dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学4年で大学院を目指しています。
大学院の研究室訪問にあたり、メールを作成したのですが、文面等に自信がないので、添削してください。

拝啓   ○○先生

突然のメール申し訳ございません。私は、□□大学□□学部4年に在学中の△△と申します。

先月に行われた説明会や、説明会後の研究室訪問を通じて、御研究室の研究内容に非常に興味を持ち、お話をうかがいたく、ご連絡差し上げた次第です。

私は、人類の進化に興味があり、現在、大学において文化的側面からみた人類進化について研究しています。
しかし、文化的側面からだけでは、人類進化の断片的なものしか分かりませんでした。
そこで、遺伝的側面からみた人類進化に関する書物を読んでいくうちに、文化と遺伝、両方の視点から人類の進化について研究したくなりました。

よろしければ、○○先生の××研究室のより詳しい研究内容や、受験に関するお話を伺いたく、お時間頂戴することは可能でしょうか。

突然の勝手なお願いで大変恐縮ですが、可能であればご都合よろしいお時間をうかがえれば幸いです。

お忙しいなかお手数をおかけしまして大変恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

敬具


**********************************************************************************************************************************************************

 他の質問なのですが、研究室訪問のメールは手紙で書いたほうが良いのでしょうか?


 また、目指している大学院が遠方にあるため、何度も往復することが出来ません。 第一志望の研究室をまだ決めかねているので、
できれば、一度に複数の研究室を訪問したいのですが、その旨もメールに含めたほうが良いのでしょうか?

 大学院の近くに親戚の家があるので、1週間程度なら現地に滞在できるので、一日につき一研究室だけ訪問、ということも出来ます。

A 回答 (6件)

特に問題になりそうな箇所もなさそうですが。



>研究室訪問のメールは手紙で書いたほうが良いのでしょうか
多分 e-mail の方が良い。

>一度に複数の研究室を訪問したいのですが、
>その旨もメールに含めたほうが良いのでしょうか?
日程の調整がしたいのであれば、書けばよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい返事、ありがとうございます。

日程の調整の事も、文面に気をつけて送りたいと思います。

お礼日時:2007/06/11 12:03

大学院に行きたいだけならば、このようなメールは不要です。

電話で予約をとり、直接研究室に行けばいいと思います。
    • good
    • 0

「私は、人類の進化に興味があり、現在、大学において文化的側面からみた人類進化について研究しています。


しかし、文化的側面からだけでは、人類進化の断片的なものしか分かりませんでした。」

 もうちょっと具体的にできれば良いですね。しかし人類の進化に興味があるという言い方はあまりに単純な物言いなので、もう少し聡明な言い方をなされたほうが良いと思います。

「よろしければ、○○先生の××研究室のより詳しい研究内容や、受験に関するお話を伺いたく、お時間頂戴することは可能でしょうか。」

 似た文章が上にあり、二度同じことをおっしゃっております。うまく調整したほうがよろしいでしょう。まわりくどすぎる気もしますから、「・・受験などについてお話を伺いたいと存じます。」と言い切って良いでしょう。

最後は・・・

「誠に勝手なお願いで大変恐縮ですが、先生のご都合をお聞かせください。」

 というふうにすっきり書きましょう。礼儀正しくしすぎて、くどい印象を受けてしまいます(笑)。

「お忙しいなかお手数をおかけしまして大変恐れ入りますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。」


 「大変恐れ入りますが」は上での「大変恐縮」と重複しており、これは省いてください。


 敬具の下は通常、名前を書きます。
    • good
    • 0

大きなお世話ですが、言葉使いうんぬんよりもどのような目的をもって、どのような研究を自分なりにしているのかを書いたほうが良いと思いますよ。

文面からだと何を研究しているのか全く伝わらないので、、、

その教授の論文を読んだ簡単な感想など、なぜその教授の下で研究したいのかも書いておくと印象が良いと思います。

> 研究室訪問のメールは手紙で書いたほうが良いのでしょうか?

メールで十分です。手紙だと返信するの面倒ですからね。

> 一度に複数の研究室を訪問したいのですが、その旨もメールに含めたほうが良いのでしょうか?

特に書かなくても良いことを書く必要はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な意見をありがとうございます。

もう少し具体的な自分の研究内容や、教授の論文などについて書いてみたいと思います。

お礼日時:2007/06/11 17:21

「拝啓 ○○先生」


は、
「拝啓 □□大学△△研究科 ○○先生」
とした方が良いと思います。
やはり所属を書かないと、本当に自分に来たメールなのか?
と少し思ってしまいますしね。


「・・・について研究したくなりました。」
は、
「・・・について研究したいと思っております。」
の方が自然に感じますが、これは好みなので特には問題は無いと思います。

もし、文末をそのように変更するならば、
「しかし、文化的側面からだけでは・・・分からず、
そこで現在は、文化と遺伝、両方の・・・について研究したいと思っております。」
とすれば自然かと。そのあと「つきましては、・・・」と続ければいかがでしょうか?

>研究室訪問のメールは手紙で書いたほうが良いのでしょうか?
メールでしょう。私も研究室訪問の際はメールでしました。
手紙は手紙で返すことになり、あまりスピーディでないですし、
教授先生も手紙を見る・書く時間があまり無いでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい返事、ありがとうございます。

「しかし、文化的側面からだけでは~」の方が的確な感じがします。

教授も忙しいと思うので、メールの方がいいですよね。

お礼日時:2007/06/11 12:07

「拝啓」で始めているので,


何か簡単な時候の挨拶があればよいでしょう。

それと,人によりだと思うのですが,
「非常に興味を持ち」

「たいへん興味を持ち」
のほうが,何となく流れ的にいいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すばやい返事、ありがとうございます。

拝啓に続く言葉を考えて見ます。

確かに、「大変興味を持ち」の方が、いいような気がしますね。

お礼日時:2007/06/11 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!