dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの有名な「蔵王」と探すと、
山形側の蔵王温泉と、宮城側の「みやぎ蔵王スキー場すみかわすのーパーク」や
「えぼしスキー場」なんかもあるようです。

あの有名な「蔵王」ってどこのことなんですか?

例えば、北海道のニセコで言うと、あの有名な「ニセコ」ってのは「グランニセコ」の事です。
間違って、ニセコアンヌプリやニセコモイワ、ニセコワイス、ニセコビレッジなんかに行っちゃ行けません。「ニセコ」ってのは「ヒラフ」の事なんです。

と、考えると「蔵王」ってどこのことですか?

別の質問のついでにも聞いてみたんですが、どなたからも返答をもらえず。。。。
難しい質問なんですかね?
そちらの体感だと、蔵王のゲレンデはそれぞれ、どんなイメージですか?
どこがメジャーだtかと、何だとどこがいいとか。

A 回答 (4件)

蔵王山は宮城県にありますが、蔵王スキー場といったら山形蔵王がニセコのヒラフに該当します。



その他で、蔵王の名前が付いたスキー場は全て、有名な山形蔵王の知名度にあやかって蔵王の名前を利用しているだけの平凡なスキー場に過ぎません。

蔵王のゲレンデは様々なコースバリエーションが有り、いくつものコースを組み合わせて滑る事により多彩なロングクルージングも可能です。

上部ではシーズンになると名物の樹氷が見られますが、天候が悪い日には滑走中に樹氷に衝突して怪我をする人もいますので気を付けて下さい。(過去には樹氷に衝突しての死亡事故も発生しています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご回答でよくわかりました。
蔵王温泉でよいんだと安心しました。

年始だと宿泊が全然なかったので、2月の連休にしようかと思っています。

みなさん、蔵王の樹氷が良いといいますよね。
が、札幌人からすると、キロロで2月に毎週飽きる程見ている樹氷や、その辺の樹氷と違うんだろうか???と思っています。
いちお、蔵王は違うかもと期待してみます。

ツリーランはよくやっているので激突は大丈夫だと思います。

お礼日時:2013/10/25 23:54

一般的には山形側のスノーモンスターがみられるところ。

でしょうか。

山形蔵王温泉
http://www.popsnow-net.com/gelande/gn0048.html

すみかわ
http://www.zao-sumikawa.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

スノーモンスターって何?と思ってググったところ、
「「樹氷」とは不思議なもので国内では蔵王のほか、青森の八甲田、秋田の八幡平など限られた地域でしか見ることが出来ません。」
との記述を見つけました。
北海道で見ているものと違うようですね、そりゃ楽しみだな。

お礼日時:2013/10/25 23:59

蔵王というと・・・。


この蔵王というのが何を指すかで変わってくるかと思います。
一般的に蔵王という地域をさすのであれば、山形県と宮城県にまたがっています。この地域のの山々を蔵王連峰といいます。
蔵王のお釜(噴火後に水が溜まった)は宮城県側にあります。

スキー場の例でいうと、山形蔵王(山形県)、えぼしと澄川(宮城県)があります。
蔵王名物の樹氷は、山形蔵王と澄川で見る事ができます。

山形スキー場は広いので、全コースなら2日はほしいかと。
えぼしスキー場はアクセスが便利(太平洋側から)で、スキー場手前数Kmは、ロードヒーティングで凍結の不安が減ります。
澄川は行ったことがないので、省略です。(えぼしより標高が高いので雪室は良いはずです)

温泉
蔵王は、ゲレンデ下が温泉街で、下からのロープウェイで上がった地点にも宿泊施設があります。
宮城側は、遠刈田温泉(トオガッタ)がゲレンデから車で20程のところにで、中間にペンション群があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、よくわかりました、ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/25 23:55

私的には「蔵王」と言ったら、「蔵王温泉スキー場」ですね。


他はあまりピンとこないです。
「蔵王温泉スキー場」は、樹氷とかでも取り上げられますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

みなさん、蔵王の樹氷が良いといいますよね。
が、札幌人からすると、キロロで2月に毎週飽きる程見ている樹氷や、その辺の樹氷と違うんだろうか???と思っています。
いちお、蔵王は違うかもと期待してみます。

お礼日時:2013/10/25 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!