dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中3の女子です。
私の友達は大人しいキャラ・地味キャラの子がほとんどです。その友達とは
普通に話せます。
でも私は 元々明るい性格でオシャレも大好きです。

しかし、クラスの明るくておしゃれ好きな人と話すときは 何故か緊張?してしまい
上手く話せません。
相手(明るい子)に積極的に話ができません。 いつも受け身です。
なので 明るい子からみれば私は「大人しいキャラ」となってしまいます。
何故明るい子たちとうまく話せないのか、はよく分かりませんが
・劣等感を無意識に感じてしまう(こんな自分と話していていいのかな、と思ってしまう)
・緊張してオドオドしてしまう
・自分に自信がない
等々  原因ははっきりとは分かりませんが、いま思いつくのはこれです。
本当に悩んでいるので、皆さんのアドバイスや、体験談などを参考にしてみたいと思います
よろしくお願いします!

A 回答 (4件)

普段仲のいい友達だと、相手の性格や会話のペースもわかりますから、素の自分を出しやすいというのがまずあります。


だから、友達ほどは親しくない相手だと距離感が上手くつかめず、相手は明るい人ですから、会話も相手のペースになりやすいのかもしれませんね。

もう少しその人達と仲良くなれば、緊張もほぐれて、もっと自分を出せるようになると思います。
    • good
    • 0

慣れと自信を持つことかな。



後、その考えも捨てていくのも必要かな。

無理にその考えを捨てていくのではなく、少しづつ改善していくように意識すればいいと思う。
    • good
    • 0

心の奥の奥の方で


偏執的自己愛・承認欲求・差別(感)etc.
の暗躍があるのではないでしょうか。
それをクリアできるように
マインドマップを書いて、
みませんか。

Have a nice time!
    • good
    • 0

その気持ち経験者としてよく分かります。


もしかすると、自分自身に劣等感を感じているのかもしれません。
自分自身が嫌い、または好きではないと言うことはありませんか。
自分はそうでした。
こういう思いを持ってしまうのは、親子関係が上手くいってないからと本で読みました。

今歳を取ってからこれについて考えると、無理してそういう子と話さなくて良いと思いますよ。
見た目から入る付き合いなんて上辺だけです。
話しをしても何も得もなければ、話さなくても何も損はしません。
そして、話したいと思う相手と話せばいいのです。
大人になれば話したくない相手とも話さなくてはいけなくなるのですから、今は気楽に行きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!