
ニコン60mmf2.8gと新型タムキュー(タムロンSP90mmf2.8Di MACRO1:1 VC USD F004)のどちらかの購入で迷っています。
デジタル一眼初心者です。D600を使用していて風景、ポートレイトが主ですが、マクロ未経験ですがやってみたいと思いました。
所有レンズはニコン28-300mmの高倍率ズームとトキナーのAT-X16-28mmf2.8PROの広角レンズです
当初はニコンの60mmf2.8gに絞ってたのですが、最近新型タムキューの存在を知り迷っています。
60mmf2.8gは風景にも使えるという評判を聞きましたが、新型タムキューは風景には使えますか?
マクロオンリーとして買うか今のレンズの所有からマクロも使える万能レンズとして買うかも考え中です。
キャッシュバック中で値段もほとんど変わらないのでどなたかアドバイスをください。
宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私はMF時代(フィルムなのでもちろんフルサイズです)は持ち歩き用には55mmのmicroを使ってましたので90や105のマイクロが使いやすいと思っていない人も居ると思います。
もし90mmのマクロ一本を持つとしたら風景や建築はカバーがむずかしくなると私は思いますし、私が55mmや60mmを愛用してきたのはそういう理由だと思います。私にはニコンがフルサイズを作る前は不便で仕方がなかったのです。
MF105mmのmicroはブラウン管を複写する(そういう時代だったのです)時などは絶対のレンズでしたが。
今のニッコールでは105のmicroに手ブレ防止を付けている(AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G)ので、これで手持ちで虫でも花でも何でも撮りなさいという設定なのだろうと思います。風景を撮るにしても105mmでは手ブレが気になってきますから3脚も考えなければいけなくなってきますので。
まあ今のフルサイズは相当の感度まで実用可能ですから露出倍数がかかっても昔よりは余裕はあると思いますが。
わざわざ改造した超広角レンズで虫を撮っている人もいます。自由な発想が大事だと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/labo/2 …
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/digital/camera/ …
ご回答ありがとうございます。
広角でマクロ撮影という発想は全然ありませんでした。
恐れ入りました。
おっしゃるとおり自由な発想、幅広い視点も大切ですね。
広角でマクロ撮影すると経験や技術力もアップすると思いました。
また90mmだと建築がカバーしづらいのですよね!
旅行先では建築物を撮る機会が多いのでそちらも盲点でした。
皆様方のご意見を参考にもう少し迷わせていただきます。。。
貴重なアドバイスありがとございました。
No.6
- 回答日時:
フルサイズをお使いなら迷うことなく90mmを私なら選びます。
60mmはAPS-Cを使う人にぴったりのマクロレンズでは?
もちろんワーキングディスタンスもいろいろですのでフルサイズに60mmマクロもいいですが、それは90mm~105mm程度のマクロをお持ちの方の追加レンズと思います。
私はαマウントの純正50mmと純正100mmマクロですが、100mmの方が圧倒的に出番が多いです(フルサイズ機の話です)。
60mmマクロのことは知らないで申し上げておりますことはご了承ください。
ご回答ありがとうございます。
使用頻度では60mmより90mm~105mmが多いということはマクロ目的では90mm~105mmを選んだほうが良いということですね!
マクロ未経験のため、マクロを経験することによって撮影ジャンルを探していきたいと思います。
皆様方、マクロだけでも色々なご意見をお持ちで
私自身もしかしたらマクロに特化するかもしれないですし、カメラって本当に奥が深い世界だなと感じました。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
60mmは、若干長い標準レンズみたいなものですから風景等にも使いやすいです。
街角の撮影などでも便利です。私は28mmと60mmで出かけることも結構あります。マイクロレンズとしては等倍まで使えますが、90mm以上のレンズに比べると距離が近いですね。とはいえ、屋外では明るいので指先ほどの花などでも十分写せます。万能レンズ、とは言えないにしても応用範囲の広いレンズです。90mmマクロになるとポートレートには良いかと思いますが、風景では使う場面が限られると思います。マイクロでの使用頻度が高いのであれば90mmも良いと思いますが、風景中心でマイクロも、という感じなら60mmが便利かな、と思います。
ポートレートならニコンの85mmf1.8も評判が良いですね。こちらは1.8の明るさを生かした撮影ができてより良いと思うのですが・・・。
ご回答ありがとうございます。
風景や街角撮影、マクロと応用範囲の広い60mmf2.8gに対し、ポートレートやマクロ頻度でタムロン新型90mmということですね!
特定の分野での撮影というものが決まっていなく、幅広く楽しむというスタイルなので
やはり時期を置いて両方とも購入という案も検討してみます。
そうなった場合どちらを先に買うのかが問題かもしれないです。
85mmf1.8はポートレートで評判が良いのですね!
新型タムキューと画角が近いですが明るいレンズも持っていないので必要となるかもしれないです!
そちらも覚えておきます。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
microの60mmで1m~30cm程度の距離で撮るんだったらむしろワーキングディスタンスとしては撮りやすいと思いますけどね。
撮る物次第でしょう。マクロだからって花や虫ばっかり撮る為の物というわけではないのではないですか。近接撮影に特化しながらも遠い撮影距離でも破綻させていないところが設計のおもしろい所だと思います。
ニッコールmicro60/2.8Gはどういう風に写るのか楽しみなほど質感描写に優れた良く写るレンズだと私は思います。60Dも良いのだけどGのフォーカスの素早さは何とも言えない。
ただし全長が長いのでフードを付けたままにしているとクリップオンストロボの光が蹴られる事が多いですね。
まあでも本当にどちらを選ぶかはたいした問題ではないと思います。アイデアが固まっていないならとにかくどっちかを買ってみればいいでしょう。最終的には両方使ってみればいいと思います。
タムロン90mmのサンプル写真に惹かれているのなら、買って同じような物を撮ってみていろいろ愉しんではいかがでしょうか。
ご回答ありがとうござます。
確かにマクロの撮るものをしっかりと決めないといけないですね!
花や昆虫以外も撮れますし。
マクロ60mmは遠景描写も優れていて、捨てがたいとなると最終的に両方買うことにもなりえます。
レンズ沼の入口にたどり着いた感じです。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
風景に使えるかどうかは、質問者さんが風景をどのように切り取るかによるので、何とも言えません。
当方、フィルム時代に購入したTamronの90mmマクロ、Model172Eを未だ使用していますが、フィルム時代からポートレイトマクロと絶賛されただけあり、デジタルになった今でも、とろけるようなボケ味と、しっかりとした解像感を両立できる、大変よいレンズと思っています。
新型マクロは光学系も一新されていますが、長年評判の良かったレンズのリニューアルですから、悪くはないはずです。純正に引けをとらないと思います。
ただ、純正レンズが1本だけのようで、無難にAF-S Micro 105mm f/2.8G Vという選択肢もあります。
レンズに起因するトラブル、動作不良は非純正では何度か経験してきましたが、純正では1度もありません。
一方の60mmですが、マクロレンズとして考えた場合、6ワーキングディスタンスがとれないために、屋外のネーチャー撮影では、自分やカメラの影ができたりと、使いづらいかもしれません。
屋内物撮りがメインなら60mmですが、そうでないなら中望遠のマクロのほうが使いやすいはずです。
ご回答ありがとうございます。
なるほどメーカー純正でないとトラブルや動作不良を何度か起こりうるのですか。。。
盲点でした。
60mmだと影ができるのですね。。。
確かにそうすると屋外より屋内向けと考えることもできますよね!
マクロを取る場合は中望遠の方にと気持ちが傾むいてきました。。。
あとは純正の安心も考慮に入れて考えたいと思います。
色々と多くの情報をありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ネーチャー派なら、マイクロレンズは、AF-S VR Micro-Nikkro 105mmf/2.8G IF ED じゃないでしょうか。
60mmは、どちらかと言えば、コピースタンドを使っての複写用。ネーチャーに使えなくは無いが、ワーキングディスタンスが取れず使い辛いと思います。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り風景好きでかなりネーチャー派だと思っていますのでマクロも
ネーチャーで攻めていこうと思っています。
あらたに105mmf2.8gも検討してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
90mmの画角は風景用としてはなかなか難しいと思うので、花ですとかマクロ専用と考えた方が好いんではないですか。
ポートレート用にも使えそうではありますが。
でも90mm一本を持ち歩いてどういう風景が撮れるのかというような課題を自分に課するような遊びもあると思います。
広角ズームと一緒に持ち歩くなら60mmの方が便利そうですが28-300にプラスでしたらどちらでもお好み次第でしょう。
漠然とあれもこれも想定するのではなくて、今撮りたいと考えているアイデアに最も向いていると思うのを一本買ってみてはいかがでしょうか。
ご回答ありがとうございます。
90mmで風景を撮るという課題を課すとはとても斬新ですね!!
新たな遊び方を教えて頂きました。
風景ですと広角レンズがあるので持っていないマクロを中心に考えていこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ マクロレンズで風景や空を撮るにはどのようにしたら良いのでしょうか? 小物撮影の為にニコンのD5300 4 2023/02/21 20:06
- 一眼レフカメラ タムロン100-400mmとシグマ100-400mmで悩んでいます。 3 2022/04/25 16:10
- デジタルカメラ 野鳥撮影。カメラ 3 2022/06/08 08:45
- 一眼レフカメラ canonのeosシリーズ使ってます。 広角レンズをレンタルしようと考えています。 canon純正 5 2023/02/20 23:33
- 一眼レフカメラ 初めてミラーレス一眼の購入。おすすめ製品について教えていただきたいです。 6 2023/08/03 20:31
- その他(趣味・アウトドア・車) 無知なので質問させていただくのですが、一眼レフのレンズについてお聞きしたいです。 私は現在、cano 2 2023/02/20 10:29
- 一眼レフカメラ デジタル一眼レフでマニュアルフォーカスがしやすい機種について。 お時間頂戴してすみません。 デジタル 4 2022/11/14 20:15
- 一眼レフカメラ Cannon kiss m2につけれる16-300mmぐらいまでのレンズはありますか? ニコンの一眼 5 2022/07/16 14:06
- デジタルカメラ カメラ Nikon FレンズにZマウントボディ 5 2023/01/10 01:43
- 一眼レフカメラ ミラーレス一眼について質問です。 現在はcanonの一眼レフを使用していますが、Sonyのミラーレス 3 2023/02/26 01:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お勧めの単焦点レンズを教えて...
-
単焦点レンズについて、魅力や...
-
D40(D40X)に対応しているマクロ...
-
CanonEOSkissデジタルN
-
ニコンD3100望遠で撮りたいです。
-
レンズの焦点距離(専門家への...
-
サイバーショット レンズアダ...
-
バリフォーカルレンズとズーム...
-
平成レトロ
-
メールソフトサンダーバードの...
-
絞り と 被写界深度について
-
ニコンD3000とD5000
-
まだ発売前ですが、ソニーα700...
-
ニコンD300
-
新製品デジカメ、ソニーNEX-C3...
-
NIKON D80 AFについて
-
スプレッドシートでフィルター...
-
写真ブログに載せる繊細で、綺...
-
耐熱不織布
-
D40Xにてマクロ撮影したいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
角に黒い影ができるんです
-
バリフォーカルレンズとズーム...
-
ズームレンズのズーム繰り出し...
-
レンズが飛び出すデジカメ
-
デジタル一眼に目覚めました。...
-
スマホにはカメラが2つも3つも...
-
広角レンズについて
-
200mmの望遠レンズでどの...
-
広角レンズのデジカメを探して...
-
スタジオ撮影に適したレンズ
-
キャノン 7Dにて使用するレ...
-
広角レンズとワイドコンバージ...
-
広角レンズと望遠レンズどっち...
-
35mm換算36mmと40mmの違い。
-
単焦点を始めようと思っています。
-
広角レンズは初心者は難しい?
-
焦点距離24mmと28mmの違い
-
一眼レフ(レンズ交換式)とレ...
-
Canon, NikonのAPS-C向け単焦点
-
カメラレンズの性能の見方について
おすすめ情報