dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日産ティーダはなぜ廃車になったのですか?

理由わかる方、教えてください。

あの車、シートが座り易くて気に入ってたのに、残念です。
確かに燃費はイマイチかもですけど、なんかカタカタ少し変な音もするし
でも好きだった

A 回答 (3件)

あのデザイン。

個人的には好きなんですが、日産好きな知り合いに言わせと、「売れない日産車!!」と言っていました。

自分は、トヨタ党なので分かりませんが、今は、売れなくなると、たとえ伝統ある車でも、平気で販売止めてしまう時代ですから、ちょっと寂しいですね。

でもまた、そんな車がクローズアップされて、復活すると思いますよ。

ただ、電灯のデザインは一新され、生まれ変わっての登場。

と、言う具合にね。

それはそうと、一時期、レパードが復活するかも。
と、言う噂はどうなったんでしょうか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2013/11/07 03:07

ティーダは国際車としてヒットして


世界的にうれました、ですのでモデルチェンジでは一回り大きくなって
3ナンバー車になりました。
国内で3ナンバーの車は高級車、高額車しかうれないので
国内販売はやめただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2013/11/07 03:08

こんにちは。



モデルチェンジに伴い、ノートと差別化が図れなくなったことが要因のようですね。
バブル時代のように、同一サイズのモデルを乱立できなくなりましたので、
仕方なかったのでしょうね……。

お好きだったとのことで、残念ですね。
私は日産のファンですが、昔からモデルチェンジと称して全く違う車を発売したり、
売れているモデルでも廃止したり……。

ライバル会社との差別化なのでしょうけれども、
ちょっと極端なんですよね(^^ゞ
そこが魅力でもあるわけですが……。

ではでは(^_^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます

お礼日時:2013/11/07 03:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!