dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を考えて現在同棲している彼がいます。

付き合った当初は彼が仕事の部分で安定していなかったりしていましたが、最近になってようやく落ち着いてきて、結婚を意識し始めました。彼は結婚相手に申し分ないほど素敵な彼だと思っております。ただひとつ、気になっているのが、彼が創価学会だということです。

彼はいわゆる学会二世で、生まれてすぐ入信させられたようです。付き合って割とすぐに彼が学会員であることを知りましたが、その時は活動を行っているようには見えなかったし(当時一人暮らしの彼の部屋に仏壇や聖教新聞や学会関係の雑誌類がみえなかったこと、座談会等の会合に参加しているようには見えなかった)、勧誘してきたわけでもないし、特に気にもしていませんでした。

ただ、学会の悪い噂はいろいろ聞いたことがありますし、実際私の周りに学会員と関わって嫌な思いをしたことがあるという人もいます。実際私の実家は昔、頻繁に聖教新聞の購読をしつこく言われていたし、実際に「新聞代はいらないからとりあえず一カ月だけ試しに読んでみて!」というのが数回あったように思います。

ですが、そういった行動も一部の熱心すぎる方たちだと思っているし、みんながみんなそうではないと思っています。

現在同棲を初めてもうすぐ一年になります。彼の仕事も安定してきたしそろそろ結婚か…となっている最近、彼が学会と関わり始めてきました。学会の集まりに行き始めたと思ったら、聖教新聞が家に届くようになりました。学会関係の書類を家で目にする機会が増え、しまいには今度役職につくための面接があるということを知りました。すべて私に内緒でやっており(内緒にするつもりがあってかは不明ですが…)会合参加も私が仕事でいないときに行き、私に「どこいってた?」「なにしてたの?」って聞かないと話しません。新聞購読や面接に関しては相談もなしです。面接の話も彼が彼の母親と電話で話している時に知りました。書類の受け渡し等々で他の学会員が家にきているのだろうと思っています。実際彼が不在時にポスト等に書類が入っていたりしています。彼が私に気を使っているのかその学会員さんたちと顔を合わせたことはありません。

今まで学会のことを真剣に話したことはありません。私自身その話を触れることが怖い部分もあったりしていたし、彼も学会関係の話をしてきませんでした。付き合っていくだけならそれでもよかったのですが、結婚を考えるならそうもいかなくなってきましたが、一人で悩んでいっぱいいっぱいになってしまい、彼と何をどう話せばいいのかわからなくなりました。誰にも相談できず一人で悩んでつらくなってきてしまったので相談させていただきました。


「宗教は何を信仰しようが構わない。」そう思っていましたが、怖いです、不安です。できればやめてほしいです。今まで創価学会だからって別に毛嫌いなんかしなかったのに、今は嫌いです。嫌いというより怖いです。家に聖教新聞等があるのにいらいらします。近所で公明党のポスターをみるだけでもいらいらします。テレビで創価学会だと噂されている芸能人を目にするのも嫌になってきました。私の住所や名前(ポストに書いてある)が学会員に知られていることも嫌です。

そしてそれを彼に伝えることは、彼がうまれてからずっと信仰してきたものを否定することで彼を否定することになり傷つけてしまうんじゃないかと考えて結局なにも言い出せません。

彼に「結婚するなら学会に入って」と言われたわけではありませんがいつか言われるんじゃないかと思っているし、彼が言わなくても彼の両親が何いうかわかりません。

最初はこんな創価学会に否定的ではありませんでした。でもここまでになってしまった以上、彼との結婚は辛いものじゃないかと思えてなりません。創価学会のことを除けば、なにも心配なく結婚してました。

学会員の人との結婚はうまくいかないのでしょうか?自分は無宗教、相手が学会員で結婚された方や結婚をやめた方等、お話が聞きたいです。

私の両親には彼が学会員であることは話していません。結婚するとかいう話もしていませんが、私の両親は彼のことをすごく気に入っていて、彼と結婚するものだと思っています。私は彼の両親に付き合ってすぐに一度顔を合わせたくらいでちゃんと会ってゆっくりお話したことはありません。

悩み過ぎて限界です。なにかアドバイスいただけないでしょうか?
長文になってしまい、わかりにくい文章になってしまいすいません…。

A 回答 (22件中11~20件)

学会員です。



【学会員の人との結婚はうまくいかないのでしょうか?】


★相手の方の、(ご両親を含めた)洗脳度合いと、あなたの度量によります。

・100%洗脳されてしまった方(教えのとおりに真面目にやってる方)は、オウム真理教の信者と同じで、普通の人ではありません。

【一家全員で信仰することが幸せ】と、刷り込まれていますから、厄介です。

学会に対する反対意見は、聞く耳を持ちません。


・洗脳されきらない中途半端な方は…

「新聞代はいらないからとりあえず一カ月だけ試しに読んでみて!」というような、成績欲しさの間違った行動をとります。

付き合っている方にも、「あなたは入会しなくていい。母に言われたら、僕が守る。」と、中途半端なことを言います。

彼は、中途半端学会員ですね。

結婚にあたって、とても大事なお互いの価値観を白黒ハッキリとさせることができない、いいかげんな方です。

【そしてそれを彼に伝えることは、彼がうまれてからずっと信仰してきたものを否定することで彼を否定することになり傷つけてしまうんじゃないかと考えて結局なにも言い出せません。】


なぜ、結婚するのに、お互いの宗教的価値観をぶつけ合わないのですか?

ものすごく大事なことを、正直な気持ちを、話せない方と結婚するんですか??????

そんなことで傷つくような、心の狭い男なら、ベストパートナーにはなりえません。


他人に聞いていないで、ストレートに彼にぶつけましょう。

受け止められない彼なら、結婚する価値はないです。
    • good
    • 42

やめておきなさい。





仮に結婚したとします。

まず結婚式をした場合、呼ぶメンバーも創価学会の建物だとわかるととても嫌がります。
私なら行きません。欠席します。祝儀すら渡しません。
個人情報を提供したくありません。
というか呼ばれた方も縁を切られますよ・・・


子供が生まれます。
小さいうちはいいけど、成人したら嫌がるでしょう。
仮に洗脳できて会員になったとしても、子供が結婚するとき創価学会とわかると
あなたのように嫌がり、悩み、破断するでしょう。

かなりのリスクがあります。

昔勧誘を受けたことがありますが、当時、オウムと比較されてもねー。
聖教新聞というゴミをおいていきましたが、すぐに捨てました。


その彼に、よほど高収入でいくら創価学会に寄付しても大きな家と、贅沢な暮らしができる。
などのメリットがないならやめたほうがいいですね。


自分だけでなく、親や身内、将来の子供にまで致命的な悪影響を及ぼしますよ。
自分だけでもイヤイヤ、もうつらい状態なら・・・もう考える必要ないじゃないですか。
結婚前でこんなに嫌なのに、うまく行く理由が見当たりません。

やめておきなさい。
    • good
    • 47

>>◇学会員の人との結婚はうまくいかないのでしょうか?



僕は、元創価学会員です。
今は脱会していますが、いまだに、嫌がらせを受けています。

創価学会員との結婚は、避けた方がいいです。
結婚は、本人同士間だけの問題ではありません。
家族や親戚一族をも巻き込むものです。
永い人生の間には、必ず、冠婚葬祭などで、大きな影響があります。
そのたびに悩むことは、明白ですね。
創価学会員と恋愛したり結婚したりして、後悔し、苦悩している人は、珍しくありません。
もし、その学会員と結婚したいのでしたら、「彼が信心を『本当に』捨てるか」「あなたが平穏な人生を捨てるか」、どちらかの選択を選ぶ必要があります。
学会員との結婚を甘く考えてはいけません。
世間やネットで創価学会や学会員が非難されていることには、それ相当の理由があるのです。
よく、学会員は、「ネットの情報なんて、デタラメだ」「ネットなんて、信用しちゃダメだ」と言いますが、信濃町(=創価学会本部)による「マインドコントロール」の一環で、信濃町(=創価学会本部)は真実を知られたくないから、そう指導しているのです。

結論です。
創価学会員との結婚は、避けてください。
もし、「どうしても結婚したい」ということでしたら、平穏な人生や幸せな生活は捨てる覚悟が必要です。
永い間、内と外から創価学会を見てきた経験からアドバイスします。
    • good
    • 57

上手くいく訳ないじゃん。



生活の全てが学会を中心に回るんだぜ?
アンタが望む望まないに関わらず、だ。

今でさえ気が狂いそうなほど悩んでるのに、結婚したら本当に気が狂うぜ。
    • good
    • 38

主人と結婚する時、


父親に言われたのは「学会員じゃないよな?」でした。

信仰を持っているのは構わないが、
学会だけは他人にそれを団体で強請するから迷惑だと言っていました。


私も学会にとどまらず宗教だけに傾倒している方とは一緒にやっていけそうにありません。
私か教祖か、の二択になった時に、絶対に「教祖」だからです。

入信の勧誘や脱会の報復も怖いですし、
家族にも相談しておいた方がいいと思いますよ。

友人の話ですが、
バイト先で気になっていた年下男性がいたのですが、
ある時彼女の住まいに夜突然やってきました。
家がバイト先に近かったので、分かったものだと思います。

「自分を男として認めてくれるなら部屋に入れてくれ」と言い、
部屋にあげることを要求したみたいです。
詳細は忘れてしまいましたが、
確か部屋には入れて話してみたら、結局は宗教(学会)の勧誘だった。
というオチでした。

恋愛感情と宗教勧誘をからめた、実に悪質な彼(無意識だったとしても)は、
当時まだ高校生だったと記憶しています。

新規入会者を常に募っている状態で、
活発な宗教団体ですよね。

一友人としては付き合えますが、
一度でも勧誘したらその場で即刻縁を切るつもりです。

あなたが彼と共に歩むということは、
彼<教祖になるということだと思います。
おそらく彼もそれを望むのではないでしょうか。

まずはご両親によく相談を。
    • good
    • 26

元学会員です。

彼との結婚となると恐らく近くの学会の会館へ行って結婚式を挙げる事が予想されます。一般の人が利用する結婚式場などへは絶対に行かないと思います。そうなると「私は絶対入信しません」と言いながら、その結婚式が入信した事になるのです。それと聖教新聞の啓蒙は学会員は必死なんです。その事が彼らに取っての信心の根本で、学会職員の給料、会館建設資金の一部になるのです。「彼の事が好きです。良い人です」学会員は大体が良い人です。報道を見て下さい。先の選挙のテレビ東京のインタビユーで学会の婦人部の発言が問題になりました。「選挙に行く事には功徳がある」、信心と選挙と何ら関係はありません。こうした事が世の中から非難を浴びる原因です。貴方がいくら「入信しません」と頑張った処で、結婚して子供が出来れば自然に貴方も子供も入会になるでしょう。彼との結婚は止めなさい、とは私は言える立場ではありませんが、この結婚はそう簡単にはいかないし、ご自分の両親に相談されれば当然反対されるでしょう。もっと学会に対して知識を広めて勉強して下さい。
    • good
    • 37

48歳の既婚男性です!



まずは、何の宗教でもいいから
宗教を勉強されたら
いいと
思います!

宗教って
カルトと言われる教団は別として

だいたい似たりよったりでは
ないでしょうか?

貴方は、
無宗教なんでしょうね?

だから、
わからず
不安なんですよ!

何でも良い点悪い点が
あります!

その悪い点だけ
見ていたら
悪いイメージしか
湧かなくなるのは
当たり前で

良い点も
見るようにしましょう
それで
理解する努力を
ちょっと
してみましょう!

少なくとも
彼がそんなに
良い人ならば、

宗教のせいで
別れるのは
愚かな行為で
きっと

悔いが残りますよ!

無宗教な人と
結婚したからって
幸せになれる
保障でも

ありますか?

今の素敵な彼を
捨てるのは

もったいないですよ!
この先
今の彼のような男性と
会えないかも
しれませんよ!

彼の為ならって言う
気持があったら

宗教の件は
解決する話しだと
思いますけどね~

貴方は、
自分の事しか
考えてないから
不安なんですよ!
揺れているんですよ!

もっと
彼の気持や宗教を

理解する努力を
してみたら
どうでしょうか?
    • good
    • 19

こんにちは。



主人の実家が学会さんです。

ホントに学会の相談多いですね。

主人の両親は、熱心に信仰しておられると思います。
義父・義母、それぞれのお里の方々も熱心な信者の方と思われます。
主人は、自身を幽霊会員と言っています。
「止める」というと説得の嵐に会うそうで、名前は残っているそうです。

私の場合、主人が完全にガードしてくれていますので、活動は一切行っていません。
新聞等は、主人が断ってくれました。
義両親も(表現が失礼極まりないと思いますが)熱心な割に寛容な方々ですので、子供達のお宮参り・七五三には快く参加して下さいました。

ただ、名前だけは学会に入信しているかもしれません。
でもそこは気にしない事にしています。
実際の活動を強要する様な事をなさらないので、その位はいいじゃんと思っています。

さて、これは主人が幽霊会員の場合です。

質問者様はどうでしょうか。

私が質問文を読ませて頂いて感じたのは、やはり彼氏さんはしっかりと学会活動をなさっておいでだと思います。
ただし、初期にはそれらしき気配は見せていなかったとの事。
それは、世間で学会がどの様に思われているのかを、彼氏さんはご存じだったのではないかと思います。なので最初は隠しておいて、結婚を考えるなら、そろそろ学会に慣れてもらおうかな、と、思ったとか。

これはキチンとお話合いをなさらないといけないのではないでしょうか?

彼氏さんの信じるものを否定する為ではなく、質問者様の意向を押し付けるのではなく、お二人の未来の為の話し合いです。
結婚をお考えになるのでしたら、したくないなと思う話でもせざるを得ない場面は多々あります。
その練習の為に頑張って下さい。
    • good
    • 29

もちろん、結婚となればあなたも入信させられますよ。


彼に脱会を望むのは無理です。
あなたが入信するか、彼とは別れるか、二つに一つです。
迷っても悩んでもその二つしか道はありません。

お子さんが生まれればその子も学会員になる道しかありません。

ちょっと検索かければ学会員との結婚の話題はたくさん出てきますよ。
    • good
    • 15

失礼いたします。


貴女は何故創価学会を嫌っているのですか?創価学会に何をされたのですか?
人の噂を信じているのでしょうか?創価学会が何か貴女に悪いことをしたのでしょうか。
質問文を拝見する限り、彼は良い人のようですね。(人が良いという意味ではありません)
お会いした事がないので解りませんが、人間的に良い人のようです。創価学会の活動もあなたに迷惑をかけないような時間帯で行っているようですし、そういう気遣いのできる人ですね。
私は信心を抜きにして貴女が彼を見て結婚したいと思うなら、賛成です。
結婚したいと思う人が創価学会の信心をしていた--。という事ではダメなのでしょうか?
貴女が結婚したからといって無理やり創価学会に入らなければいけないという事はないし、やりたくなければやらなければ良いのではないですか。
きっと彼は彼なりに何か感ずる事があって行っているのですから---。信仰は親子や夫婦であっても自由なのですよ。やりたければやれば良いし、やりたくなければやらなくて良いのですよ。
創価学会を信仰している人は、皆普通の人ですよ。怖くもないし、恐ろしくもない。そこらへんにいる一般の人で只信仰が創価学会というだけです。キリスト教や、立正佼成会、その他いろいろな宗教がありますが、信仰しているのは普通の人です。たまたま彼が創価学会員だったということですよね。
聖教新聞をとるのも自由--。活動に参加するのも自由--。

貴女は彼と結婚したいのなら、彼の信仰活動を認めるべきです。そして自分はやらなくても良いし、勧められても
いやなら断れば良いし。です。
実際彼が創価学会をやめれば結婚したいと思っているのでしょうか。やめなければ結婚はしないのですか。
創価学会をとるか貴女を取るかですか。それなら彼は結婚しないでしょう。

信仰とは関係なくそんな我儘な人とは上手くいきませんもの。

彼が好きなら、結婚したいなら彼の信仰活動を邪魔をしない方が良いでしょう。そしてあなたが信仰するかしないかは自分で決める。それができないなら結婚は諦めたほうが良いと思いますよ。
    • good
    • 47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A