
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
えっ???。
理系、それも少なくとも化学形のような気がする。空気中だって、梅雨時は湿度が高いといいますし、真冬でも洗濯物は乾きますよね。
アセトンの20℃の蒸気圧は247hPaですよ。水は23hPaですから水の十倍も気化しやすい。
水が100℃以下でも気化するように、アセトンはもっと気化しやすいです。
★沸点とは、その蒸気圧が大気圧と同じになる温度に過ぎません。沸点を越えるとやがて内部からも気化が始まりますが、それが沸騰と言う現象で沸点を越えてしばらく温度が上がらないとおきません。
これは大気圧1013hPaとすると、その24.4%まではアセトンが存在しうるということになります。それより多い、あるいは気温が下がると結露します。
No.2
- 回答日時:
理系大学の4年生とのことなので、
「沸点とはその液体の蒸気圧が大気圧と等しくなる時の温度である」
というのはご存知ですね。
沸点が56℃ということは、アセトンの蒸気圧は、
56℃において1気圧=101.3kPaになるということです。
液体の蒸気圧は、温度が高くなるほど上がっていきますので、
室温でのアセトンの蒸気圧は、もっと低いということになります。
調べてみると、20℃で25kPaほど。
室温において、その標準ガスに含まれるアセトンの分圧が25kPaより小さい場合、
アセトンはボンベの中でガスとして存在することになります。
例えば、20kPaとか。
混合ガスを理想気体とすると、分圧比=体積比になります。
(実在気体では、ずれることはご存知ですね。)
つまり、混合ガス中のアセトンの濃度=体積比が、そのまま分圧比になるということです。
例えば、標準ガスの充填圧力が14.7MPaの場合、その中のアセトン分圧が20kPaのとき、
20/(14700+101.3)=1.35×10^(-3)より、アセトンの濃度は0.135%になります。
*1.47MPaはゲージ圧なので、大気圧を足して絶対圧に直しています。
標準ガスとのことで、きっとアセトン濃度はもっと低いのでしょう。
1ppm、10ppm程度なら、標準ガス中のアセトン分圧はさらに低いことになります。
アセトンをもっとたくさん詰めて濃度を上げようとしても、25kPaを超えるとボンベ内で液化してしまい、
標準ガスは作れない、ということになります。
逆に言うと、室温の標準ガス中でアセトンがガスでいられる上限分圧が25kPaである、ということ。
実際の標準ガスの充填圧力とアセトン濃度が分かりませんが、
上記のように計算してみれば、アセトン分圧は25kPaよりも小さくなるはずです。
確認してみて下さい。
No.1
- 回答日時:
Wikipedhiaって便利だなぁ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB% …
より抜粋
「蒸気圧が20℃で24.7 kPaと高いことから常温で高い揮発性を有し、強い引火性がある。」
水の沸点が100℃でも コップに入れた水がそのうち蒸発するのと原理は同じです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【危険物取扱者】 質問1:二硫化炭素は水に溶けない? 質問2:アセトンは水に溶けるので水消化が出来る 3 2022/04/25 07:31
- 化学 ボンベの充填量はなぜいっぱい満たさないですか? 産業現場で使ってるボンベのなかには ボンベにどんな液 3 2023/07/29 13:27
- 世界情勢 ウクライナへの支援物資で必要な物は? 3 2022/03/27 18:34
- 歯の病気 虫歯治療時の笑気麻酔について教えてください。 ・ネットで調べた限りでは、治療自体が保険適用の場合笑気 1 2023/06/16 10:34
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 化学 15℃の温度で50m3のボンベに1kg/cm2の圧力で窒素がある時にHFガスを50m3入れるの場合そ 5 2023/08/11 10:30
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンが冷えなくなった 9 2022/08/29 13:55
- 工学 ガス缶の様な液体を気圧を使って液体を勢いよく噴射する以外で、液体を勢いよく噴射する方法や原理はありま 9 2022/09/19 10:06
- 政治 EV普及時に「道路利用税」 新税財源、委員が提案 政府税調 これ何なの? 頭おかしいよね? 5 2022/10/26 19:56
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
【化学・加水分解】加水分解し...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
水酸化ナトリウム水溶液と二酸...
-
115gの生石灰に100mlの水を投入...
-
【高級ワインの正しい保管方法...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
【化学】センダンの実にはセナ...
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
【化学】レジンとコンパウンド...
-
溶解度積について 写真のように...
-
高校化学の酸化還元
-
【化学・Biore瞬浮オイル】花王...
-
酸素系漂白剤は皮膚を溶かしま...
-
なぜアとイの間に電圧は生じな...
-
高校化学の電離平衡の問題でわ...
-
有機溶剤の健康被害について。 ...
-
下記条件で釘に錆は付きますか??
-
なぜこれは僕がかいた黒↑のとこ...
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報