dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンション住んでいます。隣の娘さんの弾くピアノに困っています。
ちょうどこちらの壁側にピアノを置いてるようで、ととても響いてうるさいのです。暖かい日は窓もあけてるし・・・。
多少のことはお隣さんですし、お互いさまのこともあるでしょうからあまり荒立てたくないのです。
ただピアノを弾く時間帯が気になります。
毎日というわけではないのですが午後6時ごろから午後9時まで弾いています。
ちょうどこの時間は仕事から帰ってくつろいでる時間帯なのに、テレビでは音は聞こえないし、本を読むにしても気が散るし・・・・。
この時間帯が私には非常識な気がしますが、とんでもなく深夜でもないし、これくらいは許容範囲でしょうか?
ピアノも9時になるとぴたっととまるので、隣の娘さんも9時まではいいだろうと思ってる様子なのです。
時間帯のことでお隣さんに注意したいのですが、皆さんはどう思われますか?ぜひご意見を聞かせて下い。

A 回答 (12件中11~12件)

私も同じ体験があります。


何度も何度も同じ所で間違える、あのたどたどしいソナタやワルツ、結構きついですよね(笑)

許せる時間は6時までです。

食事中や家族団欒の時間、テレビ見ているときに、つっかえつっかえのピアノは聞きたくないです。
やはり管理人さんに注意してもらうのが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>何度も何度も同じ所で間違える、あのたどたどしいソナタやワルツ、結構きついですよね(笑)
そうなんです。結構きついです(^^;)。
私の理想的にも6時くらいまでです。
ピアノを弾く人とそうでない人では感覚が違うんですね。
やはり管理人さんに言ってもらうのがいいのかもしれません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/17 23:22

「出来たら○○時までにしてほしい」と管理人さんに言ってもらってはどうでしょう?



こんなことも書いてありました。
参考にしてみてください。http://www.hyogoben.or.jp/kurashi/001011.htm

参考URL:http://www.hyogoben.or.jp/kurashi/001011.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お隣さんとはあまりお付き合いは無いものの、朝会えば挨拶するくらいの交流(?)はあるので直接言うつもりでしたが、管理人さんを通すのも一案ですね。
裁判までするつもりはまったくありませんが、こういった事例もあるんですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2004/04/17 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています