dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
GW中に披露宴を控えている物です(新婦です)。
披露宴の流れの中で、最後に新郎新婦謝辞があるのですが、
「まず花嫁の感謝の手紙でその次に新郎からの謝辞」が一般的ですか?
そして、花嫁の手紙の内容には、自分の両親への感謝と、新郎の両親への挨拶だけが一般的ですか?
私からも出席してくださった方にお礼を言いたいのですが。。。
普通はどうなのかなぁ と思いまして。

どなたかお教えください。
お願いします。

手紙を書きながら すでに涙している新婦です(^^;

A 回答 (2件)

こんにちは。


まずは、ご結婚おめでとうございます。
普通は花嫁の手紙→両親への花束贈呈→新郎新婦謝辞だと思います。
花嫁の手紙は主に両方の両親宛でいいのではないでしょうか?
その後の新郎新婦謝辞のところで、二人を代表して
新郎が来て下さった方にお礼をいいますよね。

私の場合は手紙の内容は自分の家族宛でほとんどでした。
その後の花束贈呈で私の母が必死に泣くのをこらえていたのを見て
主人が感動してしまい、謝辞のときに途中で泣いて話せなくなって
最後は私が締めましたけど(笑)

どうぞお幸せになってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます!
最後 締められたのですね(^^
温かい披露宴だったのでしょうね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/04/16 18:19

おめでとうございます。


一般的な流れで言えば確かにそうですが、せっかくのおめでたい席ですから、あまり堅苦しく考えずにいきましょう。
小学校の卒業式ではないですが、二人で声を合わせてお礼と誓いの言葉を言ったっていいじゃないですか。

ただ、いまだに最後の締めは男性がやるもの、と思っていらっしゃる方もあります。
hoo24さんがあまり前面にでると
「もう尻に敷かれてやがる」
と根拠のない感想を言う人もありますから、少しは新郎さんもたててあげてくださいね。

お幸せに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そうですね、尻に敷いてると思われるのはイヤですね(^^
田舎の方なので、特にそう思われるかも。。。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/04/16 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!