dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

mouseコンピューターを使用しています。

このパソコンはノートパソコンで標準OSはWIN XPでした。

これにWIN7をいれて使っていますがマウスパットの機能を止める方法がありません。

USBマウスを使っているのですがマウスパットの感度がよくてときどきカーソルが意図しないところにいってしまい困っています。

メーカーにサポートを求めたのですがOSの違いか解決しませんでいた

なんとかマウスパットの機能を停止する方法はないでしょうか。
ご存知のかた教えてください。

A 回答 (4件)

mouseコンピューターのことは分かりませんが参考になれば。


富士通のノートPCではFnキーとF4キー(キートップにはマウスマークが刻印されてます)の同時押下でマウスパットの機能を停止/開始がコントロールできます。
    • good
    • 0

通常タッチパッドの機能拡張のために、ソフトがプリインストールされているはずです。


なぜかアンインストール済みの場合は、マウスコンピュータのHPのサポートを探してみてください。
(シリアルNo.が必要だったので見てません)

あとは、#1さんのおっしゃってる2と3はどうでしょうか?

#当方所有のノートでは、マウスのプロパティにデバイス設定というタブがあって、
そこで無効にできそうでした。
    • good
    • 0

mouseコンピューターではありませんが、OSはWin7なので参考になればと思い記載します。



・「スタート」⇒「デバイスとプリンター」
・デバイスにマウスのアイコンがあると思うので右クリックで「マウスの設定」を選択。(マウスのプロパティ画面が開きます)
・「拡張」タブを選択
・「拡張機能の設定」ボタンをクリック(拡張機能の設定画面が開きます)

「タッチパッド」タブ・・・タッチパッドでの詳細設定を行えます(ポインタ移動可&クリック不可など)
「その他」タブ・・・タッチパッドの操作を無効に出来る


私の現在使っている端末では以上の箇所にタッチパッド操作の設定がありました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、拡張タブが出ないんです。
PCの標準ドライバーを入れても何をしても拡張タブが表示されずメーカーのサポートからサポートできないということになってしまいました。
質問の書き方が足りなくて申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/11/05 18:20

一般論ですが。


1. BIOSで Internal Pointing Device (とか、マウスとかタッチパッドとか書いてあるかも)を無効にする。
2. キーボードのfnキーとF7とかF8あたりにあるマウスの絵の描かれたキーを押すと無効になる。
3. デバイスマネージャの「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の中に、件のマウスパッドがあるはずなので、これを無効にする(どれかわからない場合、無効にするのは常に一つだけにしてください。全部無効にすると、キーボード操作オンリーになるので、いろいろ面倒くさいです)。
のいずれかでいけると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
早速BIOSを見てみましたが「Internal Pointing Device」なる項目がなく、無効にすることができませんでした。
OSの問題というよりそもそもこのマザーボードの仕様なのかもしれませんね。

お礼日時:2013/11/05 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!