dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと教えてください。
先月建築条件付土地を買いまして、やっと建物の図面が固まり申請をかけている最中です。今日、改めて更地の土地を見に行ったところ、玄関にあたる入り口の中央部分の道路(共有の私道内)に電柱があるではないですか!まさに入り口のド真中でした。この場合、移設等は可能でしょうか?費用もお分かりになれば概算教えてください。

A 回答 (6件)

先ず、電柱の移設は可能(無償)とおもえます。


特異な例として万分の1の確立で電力会社・通信会社が権利設定している場合は移転不可若しくは有料となります。
又移設先が申出者以外の私有地の場合は相手方の承諾が必要となりますので?です。
本件の場合共有の私道内での移設となりますが、私道を利用する共有者全員の同意(他の共有者の通行に支障の有無)方が必要でしょう。
NO4の方の様な事は心配無用と思えます、法的手続きは全て電柱の所有会社が行います。
種々の事情で移設が不可となった場合は家屋の設計変更(設計・建築費用の高騰等)となりますが、其の費用は一応電柱の所有会社又は土地の分譲会社等に請求しましょう、又設計変更に伴う住みこごちが不便になった場合も慰謝料請求をお忘れなく。
その他はNO1・2・3の方が述べられているのに相違ないでしょう。
回答者は電力会社OBでした。
    • good
    • 1

共有の私道です。

車の出入りに良くなかった。・・ので移設してもらいました。3メートルくらいでしたがずいぶんすっきりし他家へも迷惑がかかることもありませんでした。
    • good
    • 2

>私道でも自治体の許可が必要


私道の区分によって変わってきますが、位置指定道路だとまだ道路上でも可能性は高いです。
開発道路だと公道扱いに準じるので厳しいです。(私有/公有と公道扱いの話は別)
    • good
    • 0

私も同じような経験があります。

(移設しました。無料)
電力会社を呼んで移設するならどこへ出来るか?を
先ず見てもらうのが良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました、まず相談してみます。ottkoさんもやはり、皆さん同様自分の敷地内への移設ですか?

お礼日時:2004/04/18 20:41

まさに#1のご回答の通りになるのが普通です。


基本的には電柱移設は電力会社持ちになり、自分の敷地内のこちらの要望地点への移設となります。(たとえ現在が道路上でも)

自分の敷地がイヤだと主張した場合はかなりややこしくなり、費用負担が必要な場合もあります。
基本的には何処の自治体でも道路上への電柱敷設はなかなか許可を出してくれません。
そこの住民の敷地内にいれろと言う指導をしていますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。私道でも自治体の許可が必要とは勉強不足でした。となると、エリア的に厳しそうです。

お礼日時:2004/04/18 20:39

私も家の入り口に電柱があり、移設してもらいました。



電柱は電力会社のものでしたので電力会社に連絡し、状況を説明し移設をお願いしました。
条件として敷地内を使わせてくれということでしたので図面を持って立会いの上、邪魔にならない位置を決め移設しました。

費用は電力会社持ちで、0円でした。
また、敷地使用料として年に数百円(3年分まとめのて振込み)が貰えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難うございます。何とか移設してもらえるといいのですが。

お礼日時:2004/04/18 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!