
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
関東以北の東日本の電力会社管内での話として回答します。
電力会社との契約が7KVAという事は、現状で分電盤にはリミッターがなく、ELB(漏電遮断機)のみによる容量契約になっていると思います。
当然現在取付してある分電盤にはリミッター取付のためのスペースや配線はありません。
アンペア契約に変更する場合には、電力会社から貸与されるリミッターを取付しなければなりません。
もちろんリミッター取付のスペースがない分電盤では不可能な話ですので、分電盤そのものを交換しなければなりません。
もしくは出来上がりが不恰好でも良いと思うのなら、現状の分電盤付近にリミッターを取付するためのBOXでも取付し、露出配線で既存の分電盤に渡り配線すれば多少は安価に済みます。
それと現在の契約が7KVAならば、屋外に取付してある電力会社の計量器は単相3線式120アンペアのものが取付してあると思います。
これを50アンペア契約にするには計量器も単相3線式30Aのものに変更する必要があります。
そのために計量器周りの配線を変更する必要がある場合もありますし、場合によっては引込線の格下げ工事が発生する事もあります。
これらの作業をするためには作業員の労務費と資材費が発生するのは当然ですし、契約容量の変更をするには電力会社に申請する必要があり、そのための諸経費も発生します。
関東以南の電力会社管内での話であれば、分電盤のリミッターの件はありません。
ですがこれだけの電気工事が発生するのですので、この程度の工事でもそれなりの工事代金はかかります。
No.2
- 回答日時:
隣のおっちゃんに頼むわけではないですからね。
技術者の手間賃です。
一時間もかからない手術で何万円もしますよね。
高いからって一時間800円のバイトに頼みますか?
No.1
- 回答日時:
ブレーカ自体の金額は、ずっと安く1000円もしないものかもしれません。
でも、作業員の交通費や本人の給料、アンペア変更にともなうデータ入力する裏方の方たちの給料、その他関連するお仕事をされる社員の給料とか机、建物などをまかなえるだけの利益がないと、会社はやっていけません。
ですので、2万円っていう請求になるのは普通だと思います。
これは、ブレーカ変更工事だけではなく、何にしても、「会社」に「お仕事」として依頼すれば、それなりの請求金額になります。
上記に上げた経費などを全て無視して、知り合いが「お友達価格」で引き受けてくれる場合は、数千円という金額になることがあるかもしれません。
たとえば、ソフト会社に勤める友人がいれば、エクセルのVBAプログラムを夕食を奢るだけで作ってくれるケースもあるかもしれません。でも、友人の会社に普通にお願いしたら請求金額が10万円となるかもしれませんね。
会社を維持していくとなれば、それらの経費を維持するだけの金額を顧客に請求しないと倒産します。そして、そういうことを知っている方であれば、ブレーカ交換費用が2万円という金額に納得するものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- 電気工事士 教えて下さい。電気室に600Aのブレーカー着けてCVT325を布設数ヶ所CVT150sqでぶんぎして 5 2022/03/23 05:47
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンを設置したい 3 2022/06/25 02:24
- 電気工事士 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用 9 2023/08/04 13:01
- 工学 3相200V主幹ブレーカー、使用ケーブルについて 2 2022/03/25 00:58
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 電気・ガス・水道業 電気代が突然高くなり困っています。 2 2022/10/31 01:24
- 電気・ガス・水道 どうしたらキッチンがどれくらい電力使えるか分かりますか? ブレーカー見れば分かりますか? この前、電 6 2023/05/21 20:27
- リフォーム・リノベーション アンペア変更に伴う工事について リフォーム済中古戸建に住み始めました。現在の30A(単線三相式、20 7 2023/02/04 11:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電柱移設の苦情
-
市営住宅・県営住宅などにお住...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電気契約を1つにする
-
受水槽の電源について
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電気メーターの封印について
-
30Aってどれぐらい?
-
私設電柱の撤去費用について
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
送電線、鉄塔の近くの物件について
-
電柱の移設申請者から挨拶が無い
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報