
こんにちは!「建設業経理事務士1級」を
初学で独学で勉強中の者です。
昨日、4回目目の「財務分析の」不合格通知が届きました。
もう、独学は無理かと判断しました。
なので、通信教育を考えております。
どなたか通信教育を受講した方はいませんか?
受講経験のある方のお話が聞きたいです。
今、考えているのは「大原・TAC・大栄・ネットスクール」などです
私は、2歳と6歳を抱えて正社員で働いているので
時間があまりありません。(現在は会社の許可をいただいて投稿しております)
・短時間で効率的に受講できる通信教育を希望しています。
・費用もなるべくなら安い方がいいです。
・PCでのweb講義に興味があります。
・添削をしていただいたり質問ができる形式の通信教育に興味があります。
どちらかというと飽きっぽいのですが
どうしても会社で必要な資格で取れるまで
挑戦しなければなりません。
「現価計算」は独学でなんとか合格できてます
あと、2科目がのこっているので焦っております。
どうか、合格経験者の方で通信教育を利用した方の
お話聞かせてください
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
こんばんは。質問にお答えいたします。
実際に通信講座を利用したのは財務諸表のみなので、その時のことを書きたいと思います。
勉強の仕方としては
(1)講義を聴く。
大事だと思ったところはテキストに直接書き込みました。TACの通信講座はレジュメもついてくるのですが、テキストのほうが何度も見返すのでそちらになんでも書いていました。
(2)問題を解く。
テキストは「よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 建設業経理士1級 財務諸表」を使っていたのですが、講義を聴いた後に例題、巻末の問題を解いていました。
(3)提出課題を解く。
講義の進み具合に合わせた提出課題が与えられているので、解答、提出しました。
この後に過去問、答練も解いたりしていました。
また、学習時間は夕食後、9時くらいから10時半くらいまででしょうか。
その時間の中でもそんなには集中できてはいなかったと思います。なにしろ勉強が嫌だったので、勉強できた日には手帳にシールを貼ってはげみにしていたくらいです…。
分析の比率については、問題を解いた後に間違った比率は何度か書き出して覚えるようにしていました。また、ボックス図のようなものを思い浮かべて理解するようにしていました。それでも覚えられないものは、手帳に書き出してながめるようにしていました。単語帳に比率の名称、式、意味を書いたものを作ったりもしましたが、ワタシにはあまり効果がありませんでした。
試験についてのアドバイスとしては、第1問はすてないこと、でしょうか。論述の採点は部分点がかなりもらえるような印象なので、設問にたいしてわかっているところまででもいいのでとりあえず書いてくるほうがいいと思います。
分析の知識は他の科目よりは「使える」ものだと思っています。建設業にお勤めだと想像していますが、経審に使われている比率の意味、要素もわかってくるので、貸借対照表、損益計算書のどの数値が変化すると比率がよくなる(悪くなる)という話もできます。自社の分析も可能です。
実際のところ、何度か試験を受けて「ハマった」回にたまたま合格しているだけなので、あまりイイ話もないのですが、少しは参考になりますでしょうか。
3月まで、充実した時間をお過ごしになりますよう、お祈りしております。
hirahara様
再度のお返事大変感謝いたします。
詳しい勉強の内容など
本当に知りたかった点など
事細かく書いていただき
本当にありがとうございます。
そして、夜遅い時間に返信と
お手数をおかけして申し訳ありません。
私も学生のころからの大の勉強嫌いで
今、現在何故こんな勉強をしているのだろうと
思いながら勉強をしているので
身に付かないというか…(いいわけですね)
勉強した日はシールを手帳にと言う方法
いいなと思いました。
あとで見てシールで埋まったら
きっと達成感などもあり
励みになりそうですね!
手帳持ってないのでさっそく
購入して真似させていただきますね!
私も単語帳を書きましたがいまいち
覚えることが難しく5,6回見たところで
ほうり投げてしまいました。
ずばり第1問は毎回すててました
これからは、もっと1問目を大事に回答できるように
していきたいと思います。
ご想像の通り経審のポイントが必要なためと
そういった関わりのある仕事になります。
仕事で生かすためなどもあるので
そういった面も意識して取り組みたいと
思います。
お礼が長々となってしまいましたが
本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
受験経験者です。
建設業経理士の科目合格は有効期限があるからあせりますよね。
ワタシは経営分析と財務諸表でTACの通信講座を受講しました(分析は答練のみ)。
TACしか利用経験がないので他社との比較などはできないのですが、TACは添削問題と答練(各3回)で添削指導を受けられます。質問は「質問カード」というものに記入して送ると回答を記入して返送してもらえました(回数に限りあり)。PCでのweb講義もあるようです。
また、「独学道場」という通常の通信講座よりお安く講義を受講できる教材も発売されるようです。
ワタシが通信講座を受講したのは教材の種類が少ない、古い、という悩みの解消のためでしたが、答練などは毎回過去の傾向などから作られているようで、試験の雰囲気をつかむためには有効だったと思います。また、テキストを読み、問題集を解くだけよりは理解がすすんだような気もします。
分析は苦手とされている方が多いようですが、比率は暗記と割り切り、問題はパズルだと思って解くようにしたら少し楽しくなったのを覚えています。
3月まで、充実した学習ができますよう、お祈りしております。
またなにかあれば質問してくださいね。できる限りお答えいたします。
hirahara様
さっそくの回答ありがとうございます。
TACの通信講座を受講されたのですね!
私もテキストはTACの「スッキリわかる」を
現在読んでいるのでTACもいいのでは?と
揺れております。
「独学道場」については
テキストを買ったときに書籍に
案内が挟んであったので気になっておりました。
現在、TACに資料も請求してまして、
それらも一度読んでから検討しようかと思っております。
比率は暗記、問題はパズルですね
私も楽しく問題に取り組めるように
なりたいです。
あと、通信講座を使っての勉強法を
教えていただきたいです。
ただ、ひたすらテキストを読んで覚えたのか?
ノートに書いて覚えたのか?
問題を集中的に解いたのか?
時間帯的に何時頃学習していらっしゃったのか?
お手数ですが、お時間ある時で構わないので
何か学習のヒントが欲しいので
教えていただきたいです。
回答いただきまして本当に
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管理業務主任者は昨年の教材で...
-
マンション管理員検定を今月受...
-
標準管理委託契約書の問題 管理...
-
契約不適合責任
-
マンション
-
管理業務主任者とマンション管...
-
マンション管理士勉強は団地は...
-
マンション管理士、または、管...
-
マンションに管理人がいる場合...
-
管理業務主任者とマンション管...
-
管理業務主任者を取る意味あり...
-
資格
-
マンション管理士には独占業務...
-
管理業務主任者の勉強をしてい...
-
斉藤知事
-
資格を複数受験する人は、同時...
-
おすすめの予定管理の仕方教え...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
システムの資格として自分が売...
-
マン管と管業の民法、勉強方法...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建設業経理士1級 通信教育受...
-
免許センターの本免学科試験今...
-
高3女子です。仮免前効果測定に...
-
教員採用試験の欠席
-
彼氏にイライラしてしまいます...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
TENGAはなぜ未成年は買ってはい...
-
詳しい方教えてください。 昨日...
-
公務員が土木施工管理技術検定...
-
運転免許センターの学科試験は...
-
試験に落ち続け、あまりに情け...
-
試験前のHやデートについて。 ...
-
試験前の私とその彼
-
執行官試験の勉強方法について
-
消防設備士の免状が届くのは、...
-
調理師免許をペーパーで取得し...
-
DHC設備 地域熱供給について DH...
-
お金について勉強したことはあ...
-
理系阪大志望です。阪大落ちた...
-
1人になりたい
おすすめ情報