dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫を家の中で飼いたいのですが,
姉が猫アレルギーなので飼えません。
でも,姉は友達の家に行ったとき,泊まりに行ったとき(友達の家は猫がいっぱいいます)
アレルギーは出てなかったです。
猫アレルギーは,近くに猫がいたり,
猫が私にスリスリしてきて,私が姉に近づいただけで
アレルギーは出るのでしょうか?
今のところは出てないので,もしかして
アレルギーじゃないんですかね?
回答お願いします_(_^_)_

A 回答 (5件)

アレルギーの原因はさまざまです。



他の方が言われているように毛、フケ、唾液・・・・他の要因もあると思います。
うちの妻は毛アレルギーです。猫に限らず犬でも長毛はダメで、短毛はなんともありません。
でも毎晩2匹の短毛の猫たちとベッドで寝てます^^

まずは、病院でアレルギー検査をしましょう。
何が原因かわかれば対策もできます。

毎日部屋を掃除をして猫にブラシをかける。たまにはシャンプー。猫の体を清潔に保つことで症状が出なかったりもします。
症状を抑える薬も病院で処方してもらえるようです。

なにより、猫は家族になるのですからお姉さまがつらい思いをしないこと。同意を貰って受け入れてもらえること。これが大事です。猫のいる所に行けるなら症状は軽いと思います。

大変だとは思いますが、猫のいる生活ってとても良いものですよ。癒されるし、自分の子供みたいな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます_(_^_)_

お礼日時:2013/11/07 15:36

アレルギーですから人によって、その反応の強さは異なりますので一概には言えないのですが、猫アレルギーは主に猫の唾液によって起こるようです。

猫のアレルギーの人は猫の唾液に含まれる成分に過剰反応してアレルギーを起こすので、猫の種類や毛づくろいを盛んにする猫とめったにしない猫でも異なるようです。毛づくろいを頻繁にする猫では毛づくろいのときに体毛をなめるので、唾液の成分が周りに広がりやすいのでアレルギー反応が出やすいでしょうし、猫の種類や固体によっては、多くの猫アレルギーの原因になっている物質がほとんど含まれない物もいるようです。

ただあくまで個人差がある話ですので、症状のひどい人は猫を飼っている人が近づくだけでも症状を起こす場合があるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます_(_^_)_

お礼日時:2013/11/07 15:37

猫の毛がふわふわしていると出たりしますし、顔を近づけてスリスリすると、鼻水が出ます。



ただ、家の猫は、猫アレルギーが判明してから、毛をバリカンで剃っていますが、それまではくしゃみで、あばら骨にひびが入ってしまうくらいでしたが、剃り出したら、止まりました。

なので、可哀想ですが、止められません。

前の猫は、外飼いだったせいか、アレルギーはでませんでしたが、今回は室内飼いのせいか、私も息子も反応が出てしまい、自分がアレルギーだったとわかりました。

前の猫は、同じ布団で、腕枕しながら寝ていたのに、反応しなかったので、不思議ですが、
それくらい同じ猫でも違うんですね。

血液検査をすると、すぐに分かりますよ。

猫のふけなどが原因だそうですが、犬と違いすごく細かいので、いくら掃除しても完璧にはしきれないそうですね。

酷い人は、目が張れてしまうから、ちょっと無理かもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます_(_^_)_

お礼日時:2013/11/07 15:36

 猫の種類や季節、本人の体調などにもよるんです。


 
 私はアレルギーもちで、喘息もありますが、猫飼ってます。
 
 大丈夫な猫を選ぶしかないのです。全部のネコに反応する人もいます。

 過敏な人は飼っている人に~という回答者さんもいますが、それは本当です。

 我が家のネコは大丈夫なのに、友人宅のネコはダメですね。私の場合は。どうにも日本猫がダメみたい。
 特に子猫。も~目はかゆいし、喘息起きるし・・・・・。かわいいのに・・・・・。触れないし、近寄れない。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます_(_^_)_

お礼日時:2013/11/07 15:35

アレルギーの度合いによりますし、猫の何に反応するのか分かりません。



酷い人ですと猫を飼っている人に近づいただけで発作を起こすことも。
また、毛やフケは大丈夫でも引っかかれたり噛まれたときにしか反応しない人、糞尿のニオイに反応する人などもいます。

まれに抜け毛やフケが少ない猫もいますが、そんな猫はそんなにいませんし、毛がほとんど無いスフィンクスを飼うしかないです。

今は大丈夫そうでも、いつ発作が強く出るか分からないので検査をして医者の許可が無い限りお姉さんが家を出るかtoosennboさんが独立するまで猫を飼わないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます_(_^_)_

お礼日時:2013/11/07 15:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!