
質問
1) 自分の希望していない研究室に配属された場合はどうすればよいですか?自分が全く興味のない研究室に配属された場合、どのようにして1年間過ごしたらよいでしょうか?
2) 行きたい大学院で行っている研究とあまり関係ない事を研究している研究室に4年の時に入っても、行きたい大学院に入れるでしょうか(ex:例えば、4年次にミトコンドリア(分子生物学)関係の研究室→大学院でがんに関する研究を行う研究室に進むことは可能でしょうか?)
理系大学3年のものです。
研究室配属に関する質問なのですが、自分の行きたい研究室に行けなかった場合、どうしたらよいでしょうか?自分自身行きたい研究室があるのですが、今年からそこの配属決定方法は100%成績で決めることになったみたいです。そこの研究室は今年はとても人気があり、毎年8人しか入れないので、学年1位~30位(250人中)くらいの人しか入れなさそうです。自分は50位あたりなので入るのは厳しそうです。
自分自身興味の幅が狭いので好きな分野はとことん好きですが、興味のない分野は自分でもびっくりするくらい全く知識が頭に入っていきません。なので、もし自分が興味のない分野の研究室に配属されるかもしれないということになると、とても憂鬱になります。
補足
・他の研究室は、成績とくじ引き(ランダム)の二通りの方法で配属を決定しています。
・行きたい研究室に行けなかったから留年するということは考えていないです。
・ミトコンドリアの説明(http://ja.wikipedia.org/wiki/ミトコンドリア)
回答の程、よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1)気持ちを切り替えて、配属された研究室で頑張るしかないでしょう。
2)可能でしょう。割り振りなおしでしょうから。ただし、その時も成績順かもしれませんから、可能性があるというだけで配属が保証されるわけではないことはもちろんですよ。
>自分自身興味の幅が狭いので好きな分野はとことん好きですが、
>興味のない分野は自分でもびっくりするくらい全く知識が頭に入っていきません。
>なので、もし自分が興味のない分野の研究室に配属されるかもしれないということになると、
>とても憂鬱になります。
こんなこと言っていたら駄目でしょう。1年半後か、3年半後あるいは5年半後、いずれ就職ですよ。
その時にこんなこと言っていたら、就職できません。
希望を言うのは良いとして、配属の結果が出たら、そこで頑張ること、そうしないと先はありません。
私も民間2社、役所の研究所2箇所、大学3箇所を渡り歩いて来ましたからいろいろありましたけど、入ったらまずは頑張らないと次はありません。まず入ることができないってこともありますから。
No.3
- 回答日時:
>回答の程、よろしくお願いします。
大学生なら、自分で解決しましょう。理系ならなおさらです。開いた口に、ぼた餅は落ちてきません。
>大学生なら、自分で解決しましょう。理系ならなおさらです。開いた口に、ぼた餅は落ちてきません。
これはわかっていますが、あくまで参考にしたいということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第二希望も研究室訪問をするべ...
-
研究室訪問について
-
研究室配属について
-
研究室訪問メール、添削してく...
-
第二希望の研究室に訪問するこ...
-
一度落ちた大学院の教授への相談
-
研究室訪問の際に聞かれること??
-
研究室訪問の際に・・・
-
大学院合格に納得がいきません。
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
研究室で干されています
-
院試面接 スーツ
-
大学院入試(筆記+面接)の服...
-
大学院中退について指導教員へ...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院合格後の挨拶メール
-
24歳女性です。東京大学大学院...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報