
40歳の主婦です。
この歳になって、ようやく車の免許を取るため、教習所に通い始めました。
もともと極度の怖がりで、非常にどんくさいタイプです。
実車教習3時間目まで受けましたが、
このまま進むのは難しいから早速補習を受けるように言われました。
実車1時限目のときは、左折に失敗して脱輪するし、散々でした。
少しずつ、カーブを曲がるときのタイミングなどは分かってきましたが、
教官に言わせると、ふらふらと走っているそうです。
また障害物をよけたり、車線変更のときに、ハンドルを回しすぎて怒られたりと、
感覚がなかなかつかめません。
怖がらなくてもいいのは分かっていても、
どうしても緊張と恐怖心が抜けません。
意識をして力を抜こうとしても、知らず知らずのうちに力が入ってしまっているようで、
注意されてしまいます。
次への課題として「まずは恐怖心をとること」と言われました。
子供がいて、週に数回通うのがやっとで、ただでさえ時間がかかりそうなところ、
いったい何回補習を受けることになるのかと思うと、先が長そうで思いやられます。
恐怖心をとり、力を抜いて運転するには、何度も運転して慣れるしかないのでしょうか。
人によって個人差はあると思いますが、
免許取られた方は、恐怖心はすんなりなくなりましたか?
怖がりだけど、何とか取れたよ、というかたのお話も聞けたら嬉しいです。
何でもいいので、免許取得された方のお話を教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
自分のときはどうだったか…?ですけど、
この場合(教習所)、どうでしょう?そんなに怖がらなくてもいいような?気がするんですが…?
自転車で習うところの、後ろを持って(押さえて)もらうような?感じじゃないかな、と思うので。
周囲の車や走行位置、停止場所を見てくれたり、危ない場面では補助ブレーキも踏んでくれる・・・はずですから、そんなに怖がらなくてもと思います。
頼り切ってはダメですが。
多分最初のほうはやや緊張が強いのかもしれませんが、それもどこかしらでゆとりを見つけて、自分の調子につなげていけるといいですね。
課題もまさかそれほど急にはハードルを上げたりしないでしょうし、うまく取り組んでひとつひとつを確実に覚えていけると、先が見え始めるし、ちょっとずつ自信も出てくる・・・のかもしれません。
できればそういう流れ?に集中していけると、よいのかなと思うのですが…。
ただ、やはりしっかり覚えるには、よほど集中して何度も繰り返し運転していかないと、きっちりとは覚えにくいです。
出来れば、時間があれば、同じくらいの方の運転を待合室などからでも車の動きなどを見学したり、先に習うところも自分なりの?予習をしていけるとよいと思います。
実際の教習では、そうはうまくはいかないでしょうけれど、それも必ず?次につなげるようにとらえていけるとよいのかなと思います。
なるべく基本のところをしっかり覚えると、やはりその先にうまく応用できる部分も多くなると思いますし、免許を取ってからもきっと基本のところを見つけやすいような気もします。
自分ももう教えてくれる人はそうはいないので、なるべくおさらいのようなことを意識して運転するようにはしてます…。
頑張りすぎないで頑張ってください(^^ゞ 、気分転換をうまくとって。
とても親切な回答をありがとうございます。
今日も教習に行ってきて、基本をしっかり押さえる大切さを言われました。
そのための補習だと。応用に進んだときに楽になるように、今きっちりとしておかなければと。
まさに、回答者様のおっしゃるとおりでした。
下手ながらも、今日は「だいぶ良くなってきてるよ」と言ってもらいました。
肩の力も少し抜けてきた気がします。
先は長そうですが、頑張りたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
アドバイスに成るか判りませんが、怖いと思う意識は車を運転する上で一番大切だと思います。
運転していて大丈夫だろうと言う意識が習慣化してしまうと事故ります。
『まさか飛び出してくるとは思っていなかった』『行けると思った』『コッチが優先なのに相手が勝手に・・・』みたいに自己中心的に自分を正当化して考える事が危険なんです。
大丈夫かな? 行けるかな?
不安とか恐怖心が事故を防ぐと思います。
不安とか恐怖心を払拭する為に、安全確認を行うのです。
運転技術に関しては、経験値として反復練習で車両感覚とか合図のタイミングとかを体得できますが個人差が有るので練習量で克服できます。
しかし、意識は経験を重ねるとマヒする方向(慣れ)に成りがちです。
最初は、両手でハンドルを持ちラジオやエアコンの操作も満足にできなかった人が
片手でハンドルと方向指示の合図を操作してナビ・エアコン・タバコ・携帯電話を操作して悪い事と自覚していれば周囲に警察官が居るかもチェックできるように成りますよね。
本当に個人差が大きいんですよ。
私個人の考え方は、恐怖心と適度な緊張感は車の運転に一番大切な事です。
時間がかかっても費用が許せるなら免許取得して下さい。
免許を取得しても自動車を運転するかしないかは、アナタ次第です。
ちなみに私の姉も40歳を超えて運転免許を取得しました。
スゴクお金を使って時間も掛って免許を取得しました。
私が、自動2輪・普通自動車・大型自動車の免許既得者なので仮免許取得後は教習所以外に自宅の車を使って姉に運転を教えました。
姉は、免許を取得して10年近く経過しましたが相変わらず下手だけど安全確認は確実に必要以上と思われる事も有るけど実行しているので無事故で過ごしています。
運転に対する恐怖心は、大切な事ですよ。
回答ありがとうございます。
お姉さまのエピソードは、とても参考になりました。
私は怖がりで鈍くさいですが、ここまで来たら頑張って免許は絶対取りたいし、
取れたら、近所を走る練習から始めて、ちゃんとドライバーの仲間入りをしたいです。
子供を乗せるので、適度な緊張感と恐怖心は失わないようにしたいと思います。
恐怖心は大切と教えていただいて、少し気が楽になりました。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
参考になるかわかりませんが。
自分は子供のころからゲーセンなどで車のゲームをしていて、早く免許ほしいなと思っていました。
免許が取れる年齢になったときは、即取りに行きました。もちろんゲームとは違います。
ゲーム屋さんで車の練習がてラ遊んでみては??
怖がらなくてもいいのは分かっていても、
どうしても緊張と恐怖心が抜けません。
意識をして力を抜こうとしても、知らず知らずのうちに力が入ってしまっているようで、
注意されてしまいます。
何が怖いのかわかりませんが、車をとることよりも取得後に運転のほうが怖いです。今から怖がっていては意味がありません。
回答ありがとうございます。
そういうゲームが得意な方は、運転も上手なのでしょうか。
私は車のゲームも苦手です。
とにかく頑張ります。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ふらふらする
見ている場所が車の直ぐ前だからです。高速で走る場合は30メートル~遠方、町中だと20~50メートル、徐行なら数メートル~
見る位置は固定でなく行先、周りの状況(他の車、歩行者、障害物)を常に見ている必要があります。忙しいのです。
>緊張と恐怖心が抜けません。
勝手に動いている物に乗るのは怖いのは当たり前です。車を自分の体の一部のようにコントロールできるようになれば緊張は和らぎます。つまり車を動かすことに慣れていないからです。慣れるには体が覚えるという感覚が必要です。質問者さんは頭で考え手足に命令しているから勝手に車が動いているように感じ困惑し運転が怖いのです。
教習所で自動車に乗らなくても、椅子に座って運転の動作を繰り返し練習すれば上達は早くなります。その時は見る方向も一緒に練習します。
早速の回答ありがとうございます。
車を体の一部のようにコントロール・・・そうですね、早くそうなりたいです。
見る方向はよく注意されます。
椅子に座って練習、頑張ります!
とても分かりやすいご指摘、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 免許所得して1週間… 初運転から数日経ちましたがその時の運転があまりに怖くて乗る事に凄く怯えてしまっ 14 2023/01/02 22:41
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 運転免許・教習所 私は現在、とある教習所の生徒である20歳くらいの大学生です。入校して1ヶ月半を過ぎましたが、教習所に 13 2022/09/21 14:43
- 運転免許・教習所 自動車教習所に毎日通った場合の仮免取れるまでの期間 9 2023/05/11 15:30
- 運転免許・教習所 ペーパードライバーがバイク 9 2022/08/09 10:27
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 運転免許・教習所 三男25歳が、実家に戻り必要に迫られ免許を取り運転するようになったのですが、我が家の小さめな車庫入れ 5 2022/06/21 19:12
- 運転免許・教習所 自動車の運転免許について 24歳女です。私は運転免許を持っていません。 欲しいと思ったことはあります 14 2022/08/04 12:40
- 運転免許・教習所 教習所の第一段階技能で挫折しそうです 3 2022/08/07 23:31
- 運転免許・教習所 自動車学校に通ってます。免許取得後、運転してもいいですか? 9 2023/07/07 19:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教習所の教官の本音(担当したい生徒、したくない生徒)
運転免許・教習所
-
教官によって調子が変わる!?
【※閲覧専用】アンケート
-
運転が下手すぎて自信をなくします……
運転免許・教習所
-
-
4
路上教習中に、重大なミスをしてしまいきつく叱られてしまいました。 状況としては、対向車も詰まってる狭
運転免許・教習所
-
5
教習生の頃から運転が上手い人と下手な人がいるのはどうしてですか?
運転免許・教習所
-
6
教習所で30時間オーバーするのは、恥ずかしいことでしょうか?
カスタマイズ(車)
-
7
教習所でとても緊張してしまいます
カスタマイズ(車)
-
8
教習所に通えなくなりました。
自律神経失調症
-
9
教習所でエッチ
カップル・彼氏・彼女
-
10
自動車学校の担当制について。 担当教官と相性が合わなかった場合、受付などに言えば変更してもらえるらし
運転免許・教習所
-
11
車校に通って3ヶ月目ぐらいです。まだ仮免すら取れていません。運転が下手なのかATなのに技能も12時限
運転免許・教習所
-
12
教習所マジックにかからない人はどんな人ですか?
バイク免許・教習所
-
13
教習所の実技中って教官と喋りますか…? 最近通い始めたのですが、大体の教官とははじめまして状態で、運
バイク免許・教習所
-
14
仮免中、路上教習で苦労した方いらっしゃいますか?
運転免許・教習所
-
15
教習所の卒業検定に合格してしまいました。
運転免許・教習所
-
16
教習所の教官が気になります。
片思い・告白
-
17
自動車教習所とうつ病
うつ病
-
18
教習によるストレス
子供・未成年
-
19
悩んでいます。卒検前のみきわめに落ち続け、第二段階でも10回以上乗り越してしまいました。
運転免許・教習所
-
20
自動車学校の教官とやってしまいました、 その先生は他の教官から聞いたのですがよくそんなことをしてい
その他(恋愛相談)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の免許持ってなくても、車を...
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
自動車税の納税者名は、旧姓で...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
車の通話機能による音漏れにつ...
-
86/BRZをエンジンスワップして...
-
普通AT、第一段階技能で一時間...
-
送迎車のことを分けて表現した...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報