dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高専の専攻科から大学院に進学を考えております.
いろいろ聞いていると,研究室訪問をしたほうがいいと
聞いているのですが・・・
実際,いつごろ行けばいいのでしょうか?
私的には,やはり3月頃かなと思っているのですが.
アドバイスお願いします!
また,大学院合格のためのアドバイスも重ねておねがいします.

A 回答 (4件)

こんにちは。


再度失礼します。

> 工学系の院試はだいたい8月の末が多いです.
> 私の学校は,7月半ば~下旬から夏休みなんですが,
> 夏休みに入ってからじゃ遅いでしょうか・・・?

そうですか。
私の周りでも、院試は2~3月頃にもあるようですが、多くは8月末~9月に行われているようです。
で、研究室訪問は、5月頃からぽつぽつアクセスがあって、7,8月に来る人も結構いるようです。
#ただ、分野が狭い世界な分野なので..。

7月半ばくらいの研究室訪問は、 *私の経験的には* “遅くはない”ですが、あくまでこれは私の周りのケースなので、貴方の志望先の先生がどう思うかは判りません。
また、#1の方のおっしゃるように、早めに訪問するメリットは確かに大きいと思います。過去問入手とか対策も、私のケースでは7月入手でも間に合うと言えば間に合いますが、早いに越したことはないでしょう。

でも、高専の専攻科生って、時間的な融通はつけにくいのかしら?
志望先が遠方だと、訪問するにもかなりの時間がとられますし大変ですよね...。

実際、どのくらい忙しいのか、時間が取れるのか取れないのか、本当に答えられるのは結局のところ志望先の先生ですから、志望先がもう固まっているんでしたら問い合わせてみるのが一番だと思います。
時間をとってもらうとしても、先生と実際に対面するのは小1時間がせいぜいでしょうから...。
もし、お互いの都合で実際に行くのが7月まで延びるとしても、連絡は現時点で取って良いのではないかと思います。

それから、高専の先生にも相談されましたでしょうか。
高専から大学・大学院への進学は決して少なくないと思いますので、それなりのノウハウもあろうかと思うのですが。

志望先に無事進学できますように。頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなってすみません.
いろいろとアドバイスありがとうございます!
早速,私の研究室の先生を通して頼んでみようかと思います.

お礼日時:2004/02/04 02:00

時期的には,既に皆さんがおっしゃっているように,早めに連絡をとって,先方の都合を伺うのがベストだと思います。

そのときに,志望する先の先生と親しい先生や研究分野の近い先生などが高専にいらっしゃいましたら,その先生からも事前に一言挨拶を入れてもらっておくと対応が違ってきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます.
早速やってみます!

お礼日時:2004/02/04 02:01

こんばんは。



研究室訪問は、是非行かれたら良いと思います。
志望する研究室の先生に、どんな学生が受けようとしているのか知ってもらうのと同時に、どんな先生につこうとしているのか知る貴重な機会です。
具体的に研究室の雰囲気や研究設備などを見ると、やはりやる気もおきますしね。

過去問などについては、#1の方が仰るとおりなのですが...。

ただ、私の周りでは、3月という時期に院試のための研究室訪問は余り聞きません。
もしかしたら、高専からだと工学部系でしょうか。だとするとちょっと情况がちがうかも知れませんけれども...。

私の感覚では、3月(年度末)はとても忙しいのであまりお推めしたくない感じです。
年度末は、予算関係でも忙しいし、学位を出す学生がいれば審査会も有るかも知れないし、(理学系だとほぼ間違いなく)春の学会(年会)があるし。
特に、もし志望先が国公立大学の大学院でしたら、この年度末は独法化で余計に忙しい可能性も有ります。
もちろん、先生にもよりましょうけど。

でも、まぁ何時も忙しいヒトは忙しいです。
ですので、#1の方も仰るように、いつ伺えばご都合がよろしいかお聞きしてアポイントを確実に取った方が良いと思います。

ご検討をお祈りしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます.
独法化・・・忘れてました(笑)
工学系の院試はだいたい8月の末が多いです.
私の学校は,7月半ば~下旬から夏休みなんですが,
夏休みに入ってからじゃ遅いでしょうか・・・?
もしよろしければ,ご意見お願いします.

お礼日時:2004/01/30 22:18

ここで「研究室訪問」とかで検索されますと沢山ヒットしますよ.


研究室訪問は絶対にすべきです.あと実験室を見せてもらったり,
先生と少しでもお話すると良いです.
研究室訪問はいつでも良いとも思いますが,早いに越したことは
ないと思います,また過去問入手も早い内にやっておけば,
傾向と対策も多く出来ると思います.

ただ年度末は何かと忙しかったりする(予算,会議,学会等の
忙しいシーズンの場合があります)ので,早めに約束を
取り付けましょう.
約束は電話だと確実でしょう.なかなか捕まらないかも知れませんが,
メールだと出しっぱなしで後は待つのですが,出張とかだと
なかなか返事が来ないので,催促しようかどうかと迷ってしまうかも
知れませんから.
アドバイス・・・兎に角早めに過去問を入手して,院生室を
訪れて仲良くなれば回答集も見せてくれるかも?知れません.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます.
いまいろいろと忙しく,3月にならないと私のほうが時間がありません・・・
年度末が忙しいとなると4月入ってからですね.
考えてみます.

お礼日時:2004/01/30 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!