
家を新築しようとしています。住宅ローンの申請に建築確認申請書と確認済証が必要だったのでハウスメーカーからコピーをもらったところ、建築確認申請書は1~5面を提出、と銀行から指定されていたにも関わらず、1~3面までしかありませんでした。それでも構わず銀行に提出したら、ローンの審査は無事通りました。
今更ハウスメーカー等に聞くのもあれなので、ここで質問をさせて下さい。
・なぜ3面までしかなかったのか
・なぜ3面までしかないのに審査で指摘されなかったのか
P.S.
ネットで調べたのですが、明確にはわかりませんでした。もしかしたらと思ったのが、4号特例です。確かにうちは木造二階なので、これかな、と。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
>・なぜ3面までしかなかったのか
確認済書は、まだHMの手元にあるんですね。
済書(確認通知書)には、必ずすべてそろって添付されています。
もちろん第4面、第5面とも。
HM側がなぜ3面までしかコピーを渡さなかったのかはわかりませんが。
融資の審査には影響が無いと思ったのでしょうかね。
でもこれであとから追加の提出を求められたら時間の無駄ですよね。
質問者さんが5面までを求めたのなら、HMの担当のうっかり(ミス)かもしれません。
>・なぜ3面までしかないのに審査で指摘されなかったのか
審査の担当に確認しないとわからないでしょう。
内規(マニュアル)などでは絶対に要求するものではなかったのかもしれません。
ちなみに第4面には、建築物別概要が記載されます。
つまり質問者さんの新築で、敷地内の建物が1棟だけであれば融資には不要な情報かもしれません。
第5面には、 建築物の階別概要が記載されます。
質問者さんの場合、木造2階建ての建物が1つだけであれば、第4面は1枚、第5面も各階部分が1枚に収まるでしょうから、たぶん1枚だけ。
つまり更地からの新築1棟だけなら、第3面までで融資に関する大枠の情報がわかるからでしょう。
申請書ですので、4号特例は関係ありません。
4、5面のあるなしは、あくまで審査する側の都合だったかと思います。
(あるなしで重きをおかないということ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/03/10 08:51
- その他(業種・職種) 建築関連の仕事についての質問。 ある書類の申請書を出す際、職業を答える欄で業務の種別を回答するとき、 3 2022/04/03 16:09
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/04/17 13:07
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 家賃・住宅ローン 築30年で1200万円の中古住宅を買おうとして不動産に行って住宅ローンの審査出して貰ったら、自分は新 12 2023/07/13 06:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事前審査通過後のリストラによ...
-
住宅ローン本審査後、在籍確認...
-
建築確認申請書が3面までしかない
-
団信の審査に落ちたことで新築...
-
フラット35の審査
-
住宅ローン本審査後契約前の失業
-
住宅ローンを考えてます!
-
住宅ローンを組もうとおもって...
-
住宅ローン 事前審査~融資実行...
-
住宅ローン本審査後の転職につ...
-
住宅ローンの本審査
-
住宅ローン融資実行前の「ボー...
-
住宅ローンの申し込み名(苗字)...
-
ろうきんの住宅ローン
-
住宅ローン審査について
-
JA住宅ローンについて
-
「仮審査」と「本審査」を英語...
-
労金の住宅ローン審査に落ちて...
-
労金の住宅ローンの仮審査が通...
-
住宅ローンの在籍確認で不備が...
おすすめ情報