
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
休講をする立場から
私の場合、学会、外部での研究会(授業改善に関する研修会など)、大学からみの出張(入試のPR)、外部からの講演依頼、などでしょうか。
非常勤の教員なら、本務校での用事がある場合、休講にするでしょう。
本当の理由が言えないのは、入試絡み、それも入試問題に関する場合です。
私はやったことがありませんが、センター入試の出題者になった場合、入試関係の会議に行くのに、本当の理由が言えないので苦労するそうです。
補講は、大学全体でするように、という通達がアルはずです。休講理由を言わない人が、補講を要求してもするとは想えません。先輩に、その先生の人柄を聞いてから判断して下さい。それと、その要求は、本人よりも学部長などにご相談された方が、角が立たないでしょう。
No.8
- 回答日時:
私も休講ありました☆1時間だけだけど、「当初の予定と時間割が急に変更になったんですけど、半年前からOO大学へ講義しにいく事になってたから、すみません」ってかなり何回も謝って??ましたよ。
でも、休講電子掲示板に、他の学部ですけど、休講休講・・・・って4回くらいかな??あって、ビックリしました。でも、私の行ってる大学は補講日が3回くらいあって、埋めるそうです。
やる気がないって言われるかもしれないですけど、私を含めて講義を受けてた50人くらい、ほとんど喜んでたと思います。><;
No.7
- 回答日時:
休講の理由は、他の皆さんが書かれているような考え方で良いと思います。
(一般的な理由ということであれば)
大学の先生というのは、既に存在するテキストを教えれば良いだけではなく、自分自身の研究をしたり、それを発表する仕事があります。
また、大学で勉強するのは、「授業に出て講義を聴き、その内容をノートにとって覚える」という、高校までのような方法ではなく、授業で聞いた話を基礎知識として、レポート課題やテスト問題として提示されたものを、小論文のようにして書く……という感じです。
授業の回数が少ない=教わることが少ない=補講をしてもらわないと、という事でもないのです。
「授業の回数が少ないことで、教わることも少ない」という不安がおありなのでしたら、他の方も書かれているように「もっと教えてほしい」と質問攻め?にしても構わないです。そういう勉強熱心な学生こそ、好まれることもありますし。
ただ、大学の規定?として「○時間以上の授業受講+単位認定テスト(またはレポート)をもって、1単位とする」というのがあるので、休講が極端に多い場合に、補講を行うようになっていると思います。
(大学側のシステムとして、補講を行う期間を設定していることもあります)
No.6
- 回答日時:
休講の理由として考えられるのは、他の講義と
重なったり、学会出張です。
私も今年は大学院と看護学校の講義が重なって
しまい、看護学校は最初の講義から2回休講で
す。行事の都合もあり5月5日が1回目の講義
で、学生が来るのか心配しています。
補習は事務からちゃんと「試験休みの前に」と
言われています。
No.4
- 回答日時:
通常は、理由を言う先生が多いと思います。
自分の場合、一番ありうるのは出張です。入試がらみ等、言えない場合もあるとは思いますが、どうしても聞きたかったら、次回講義があったあとに、聞いたら如何ですか。補講についても要求というか、質問のような形ででも言えば、通常は、補講をしてくれると思います。
私なら、1回くらいの休講なら、補講をしなくても良いかなと思いますが(学生が望んでいるとも思えない)、学生から質問の形ででも(補講はしていただけないのですか?)などといわれれば、間違いなくやります。
No.1
- 回答日時:
たとえばですが、出張とかでしょう。
"休講 理由"と検索するといろいろな理由が出てきます。
参考URL:http://www.google.com/search?q=%E4%BC%91%E8%AC%9 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
大学の講義で指名されないとい...
-
どうしてこんなに授業態度が悪...
-
講義中の帽子着用について
-
大阪外国語大学について
-
大学での勉強
-
高校生です。進学先は北海学園 ...
-
大教室で授業を受けるのが苦痛
-
大学の授業を理解するには・・...
-
大学で所謂「モグリ」をなさっ...
-
偏差値35の底辺高校からの進学。
-
授業中に当てられるのが怖いで...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学を主席で卒業
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学部生が卒研で留年!?
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
至急です。助けてください。 私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論述式の回答の書き方のご指南...
-
講義中の帽子着用について
-
大学のグループワークが苦痛で...
-
生徒に間違った内容を教えてし...
-
大学講義で教授が事前に次は休...
-
大学授業の平常点の減点
-
授業中に当てられるのが怖いで...
-
大学のとある講義で気になる子...
-
単元計画の本時について
-
大阪外国語大学について
-
大学で所謂「モグリ」をなさっ...
-
大学での朝ごはんについて
-
大学教授に対する学生の態度
-
大学に不満を言ってもよいか。
-
空コマに飲酒
-
すごいムカつく
-
助けてください!延々と話し続...
-
「みんなのキャンパス」という...
-
Fランに通っている文系大学1年...
-
今の大学は祝日は休みではない...
おすすめ情報