重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近日、特養に母が入居します。
痴呆があり(私の名前、5分前の事を覚えていない)
そして左半身マヒなので
自分で起き上がる、座った姿勢が保てない
などで、履くタイプのリハパンではなく
フラットなタイプのオムツをしています。
いつも母は、冷え性の為ももひきを履いていましたが
特養ではももひきを履かせてもらえるのでしょうか。
私はキーパーソンではないので
ケアマネに聞きづらいです。
オムツ交換、トイレ介助に邪魔でしょうか?

また持ち物にテレビとありましたが
電源を入れてほしい、などと発言は出来ないと
思うので、買って持ち込むのは無駄でしょうか?
テレビもなにもなくてベッド上に寝かされて
居るのも可哀そうですし、刺激がなく痴呆も
進んでしまうんじゃないでしょうか。
忙しい職員がテレビをつけてくれるとは思えません。

どうぞご回答お願いします。

A 回答 (3件)

おはようございます。


介護職です。

特養は料金におむつ代が含まれています。
お母様に合ったおむつを選んでくれるでしょうし、冷え性であれば、ももひきははかせてくれるでしょう。

テレビは必要か不必要か判断し、持ち込めばいいでしょうし、入居されてから持ち込んでもかまいません。
特養では、寝たきりにさせないでしょうから、ずっとベッドの上ではないと思いますよ。

>忙しい職員がテレビをつけてくれるとは思えません。
とありますが、忙しいと逆にテレビをつけてしまいそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2013/11/04 17:36

 介護保険利用者家族です。



 とりあえず、特養に入所するときには、今まで使っていたものを持ち込み(名前記入は必須)ました。
 使い慣れたものの方が本人が安心するからです。

 ただ毛糸のセーターなどは、洗濯の面で不都合があります。(乾燥機を使うので)
 後は、面会に行ったときに、「用意したほうが良いものはありますか?」など、ケアスタッフに直接聞いても大丈夫です。
 施設で困るのは、家族間での連絡不十分みたいですよ。
 
 義父が入所していた特養でも、クリスマスなど皆さんが衣料品などを持っていらして、スタッフに取れやすい飾りがないかなど確認してもらってからプレゼントしていました。

>忙しい職員がテレビをつけてくれるとは思えません。

 持ち物にテレビとあるので、個室なのでしょうか?
 忙しいと言っても、毎食時、おむつ交換、その他定時で部屋を回りますので、つけてくれないと言うことはないと思います。
 反対に、つけっぱなし・・と言うことがあるかもしれませんね。

 義父の入所した特養は従来型で、個室ではなかったので、デイルームのテレビをいつも見ていました。
 
 入所するのにいろいろと考えすぎるよりも、入所してから数日は必要なものを買い揃えるぐらいの気持ちでいたほうが良いと思います。
 実際に他の利用者さんが使っているものを見て決めるほうが、迷わなくて良いと思いますよ。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2013/11/10 18:20

相部屋なら、ヘッドフォンやイヤホンでTVを見られるなら他の入居者に迷惑はほとんどないとおもいます。


1人用で近くで見る小さいのがいいとおもいます。

しかし。。
持ち込み電化製品(コンセント付で電力を使うもの)は、ホームの許可(了承)を受けるべきかとおもいます。
”老人ホーム固有の規則”があるはずですので勝手に判断しないほうがいいです。
買ったあとの使えないでは困りますからね。

質問者が、理解しておかれたほうがいいことはですね。
”家族との連携を図り利用者の処遇を向上する”のは老人ホームの目標の一つでもあるので遠慮は無用ということです。
質問者(子供)がホームでの決まりごとに関して質問しても差し障りはないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。入居時の持ち物に小型のテレビと書いてありましたので・・・

お礼日時:2013/11/04 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!