dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から通勤するんですが
アドレスV100に乗って行こうとしたら
キックが無反応です。
キックペダルを足で踏んでもスカスカで
何も当たってない感じです。

昨日は問題なく、今日の朝はいきなりです。
直りますでしょうか?

買って7年くらいになり、セルは買ったときから、使えません。
キックが使えないとどうやってエンジン始動できますでしょうか。
押しがけはできませんよね

A 回答 (6件)

カブはAT扱いですが、シフトペダルを踏んでいる間は


クラッチが切れるので押し掛けできますが
一般のスクーターは無理です。

キックがスカスカ、だらしなくうなだれている場合は
リターンスプリング折れかギアのカジり、動きが渋いのが原因です。
ケース開けるついでに、内部を綺麗に掃除しウエイトローラーや
Vベルトも交換しておくと、1回の整備で工賃節約でき
もう2万キロ乗れるでしょう。
http://jyu1223.web.fc2.com/adresskikukoukan.htm

通勤に使う場合は、この際セルやバッテリーも
整備しておいたほうがいいです。遅刻は信用を落とします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。

バイクが壊れたおかげで通勤時間が
片道 徒歩2時間になりました・・

早く直したいのですがそういうわけにもいかないようですね。
信用できるバイク修理店が数分のところに
あるので、一旦預けて、じっくり周辺のパーツも
できたらセルも直してもらおうと思います。

適切なアドバイス、とても参考になりました。
2万キロはすごいですね

お礼日時:2013/10/24 20:04

>キックが使えないとどうやってエンジン始動できますでしょうか


始動可能が前提の質問のようにも聞こえます。
実際に可能かどうか知りませんが、クランクケースのダイナモ側、開けて、ダイナモ固定のナットにボックスレンチかまして、適当なハンドルでクランク軸を直接まわせば何とかなると思います。
はるか昔の車がそうでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました

お礼日時:2013/10/24 20:06

おそらくキック機構のワンウェイクラッチ部分が油切れか錆で固着してるんでしょう。


周辺を壊れない程度に蹴るかたたくか、後輪を持ち上げて落として見るなどすれば一時的には回復するかもしれません。

修理としては、カバーをはずして機構部にスプレーグリスをシュッシュッでしょうが、いくら取られるかは判りません。
部品の全交換が必要だと言われれば従うか諦めるしか無いでしょう、「バイクの医者」の言う事は絶対です。
部品交換する場合は、本当に交換が必要だったのか、交換したのかは貴方には判りませんので、
少なくとも交換済みの破損部品は呈示し説明してもらう前提で頼みましょう。
それで嫌な顔をする様な店には、最初から頼まない方が良いですが、それは貴方の判断次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。

お礼日時:2013/10/24 20:05

エンジンに圧が掛からない場合、


焼け着きの可能性もありますから、
バイク屋に持って行って、判断してもらうしかないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました

お礼日時:2013/10/24 20:06

セルもキックも駄目ならエンジンはかかりません。



キックの作りはさほど難しい物ではありません。
修理に出せばすぐに直るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました

お礼日時:2013/10/24 20:06

キックの機構が壊れたのでしょう


押しがけも出来ませんし セルも壊れているならどうしようもありません
修理に出しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました

お礼日時:2013/10/24 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A