dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日明日結婚式なのですが、両親への言葉でまだ悩んでいます。。
私には兄がいるのですが、兄のことも一言書くつもりなのですが、
今年、兄も結婚して、お嫁にきた義姉のことも一言かきたいのですが、それって書いてもいいんでしょうか?
兄達は相当長くつきあって結婚したので、私も、義姉とは10年くらい付き合いがあります。趣味も同じで、毎週末は二人ででかけたりすることもありました。
なので、ぜひかきたいのですが、それはいいんでしょうか??
どなたか回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

私が出席したわけではないですが、友達と話をしていて1番感動した両親への感謝の手紙はどんなのかっていう話題で、家族全員への感謝の手紙っていうのがありました。


両親はもちろんのこと、兄弟や祖父母、義理の両親へよろしくとの挨拶まで交えての挨拶だったそうですがそれがなんともうまくまとまってて感動的だったんだそうです。
とても仲のよい家族だったみたいで・・・
一応時間制限があるでしょうからあまりにも長々というのはどうかと思いますけど、ぜひ書きたいというのであればいいんじゃないでしょうか。
義姉さんと仲がよいというのはほほえましくていいですよね。
    • good
    • 0

こんにちは。

。。私も今週末結婚式です!同じく未だに両親への手紙の内容で悩んでいます。余りマニュアルとかを見てしまうと益々悩んでしまうと思いますので、自分の伝えたい事を簡潔に手紙にしたらいいと思いますので、そう形式ばらずでも良いのではと思います。私も考えなくちゃ・・・一緒に頑張りましょう!!
    • good
    • 0

仕事柄多くの結婚式に参加しています。



義姉への感謝のメッセージを書いても良いと思いますよ。
ただ、バランスや言葉選びは慎重にした方が良いと思いますけど。
一番、想っていてくれるのは両親だと想いますから。その事を一番に考えてある文章が良いと思います。


迷っているなら、みんなの前で発表せずに見送りの時に手紙を渡したらどうですか?
事前に手紙を書いておいて、介添えの方が見送りの時まで預かってくれると思いますよ。
見送りの時に手紙を渡す花嫁は結構います。
    • good
    • 0

ご両親への言葉であれば、


貴方が感じている感謝の気持ちだけを書くべきであり、
他の人のことを書くと、
その内容がボヤけてしまいます。
書きたいことはたくさんあるでしょうけど、
それは蛇足になりかねないので我慢したほうがいいですね(^^;
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!