親に感謝しますし、両親の言い付けを守ってくれてる主人にも感謝します。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/23 08:24

そういえば、私は夫のことを「〇〇さん」と呼んでます。


夫の両親の前でも、私の実家でも。
特に意識してしていたわけではないけど。
我が家では、ただ「あなた」。

妻が夫を持ち上げている。
そんな家庭を、平和で幸せだと思う・・・そんな風に、両親を見ているからなんでしょう。
そして、幸せであることを、見せたいからでしょう。
無意識のうちにも。


自分の娘が、夫から「〇〇さん」と呼ばれる=自分の娘は、夫から大事にされている。
なぜって?
呼び方は、ごく自然な心の表れだからです。

私の夫は、私の実家でも呼び捨てにしてます。
でも彼が、私を「〇〇さん」と呼んだら、両親はとても嬉しいだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親の前だからと 急に『○○子さん』と呼ばれて、むず痒いと言うか・・・
返事する私の顔も ひきつるんです(笑)
両親の自己満足にしか思えないのですが、言い付けを守ってくれてる主人に感謝です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 19:29

皇太子殿下は結構当初から一貫して


国民に向かって雅子と呼び捨てですよ
でも決して軽んじていると批評・非難する人は誰もいませんよ・・よね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうてすよね。私も呼び捨てされた方が しっくりくるのですが。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 19:23

うちの場合ですが、


夫が私を呼ぶときは親の前でもいつも通りです。

でも
私が夫を両親の前で呼ぶときは「さん」付けで呼びます。

嫁いだ娘なんですから、育ててくれた感謝はしても
呼び方くらいは……と思いますが、人それぞれ考え方があるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。呼び方を指摘されるとは思っていなくて 当時はちょっとびっくりしました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 19:19

>本当に常識なのでしょうか?



その世代にはそれが常識。

家の中と外で呼び方を使い分けるのも常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世代によって いろんな常識が少しずつ違いますもんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/22 19:14

思わず笑ってしまいました


親御さんの気持ちも分からないでもないですが
ある意味子離れをしていないとも受け取れます。

夫婦二人がそれで問題ないのであば
口出すほどのことでもないでしょう
 
ですのでむしろ親の方こそ過干渉と言わざるを得ませんね
とにかくこの問題については正解はございません

あなたがそれでまったく問題ないのでせあればもう親にキッチり
話をつけてご主人をもう少し開放させてあげてもよろしいのではとも思います。

常識とは18歳まで集めた偏見のコレクション・・
アインシュタイン曰く だそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。私も両親の自己満足にしか思えないのですが・・・
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/24 08:04

 


両親の言うことは常識です
貴方の思いも常識の範囲です。

常識とは一つではありません、地域が異なれば常識は異なるし、年代が異なれば常識も変わる
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。申し訳ございません。親の年代、私達の年代で考え方が違うんだと 割りきる事にしました。親の言い付けを守ってくれてる主人にも感謝します。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/27 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!